子ども部屋。

haco

2010年06月15日 14:05

























子どもが 3人いると

おもちゃも 本も 増えるときは 一気に 増えてしまいます


下の二人の 幼稚園生活が 始まり ドタバタ 日々 過ぎているうちに

ふと 気がつくと 子ども部屋が 魔の部屋に・・・


 一部を

 映しただけでも

 散乱・・・以外の 呼び名が

 浮かばない この状態 涙
 








たくさん 絵本は 読ませてあげたいので

これからも 増えるであろう本を 想像して

小さくなった 本棚を 買い換えることに しました


ただ・・・たかが 本棚ですが 一つ 家具を 増やすことになるので

きちんと 考えてみました

これまで 3段ボックスの類は 例えば ホームセンターなどで

安く 売られているのを 見つけると

「 他にも 使いようがあるし・・・」と 安易に 買っていたのですが

これが 案外 曲者で・・・
















こんな風に サイズが 微妙に 異なることにより

部屋全体を チグハグな 印象に 見せることが ありました


ただでさえ いろんな色が 氾濫する 子ども部屋ですから

これ以上の 散乱を 防ぐためにも

また 増やす時のことも 考えて・・・

今回は ニトリ で 定番タイプの 本棚を 買うことにしました

なぜ ニトリ を 選んだかというと ボックスの種類が 豊富だったことと → カタログ

中に入れる ボックスや 扉など 追加パーツが 色々あったこと

それに どのタイプも 高さが 統一されていたからです

これだと 買い足す時も きちんと 揃えていくことが 出来そうです


これは ニトリ だけでなく 無印 でも そうです

無印では

標準寸法を 揃えているので

例えば 棚を 買って

そこに クリアータイプの ケースを 置き

その中に ボトルを 置きたい時・・・

全て 合うように 寸法が 揃えられているので

トータルで 揃え 収納を 考えることが 出来ます


さて 今回は 本棚の パーツが 多いことから 選んだ ニトリ



 もちろん カラーは 白です


 ムスコにも

 自分で 本を 整理させて

 どう しまうかを

 伝えていきました






まだ 余裕 *:.。☆..。.(´∀`*)

3センチごとに

棚板の 調節が 出来るよう

穴が あいているので

背の高い 絵本も 楽々収納


ムスメの 好きな

パズルも 収納出来ました


で。

久しぶりに 子どもたちにも スイッチが 入ったので

おもちゃも 一緒に 見直しました






















幼稚園児になり 少し 成長した自覚があるようで

遊ばなくなった おもちゃは 拍子抜けするくらい あっさり 処分に 納得 (´∀`;)

一気に 部屋自体 スッキリしました


一旦 部屋から 運び出し 後日 リサイクル出来るものは 回すよう

分別する予定です


本棚 を 選ぶ時の 参考になれば・・・と 家具の サイズについても 書いてみました

久しぶりに 濃い内容になりましたが 参考になれば うれしいです!




 ← 1ぽち してくださると うれしいです!

また 遊びに来てくださいね^^

関連記事