2011年04月19日

経木

経木

先日の ワークショップで 使った 経木

みなさんに お渡しすると あー! と いう声が 聞こえていましたが

実は 一度は 手にしたことがある お馴染みの 素材です



以前は おにぎりなどを 包むのに 使っていたり

形を 加工して たこ焼きの お皿に 使ったり・・・


赤松の 木を 薄く 削って 作る 経木

元々は お経を 書きこんでいたことから この名が ついたそう

経木

通気性・吸水性・耐水性・殺菌性 など

様々な すぐれた性質を 持つ 経木


昨夜は 春巻きを 作ったので

敷紙 代わりに 使いました


ふんわりと 木の 香りがして いい感じ


土に 還る 自然の素材として 身近に 使って行きたいですね


経木

ワークショップに 参加してくれた 小学生の 女の子から

帰って 折り紙でも 作ってみました と メールを 頂きました

嬉しいなぁ

嬉しいです!

この写真 宝物にしますね



ブログランキング・にほんブログ村へ
ぽち してくださいね^^


タグ :経木

同じカテゴリー(たべもののこと)の記事画像
ランチ。
Happy Halloween
お弁当。
おやつ
お弁当 その後。
石垣島ラー油
同じカテゴリー(たべもののこと)の記事
 ランチ。 (2012-12-06 10:00)
 Happy Halloween (2012-10-31 21:35)
 お弁当。 (2012-10-25 11:15)
 おやつ (2012-10-18 14:30)
 お弁当 その後。 (2012-09-21 11:30)
 石垣島ラー油 (2012-09-14 11:00)

この記事へのコメント
まんじゅうの裏に付いてるあの木も経木?あれ うまく丸ごと剥がれんでちょっとずつ短冊状に剥がれていってイライラするんよな~ 、おまけにまんじゅうの皮がひっついたりしてな~、歯でこそぎ落さんともったいねぇしなぁ。
Posted by つね at 2011年04月19日 12:16
* つねさん *
  コメントありがとうございます^^
  そうそう~あれも経木^^
  わかる~時々ごっそり皮を持って行かれちゃうよね~笑
  こそぎ落とすのも楽しかったりして~^皿^v
Posted by hacohaco at 2011年04月20日 10:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。