2011年11月01日

もっちりんご

もっちりんご

東日本大震災から もうすぐ 8か月

連日 放射能関連の ニュースは 耳に入りますが

少しずつ 少しずつ 被災地の方々の 「 今 」が 報道されなくなりつつあります

冬も すぐそこ

避難所の方々は・・仮設住宅に入られた方々は ・・

行方不明の家族を 待ち続ける方々は どうしているのだろうか・・・と

想いをはせることも 多いです

一つになろう 力を合わせよう と 誓った気持ちを 過去に置いては いけませんね


東北関連の 食べ物を 検索していて

ふと 見つけ ぽちっとしてみたのが こちら

もっちりんご です



キズや 規格外などで 店頭に 並ばない りんご

美味しいのに 見た目だけの理由で 出荷できない りんごを なんとかしたい! という

”もったいない精神” から 生み出したのが この商品

りんごを じっくりと 時間をかけて 乾燥させて 作った ドライフードです


もっちりんご

甘味の 強い ふじ と

しっかりとした 食感の ジョナゴールド を 買ってみました


一口 ふくんで 噛んでいくと だんだん だんだん

りんご本来の 甘味と 酸味が 口に 広がっていきます

よく 噛むので 子どもにも いい感じ

食物繊維も 豊富なんだとか

一日 一個のりんごは 医者いらず って ことわざも ありますから

やっぱり りんごは 身体に いいですね


わたしが 生まれ育った地元は みかんの 産地

あまり 伸ばさず 低く育てる みかんの木の葉は 濃いみどり色で

どこを 見ても みかん畑が 目に入る・・・そんな小さな町の 山の景色は

一年中 濃いみどりで おおわれています

その山の景色に 短い間だけ 変化が あります

それが みかんの 小さな 小さな 白い花が 咲く季節と

みかんの鮮やかな オレンジ色の 実が たわわに 実る季節

いつも 濃いみどり色だった 山が 一瞬だけ 白く また オレンジに と 変化します

心なしか みかんの香りが 漂ってくるほどに・・・

わたしの 故郷の 景色です


りんごの 産地でもある 東北の方々は

どんな 気持ちで この実りの秋を 過ごし

故郷の 山々を 見つめているのでしょう


気持ちを 風化させずに

支え合っていかなくては いけませんね



今日も 押してくださると 嬉しいです!!!
 ↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます



同じカテゴリー(たべもののこと)の記事画像
ランチ。
Happy Halloween
お弁当。
おやつ
お弁当 その後。
石垣島ラー油
同じカテゴリー(たべもののこと)の記事
 ランチ。 (2012-12-06 10:00)
 Happy Halloween (2012-10-31 21:35)
 お弁当。 (2012-10-25 11:15)
 おやつ (2012-10-18 14:30)
 お弁当 その後。 (2012-09-21 11:30)
 石垣島ラー油 (2012-09-14 11:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。