ブロック

haco

2010年07月02日 14:10

































少し前に 子ども部屋を 整理した と 書いた時

数種類の ブロックがある と 書いていたので 質問を 頂きました


← ← ←


  入れているのは タブトラッグス

  柔らかいゴム製なので

  おもちゃケースに 大活躍です


  決して おもちゃが 少ない方ではない

  我が家ですが ( 孫に 甘い 祖父母がいるので )

子どもが 遊びを 通して 学び 育つ 中で

手を 動かして 遊ぶこと、

自分で 工夫し 作ること、は 特に 大事なことだと 思っているので

ブロックに 関しては 色んなタイプを これまで 買い与えてきました


そんな 我が家なりの 経験を 少し まとめてみたいと 思います



 長男が 幼いころに 持ちやすさの理由から

 買った メガブロック

 上に はめていくだけなので 簡単ですが

 あまり 工夫も 出来ず 3人とも

 飽きるのも 早かったです

わたしも 遊んだ覚えのある

昔ながらの ブロック

2歳になる頃 買いましたが

縦横 つなぐのが 簡単で

子どもたちは ずっと 大好きです


 実は 数種類 混ざっている

 レゴタイプの ブロック

 見本の通りに 作るのは 簡単ですが
 
 自分で 想像して 作るのは

 案外 大きくなるまで 無理でした

                                ( うちの子の場合です ^^; )



















この他にも 木製の タイプや

赤ちゃんのころには 柔らかい ゴム製のも 与えていましたが

少しずつ 整理して 今は 数種類を 混ぜて 収納しています




















なので

遊ぶ時も 種類を 問わず 混ぜ混ぜで・・・


3人いると 剣だったり お皿だったり 遊びの中の 道具を

ブロックで 作っては 遊んでいるようで

子どもたちなりに 種類を 混ぜて 色んなものを 作っていて・・・

これは これで 新しい使い方の 発見が あったりして 

いいなぁ と 思って 見ています


遊び方も 好き好きが あると思うので

一概に これ!とは 言えませんが

我が家の 子どもたちの場合 飽きずに 一番 遊んでいるおもちゃが ブロックで

特に 自由に つなげられるタイプが 遊びやすいようです


これから 買おうかなって 思われている方に 少しでも 参考になれば うれしいです


 ← 1ぽち してくださると うれしいです

また 遊びに来てくださいね^^


おまけ ↓
折り紙も

たくさん 手を 使って 遊べるから

いつも 切らさないように 100円ショップで 大量に 買い置きしています
 

 
 次男が 最近

 せっせと 作っている 巣


 折り紙の たまごが

 いつ 孵化するかは・・・謎

 ・・・・・・・・・・。 (´∀`;)


関連記事