デッドスペース本棚

haco

2010年09月14日 13:30


































夫婦そろって 本の虫なので

日々 満杯な 本棚を どうするかに 頭を 悩ませています


今回 ずっと 手をつけずにいた デッドスペース を 活用してみました



 それは この ドアの 裏側


 我が家では 衣装部屋と 呼んでいる

 タンス と ドレッサーを

 ただ 置いているだけの 部屋ですが

 毎日 出入りするとはいえ

 ずっと この ドアの 向こう側は 手をつけず

 デッドスペースとも 思わず 過ごしてきました


 どこかに 本棚を 増やせないか・・・を

まず 考えて ここがあったか! と 気がついた と言う方が 正しいのですが



ドアを 直角に

開いた状態で

このくらいの

スペースが

ありました

















まず 元々ついていた ドアストッパーを 外します

こういうタイプの ストッパーって もう古いので 特に 未練もなく・・・( *´艸`)













この スペースに ぴったりの 棚を これまた ニトリで 見つけたので

いそいそ ネジを はめ・・・

電動ドリルのおかげで 女性一人でも 十分 作ることが 出来ました

20分 くらいで 完成したかな・・・























はい!

まるで オーダーしたかのような フィット感 ( *´艸`)

あまりに ぴったりなので 「 デッドスペース本棚 」 と 呼ぶことに!

だって・・・・ほらね!














うーーん  満足 満足

ちなみに よく写真を 見ると 分かるのですが

コンセントを ひとつ つぶしています

でも ここは 元々 使っていなかった コンセントなので 全く 問題なし

必要になったら また 考えれば いっか! って 程度ですね

使わない コンセントには ほこりが 入らないように

コンセントカバーを しています 

 上の写真で カバーを つけているのと していないのと 両方 見れます





























ここのドアを 開くと キッチンなので

圧迫感を 感じないようにするため ドアは 閉めず

かわりに 布を かけて 目隠ししています

本棚も ドアの 影に隠れ 見えず

見た目にも すっきりです


うーん

この 活用法 はまりそうです!

おうちの どこかに デッドスペース ないかなぁ・・・


 ← 参考になりましたら・・・ぽち してくださると 励みになります

また 遊びに来てくださいね^^

関連記事