コンセント炎上

haco

2009年07月28日 10:26

































わたしが 子ども部屋の コードに ネームプレートを いそいそ 取り付けていた 丁度その時

キッチンから 『 うおっ 』 と 珍しく 焦ったパパの声が…

何事? と キッチンに 行ってみると…


炎上してました


週末は 夕飯担当( 主に粉もの・ソース味 ) の パパが 焼きそばを 作っていた時

ソースが 飛んでしまったのだとか…


















元々 使っている最中だったから 熱を 持っていたんだろうけど

それにしても 加熱の 早さには 驚きました

気がつかなかったら 発火してたかも・・・


キッチンの コンセントには アースが ついていますが

実際 使うのは アースのない コードが 主・・・

この辺も 今後 考える必要が ありそうです


 恐る恐る コンセントを 開けてみました


 今回は 発火してすぐだったので

 被害も 表面だけで 済んだので

 自分で 開けてみましたが

 深く 溶けている場合や

 内部も 取り換える必要が ある場合は

 資格が 必要になるそうなので

 決して 自分で 開かないでくださいね^^;



ちなみに ホームセンターで 交換部品は 購入しました

ほこり同様 キッチンの場合は

水や 飛び跳ねる油も 怖いです


便利な 道具が 多い今

上手に 電気と 付き合って いかないと いけないなぁ・・・と

反省した 事件でした^^;



  夏は 熱が 怖いよね・・・ こちらも ぽち お願いします (*・v・) 


  また 遊びに来て下さいね^^

関連記事