2010年10月03日

茄子餃子

茄子餃子




















久しぶりに 食べたくなって

昨夜は 茄子餃子を 作りました


学生時代 友人と 足しげく 通った 安ーい 居酒屋で

一品だけ 光ってみえた 茄子餃子

想い出の 一品です

茄子餃子


























切り込みを入れた 茄子に 片栗粉を まぶしながら たねを はさむと

綺麗に 仕上がります


昨夜は 他に

レンコンと ひじきの 煮物

ニラと 干しエビ 、 ニンジンと ねぎを たっぷり 混ぜ込んだ キムチ

エノキ、しめじ、しいたけ など きのこ たっぷりの お味噌汁

などなど。


こういう メニューの時は やっぱり 小石原焼が よく 似合います

白い 深皿は 新井真之さんの 作品

来週 小石原では 民陶むら祭 が 開かれます

日田の 小鹿田焼は ここから 伝わったとされ 小石原焼とは 姉妹関係になるのです

50軒あまりの 窯元さんが 一斉に 窯開きする 民陶むら祭り

好きな 窯元が 一軒あって 民陶むら祭の時は 窯元さんと 色々お話しが 出来るので

時間を 見つけて 行きたいなぁ・・・


おうちで ゆっくり 飲むのが いつの間にか 好きに なりました

元々 あまり 強くない 夫と いつの間にか ( 多少は? ) 弱くなった わたしと

週末は ちびちび 二人で のんびり やっています



 ← 1ぽち してくださると うれしいです

また 遊びに来てくださいね^^



同じカテゴリー(たべもののこと)の記事画像
ランチ。
Happy Halloween
お弁当。
おやつ
お弁当 その後。
石垣島ラー油
同じカテゴリー(たべもののこと)の記事
 ランチ。 (2012-12-06 10:00)
 Happy Halloween (2012-10-31 21:35)
 お弁当。 (2012-10-25 11:15)
 おやつ (2012-10-18 14:30)
 お弁当 その後。 (2012-09-21 11:30)
 石垣島ラー油 (2012-09-14 11:00)

この記事へのコメント
初めてコメントさせてもらいます。

デカプーと母さんのつれづれダイアリーの太郎かあさんというものです。
いつも訪問しては読み逃げしてます。

とても素敵な生活ぶりに刺激を受け、毎日楽しみにしています。
先日のブログに載っていたtamas wellsの曲とても気に入り自分のブログに載せてしまいました。(you tubeを載せたかったのですが、いかんせん初心者なので載せ方が解らず写真に付けて載せました。hacoさんのブログも貼ってしまってます。良かったでしょうか・・・)事後承諾になってしまいました。
すみません。これからも素敵なブログ楽しみにしています。
Posted by 太郎 at 2010年10月03日 22:12
茄子餃子を見ると、私も学生時代に通った居酒屋を思い出します。
大好きだったのに、もうずいぶん前にお店は閉まってしまいました・・・。
忘れられない味です♪

お皿も素敵ですね~。
民陶むら祭り、すごく行ってみたいけど絶対にうちのパパは連れていってくれそうもありません(>_<)
Posted by noko at 2010年10月04日 09:58
和食に似合うお皿です。
うつわと料理が素敵。
和食上手になりたいなあ。
hacoさんのレシピを参考にしたいです。
Posted by kurochen at 2010年10月04日 11:48
* 太郎さん *
  コメントありがとうございます^^
  また素敵な記事をありがとうございました*^^*
  曲名はですね。「Valder Fields 」です
  好きになっていただいてうれしいです*^^*
  今度は太郎さんの好きなアーティストも教えてくださいね♪
Posted by hacohaco at 2010年10月04日 15:05
* nokoさん *
  コメントありがとうございます^^
  あら!nokoさんも!
  もしかして同じお店だったりして~笑
  うちのパパもお皿にはそれほど興味がありませんよ^^
  人ゴミも苦手だし・・・男の人ってそんな感じですね♪
  あー行きたいなぁ^^
  でもたくさん買っちゃいそうで怖いです^^;笑
Posted by hacohaco at 2010年10月04日 15:09
* kurochenさん *
  コメントありがとうございます^^
  和食に合いますよね~^^
  最近わたしも和食がうまくなりたいなぁ~って
  思います
  やっぱ基本ですよね♪^^
  
Posted by hacohaco at 2010年10月04日 15:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。