2012年04月10日
お味噌作り
もう 散り始めてる桜の花が まだ つぼみの頃
味噌を 作りました
そう
あの 湯がいてた 大豆は このため
一晩 水に つけて 柔らかくした 大豆を ことこと 湯がいて・・・
味噌を 作るのは 初めてなので
今回は このセットが 頼り。
↓ ↓ ↓
分かりやすい 解説つきです
このセットを 選んだ決め手は この 生米糀
なんとも いい香り
塩糀以来 すっかり 糀の とりこなのです
ほぐすと なんとも言えない 香りが たちます
野田琺瑯 の ラウンドストッカーは 中蓋も 付いてて 便利
出来上がり 5kg の 味噌には 21cm が ベストです
湯がいて つぶした 大豆と 糀を 合わせたら
空気が 入らないように 詰めていきます
結構 重労働。
初めて 作ったので
出来上がりを 口にしてみるまでは なんとも 言えないのですが・・・(笑)
実際 口に 出来るのは 半年後かな? 一年後かな?
半年後・・・わたしは どう過ごしているのかな?
なんて 考えてしまうのも ここのところの 忙しさのせいかな
何かと 変化の春ですが みなさんは どんな春を 過ごされていますか?
わたしは
計画していたことが 実は 思うようには うまく 進まず・・・
でも 落ち込む暇もない程 ここのところ 時間がなくて・・・
子どもが 成長するにつれ
少しずつ 自分の時間も 作れるようには なるけれど
おんぶに 抱っこで べったりで 忙しかった あの頃とは また 違う忙しさも 伴う訳で
この先の人生の 自分の生き方を 考える一方で
やはり まだ そればかり 優先する訳にも いかず・・・
時期尚早だったのかな?
なんて。
読んでる方には 何のことか 分かりませんね;;
とにかく 。
うまく いくことも いかないことも あるけれど
わたしは 元気です ^^

ありがとうございます
↑ ↑ ↑ ぽちっと して頂けますように
更新が こんなに 滞るのが 初めてだったので
色んな方に ご心配を かけてしまいました
すみません <(_ _*)>
書きたいことも たくさんあるので そろそろ また・・・
2012年03月29日
おやつ
パンダの クッキーを 焼きました
先日 ホワイトデーで お友達のお母さんが 作ってくれたのを 見て
子どもたちが かわいい! かわいい! と あまりに 喜んでいたので
ならば わたしも、と。
我ながら うん なんとか パンダらしく ( ? ) 出来たなーと 思いつつ
キッチンの 片付けを 済ませ
何が 飲みたいか 子どもたちに 聞こうかと リビングを 見たら・・・
パンダは 無情にも あと ひとつ に。
もーーーーぅ
しかも まるで 今のわたしみたいな顔の子だけ 残すって
・・・・どうなのよ

↑ ↑ ↑
良かったら ぽちり と <(_ _*)>
そして 今日の わたし
豆を 湯がく。
忙しいんだけどな
そういう時に 限って なんだか 無性に こういうことが やりたくなってしまう
我ながら・・・
タグ :おやつ
2012年03月27日
おやつ。
春休みに なりました
伸ばし伸ばしにしていた 次男の 入学準備 に
毎年 この時期と 決めてやっている 家の中の大掃除
それから 引き継いだ 役員の お仕事・・・と
ここのところ 大忙し。
珍しく パソコン に 向かう暇も なかったほど。
それから もうひとつ。
行動を 起こそうと していることが あって
それが きちんと 決まれば・・・ ますます 忙しくなるかな
変化の 春に したいなぁ・・・
とはいっても 子どもたちには 楽しい 春休み
おなかも すく訳で
10cm の 小さな 型
↑ わたしのは thyme's time で。
↑ 楽天
手の平サイズの かわいい大きさです
膨らむと また 可愛い!
ちゃんと しゅわっと します
分量としては 17cm 型用の レシピで 10cm が 3つ分
180℃ 12分 焼いた後 160℃ で 10分 焼いたら 完成です
プレーンタイプが 好きだけど
今度は ホウレンソウとかで 作ってみようかな
+++++
更新の出来ない間も たくさんの方に 訪問して頂き
本当に ありがとうございます。

ありがとうございます
↑ ↑ ↑
ぽちりとして頂けると うれしいです <(_ _*)>
2012年03月16日
ランチ。
なんて 気持ちのいい 景色なの!
我が家の 野菜好き 男子の中でも 特に 野菜好きなのが 次男
スーパーに 行くと ブロッコリーを 手に 「 買ってくれ 」 と おねだりしてくる彼。
サラダに 煮物 なんでもござれ
好物は と 聞くと 「 筍の煮物 」 。
そんな彼と 一緒に 行ってみたかった 場所へ ようやく 行けました
旬の 野菜を 美味しく 頂けると 評判の
ぶらぼぅファーム さん。
辿り着いて 目に飛び込んできた 景色に 心を 奪われてしまいました!
でも しっかり 食べるよ!
わたしは ピザランチ を
次男は ラザニア を 頼みました
まず 運ばれてきた サラダが おいしーーー!
にんじんも 大根も それから 初めて 食べた 菊芋 の おいしいこと!
菊芋は その栄養から 「 天然のインスリン 」 と 呼ばれているのだとか!
豆乳ベシャメルソースの ぶらぼぅ白菜の ラザニア
ぶらぼぅ野菜の ピザ
ほんと ぶらぼぅ ですよ !
店内には 野菜を売っているコーナーも。
次男は
産まれてから これまで 月に一度 病院で 健診を 受けなくてはならなくて
それが いつしか 病院帰りに行く 二人だけの お楽しみランチの 約束になっていました
そして
4月の 小学校入学を前に
これからは 半年に 一度の 健診で いいとの 結果が!
ちょっぴり ほーーんのちょっぴり 二人だけの 時間が 減ることに 寂しさを 感じもしましたが
でも
嬉しかったなぁ・・・
これまで 頑張ってきたもんね
そんな 二人だけの 時間に
次男の 好きな 美味しい野菜を たっぷり 食べれて 幸せでした!
ここを 選んで 良かったなぁー。
ぶらぼぅファーム
大分市庄の原2-1
Tel:097-594-3239
定休日 火・水
予約も 出来るそうなので お電話してから 行かれる方が いいかも!です
映画 「 種まく旅人 」 の 舞台にも なられたそうで
この日も お客さんが 続々 いらしていました♪

↑ ↑ ↑
次男に 「 よかったね 」 ぽち してもらえたら うれしいです! *^^*
2012年03月02日
かもめのジョナサン
久しぶりに かもめのジョナサン へ ランチに行きました
今回は 子どもたちも 一緒に
海が 見えることに 子どもたち 大喜び。
限定 10食 の グラタンランチを 頂きました。
パンと サラダにキッシュ、ナスのミートグラタン に ドリンクの セットランチです
キッシュ に入っている ベーコンが 美味しかった!
あつあつ グラタン
子どもたちは プレートランチ。
あ。。
もう 食べてるので 引きの写真で 涙。。
美味しかった!
一度 夜に 行ってみたいお店です
かもめのジョナサン
大分市 生石 5-783 T.O.P.S BittsHALL 2F
℡ 097-574-8228

↑ ↑ ↑
お帰りの際には ぽちっと 押してくださると 嬉しいです!
2012年02月29日
Uchicafe @ LAWSON
おやつ。
ローソンの Uchicafe シリーズ
「 黒蜜と わらび餅 の ロールケーキ 」
切手が 欲しくって バタバタと 立ち寄った ローソンで 見つけちゃいました
この組み合わせ
美味しくない訳がない!
期待を 裏切らない お味でした

↑ ↑ ↑
読んだよー ぽち してくださると うれしいです^^
タグ :ローソン
2012年02月24日
ゆず黒酢
気温が 低いと なんとなく 体に 力を 入れてしまってて
なんだか 夜になると どことなく 筋肉痛 (笑)


ゆず黒酢 なるものを 近頃 飲んでいます
柚子茶 を さっぱりさせた感じで 飲みやすく
これが 結構 温まります
この ゆず黒酢
カルディ で 買えます
ちなみに わたしが 行った時は 売り切れだったのですが
この ザクロ酢 も 人気なんだそう
今度 飲んでみたいな
寒い日も あと 少しだと いいなー。

↑ ↑ ↑
お帰りの際には ぽち っと 押してくださると うれしいです! *^^*
2012年02月21日
ビタントニオ
朝ご飯
ホットサンドを 作りました
前日から 味付けしておいた 鶏肉を オーブンで 焼いて
ローストチキンに。
レタスと シソと 一緒に 挟んで あとは ビタントニオに お任せ。
↑ 2012年 限定カラー の カフェオレも 可愛い!
ビタントニオは プレートを あとで 買い足すことが出来るので
お安い時に 買っておくのが お勧めです☆
わたしは
ホットサンド 、 ワッフル 、 たい焼き の 3枚を 持っていますが
これも 良さそう!
これは もう 大人気!
一台あると とっても 便利な道具です
美味しかった☆

↑ ↑ ↑
お帰りに際には ぽちっと 一度 押してくださいませ ^^
2012年02月19日
初めてのシリコン型。
バレンタイン。
今年も ムスメと一緒に 手作りして ムスコのチームの子たちに 配りました
中でも 好評だったのが この 板チョコ型。
なぜ・・かと 言うと
こんなに 小さな ミニミニ 板チョコだから!
Thyme's time で 買いました
シリコンの 型って 初めて 使ったけれど
外れやすいし 何より お手入れが 簡単!
・・・と ちょっと バレンタイン後日談でした。

↑ ↑ ↑
寒いですね~ > < 風邪ひきませんように。 ぽちっと してくださいね
2012年02月18日
バームクーヘン@ねんりん家
美味しいお土産を 頂きました
ねんりん家 さんの バームクーヘン
マウントバーム 和菓子の芽 「 お抹茶 」
断面が まるで 地層みたい!
しっとりしてて 美味しかったー!
バタバタ してるけど ちょっと ほっとした 時間を 持てました
ありがとー。

↑ ↑ ↑
読んだよー ぽち してくださると うれしいです!!!