「 わたしは ブログで 得をする 」 (´∀`;) が うたい文句の ブログモニター
最近 特に 気になっていたのが 「 住宅展示場 」 の モニター です
「 子供連れも OK 」 の 説明を 読み いそいそと 初モニターへ 出かけてきました
モデルは 大分市羽屋 の ユニバーサルホーム さん
インテリアや 建築物が 大好きな わたし
正直・・・住宅展示場は 危険区域です (=ェ=`;)
今回は 特に ゆっくり 時間を かけて 見てきたので シリーズに してみたいと思います
1F 部分
まずは
おうちの顔
玄関を 入ります
玄関の
扉を 開き まず 目に入るのは
趣味 ・ 年代 を 問わず 好まれそうな
アール・ヌーボー調の ブラケットライト と
ゴージャスな アレンジ
普段から こうはいかないなぁ・・・
でも ここは モデルルーム
お客様に 「 夢 」 を 売る場所です (´∀`*)
玄関の 天井も 高い 高い・・・
マンション 暮らしには
この 「 高さ 」 が 憧れだったりします
「 高さ 」 = 「 広さ 」 のようで・・・
壁には 上向きの ブラケットライト
こちらは シンプルな デザイン
優しい 色合いで
来客を 温かく 迎えてくれているようです
そのまま 廊下を 進み L・D・K へ
L・D・K は 約 17 帖
何より まず 明るい!
そして 小さな クーラーが
ひとつ ついているだけのに
なんとも 家じゅう 涼しい・・・
この 秘密は また 後ほど・・・・
モデルルームは 素敵に見せてなんぼ・・・です
実際に ここに 住みたい ・ 暮らしたい という イメージが 持てるかどうか
そのためには やっぱり インテリアも 重要
ユニバーサル さんが お勧めする この家が どんな インテリアで 彩られているか・・・
そこも 見ていきたいと 思います
今回は トータル プロデューサーとして
アトリエシュメール さんが 入っていました
さて L・D・K の 扉を 開くと 正面には ダイニングテーブル
テーブルコーディネート は
夏らしく ガラスを 使った
涼やかで 動きのあるもの
食器は アフタヌーンティ
この・・・ 重ねるテク
素敵だなぁ と 思うけど
なかなか 実践する機会が
ないもの・・・
パパの お友達の 飲み会で やったら みんな 緊張しちゃうかな・・・(・´艸`・)
テーブルに 接して キッチンカウンター
これまた なかなか こうはいかないけれど 置かれているものは シンプルで スタイリッシュ
ガラスの ケーキディッシュ & ドームには 青りんご
うん さわやかです^^
では
主婦が もっとも 興味を 持つところ
キッチンへ
システム キッチンは トステム さん
シンクは 淡い イエロー
スポンジ台も 備え付けの シンクは
ステンレスタイプと 違い 傷が 目立ちにくいとか・・・
白の カウンターに 黄色の シンクは いずれ 飽きてこないものか・・・ちょっと 疑問ですが
ステンレスよりも 生活の 色に なじんで 見えるように 思います
全15シリーズ 42カラーの トステムキッチン
モデルルームの 扉カラー は
ダークブラウン でした
テーブルコーディネートで ランチョンマットにも
アクセントとして 使われていた ダークブラウン
深みのある色は インテリアを 優雅に見せます
わたしも 大好きな 色合い・・・
オープンタイプの IHパネルには このタイプの 換気扇を よく目にします
部屋への 圧迫感も ないし お掃除も 楽そう・・・
我が家は 換気扇の部分だけ 壁に 面しているので この タイプに 憧れます
わたしが 一番 気に入ったのは ここ
シンク下の 細い 引き出しです
深さも 浅い この 引き出しなら
ホットプレートや IH卓上コンロ を 収納出来そう!
あの類は 意外と 置き場所に 困るものなのです
いいなぁ・・・・この 引き出し
さて
では キッチンから 壁面を 見てみましょう・・・・・・と 長くなりました
続きは また 次回・・・
シリーズに しばし お付き合いくださいませ
ぽちりしてから お帰りくださいね^^