経木
先日の ワークショップで 使った 経木
みなさんに お渡しすると あー! と いう声が 聞こえていましたが
実は 一度は 手にしたことがある お馴染みの 素材です
以前は おにぎりなどを 包むのに 使っていたり
形を 加工して たこ焼きの お皿に 使ったり・・・
赤松の 木を 薄く 削って 作る 経木
元々は お経を 書きこんでいたことから この名が ついたそう
通気性・吸水性・耐水性・殺菌性 など
様々な すぐれた性質を 持つ 経木
昨夜は 春巻きを 作ったので
敷紙 代わりに 使いました
ふんわりと 木の 香りがして いい感じ
土に 還る 自然の素材として 身近に 使って行きたいですね
ワークショップに 参加してくれた 小学生の 女の子から
帰って 折り紙でも 作ってみました と メールを 頂きました
嬉しいなぁ
嬉しいです!
この写真 宝物にしますね
ぽち してくださいね^^
関連記事