コントレックス 2
前回 の コントレックス の 記事 から ずっと 朝 と お風呂あがりに 飲み続けています
初めは 癖を 感じた 硬水の 味にも
少しずつ 慣れてきたよう・・・
コントレックス 7days program
飲み続けるなかで
徐々に 硬水と 軟水について 理解が 深まってきたように思います
水に 含まれる ミネラルの 含有量が 多いのが 「 硬水 」
逆に 少ないのが 「 軟水 」
・・・と 単純に 考えると 硬水の方が 体に よさそうですが
硬水は あまり お料理に 向かないようです
例えば 随分前に この 本
ミネラルウォーター完全ガイド を 読んで以来
わたしは お豆腐を 買ってきたら まず ミネラルウォーターに つけるようにしています
お豆腐の 90% は 水分なので 良質の水に 短時間でも つけることで
味が まろやかに 美味しくなるのです
で。
同じように
コントレックスでも やってみましたが
心なしか いつも食べている
お豆腐が 固く感じるような・・・
日本に 多いのは 「 軟水 」
炊く ・ 煮る ・ 蒸す など 全て 水から始まり 水で終わる 調理が 多い日本
逆に 硬水の 多い ヨーロッパでは 野菜中の水分を 利用した調理が 多い
やはり その土地の 水と 食文化は 切れない関係にあるのですね・・・
硬水は そのまま 飲むのが 一番 体に良さそうです!
例えば スポーツを した後の ミネラル補給に
カロリーも 抑えられて ミネラル補充できるのは 硬水が 一番ですもんね
それから ↑ の 本によると 便秘にも 効き目があるのだそうですよ
ちなみに わたしは 食後に 飲むと 口の中が さっぱりするような 気がします
今回の モニターを 体験して
思いがけず 食文化 と 水 について 考える事が出来ました
自分に合った、 シーンに合った お水を 選ぶって 大切だなぁと 思うし
良質な 水が 豊富な 環境も 大切にしていかなくては いけませんね
← 1ポチ していただけますと 励みになります
また 遊びに来てくださいね^^
関連記事