ムスコに学ぶ。
クリスマスは いつ 終わったんだろう・・・? って 思うほど
なんだか もう すごく 忙しく 過ごしています ;;
ここ数日 ムスコ @ 長男 の 九州大会があり 県外で 過ごしていました
開会式。
試合は ハプニングだらけ
いつもの プレーが 全く 出来ず
怪我人まで 出してしまう始末
これが 大舞台の プレッシャーというものなのかな
この子たちが 積み上げてきた時間を 想うと
練習の、 意志の 差だなんて 簡単には 思えない。
サポートする わたしたち 親の
何かが 悪かったのか
何かが 足りなかったのか
そんなことばかりが 頭を よぎるけど 未だ 真っ白。
試合中 ふと 気がつくと 涙が ぽろぽろ 出てました
横を見ると 隣の お母さんも。
その隣の お母さんも。
その上 強く 手を 握りしめていたようで
手のひらには 爪の痕。
試合結果は 散々だったけど
最後まで ボールを 追いかけ 必死で 走る 子どもたちに 胸が じーーーーーん。
スポーツって すごい
一生懸命って こんなにも 心を 動かすんだね
そして 最後の 試合では
まだ シュートを 決めてない子に みんなで パスを 回し
みんなで アシストして 全員1ゴールを 目指してた 子どもたち
すごいね
あの状況で 人を 想いやれるなんて
なんて すごい子たちなんだ
そのメンバーの 一人で いられて うちの ムスコは なんて 幸せ者なんだろう
涙の 夜景。
そして わたしも
お母さんたちと 何度も 涙を流し 励まし合い
子どもを 通して 出会い つながった関係だけど
本音で 話し合い 互いの子どものことを 考え合える関係を 作れている
この涙は 絶対に 忘れない
ムスコは 怪我をしたのが チームで唯一の 同級生だったこともあり
過度のストレスから 産まれて 初めて 蕁麻疹が出てしまい
薬が 効いたのか 最後の 試合が 終わるなり 倒れこむように 寝てしまいました
色んな事を この子に 学ばせて もらっている
この反省を 絶対に つなげよう
+
+
+
そして チビたち。
初めて わたしの 実家に 子どもだけで 預かって もらったのですが
帰ってみると
これは?
!?
!!!
こ・・工作 好きな 父の 指導を みっちり 受け
竹細工まで してきていました。
来年は 辰年だもんね
えーーーと・・・ そろそろ 年始の 準備を 始めまぁーす;;;
長々と お付き合いくださり ありがとうございました。
ムスコに がんばったね ぽち してくださいませ
↓ ↓ ↓
ありがとうございました
関連記事