小麦粉の収納

haco

2009年06月09日 09:55

























小麦粉 は たえず 呼吸をしているそうです

塩 や お砂糖 など ほとんどの 調味料が ビニールの袋に 入って 売られているのに

小麦粉だけは 紙袋

それには ちゃんとした理由があったのです


 調味料ケースを 揃え

 買い足すと すぐに 何でも

 移し替えす わたしですが

 小麦粉だけは ずっと 紙袋ごと

 容器に入れて 保存してきました


 そうする方がいいと 祖母から

 教わったからです

祖母の アドバイスは おばあちゃんの知恵袋 ^^


そして この 呼吸するからという理由は こちらの サイト で 知りました → はっぴーママ.com 


ですが 

最近 ビニール製の 袋で 売られている

小麦粉の方を 多く 目にするようになりました



日清カメリヤ 密閉チャック付 1kg



チャック付の 袋は

使いやすく 保存にも 便利



でも

これだと 密閉容器に さしかえても なんら 問題は ないのでは ないかな?

疑問に 思ったので 日清の HP から メールで 質問してみることに・・・

そうしたところ ご丁寧にも お電話をいただき 

直接お話しして お聞きすることが 出来ちゃいました ^^


日清の 担当の 方の お話しより

 小麦粉は 匂いや 湿気を 吸収しやすいので 密閉容器で 保存することを お勧めしております

 紙袋の場合は 紙袋が 湿気を 吸収してくれるので 紙袋ごとでもいいですし

 ビニール製の場合は 密閉容器であれば 移し替えても 全く問題がないと 思われます

 ただし 移し替える際には 賞味期限が お分かりになるようにしてください 

とのこと


なるほど ^^  すっきりです

早速 実践することに 

これまで 紙袋ごと 入れていた 小麦粉の 容器


これに 小麦粉を

移し替えて 保存!

 
うん!

入れ物 自体は

変わってないのだけれど

やっぱり すっきりです

   自己満足だけどね~~^^



そして 冷蔵庫に 保存すべきかどうかも お聞きしたところ

 直射日光の 当たらない 湿気の少ない 涼しい場所へ保管することが肝心です

 いわゆる 冷暗所と呼ばれる場所で保存してください

 あえて 冷蔵庫に入れる必要は ありませんが 

 シンク下や 床下収納庫のように 湿気のこもりやすい場所は 適さないので避けてください

とのことでした


なるほど なるほど ^^


でも また 疑問が ムクムク

お砂糖には フロストシュガー   お塩には お米を ひとつまみ 入れている わたし

じゃぁ 小麦粉に いれていると いいものって あるのかなぁ・・・

湿気や 匂いを 取るもの・・・


何か いいものがあったら 教えてくださいね^^


  
   今日は 火曜日 トイボックス
   今日の育児一句 は なーーにかなー?^^; → 




    こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします  → 


    次回は 「 リサ・ラーソン 」


    また 遊びに来て下さいね^^

関連記事