2011年10月06日
亀屋 Style cafe
日曜日は 楽しみにしていた おくど市 に 出かけてきました
午前中に 長男くんの 予定が 入ってしまい・・・
結局 午後から ゆっくり 行くことになってしまったので
ほとんど 商品は 売り切れ状態・・・
でも お目当ての kinomoto さんの ケーキは 食べることが出来ました!
今回は 無花果 ( いちじく ) の タルト
さらに アップ! どーーーん! くぅーーっ。
kinomoto さんの 作られる ケーキは ご本人と同じで
控え目なんだけど こだわっていて とっても 優しいお味
毎回 毎回 癒されます
いちじくに 添えられた ジャムが また 美味しくて!
もちろん 買って 帰りました
ふと 目をやると こんな 何気ないけど 素敵な 景色が飛び込んでくる
この 何気なさが おくど市の、 亀屋さんの 魅力であり 贅沢なところ。
わたしが 行った時には まだ お膳ランチを 食べられている方もいて
ちょこっと ( いや、かなり じーーーっと。 ) 覗かせて 頂きました
こんな風に お膳が 置かれている景色も いいなぁ・・・
美味しかったし
色んな方と お会いできて 楽しかったです!
次回は また 来月あたり・・・かな!
今週末は ジャズトリオ T3 さん の ライブ も あるそうです
ブログ も 要チェックですね
今日も ぽちりと 押して頂けると 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年09月30日
おくど市
写真は 4月に 開催された時のものです
楽しみな 楽しみな お知らせが 届きました
秋の おくど市 の お知らせです → Kameya Style
登録有形文化財指定 である 「 亀屋 」 ( 屋号 )
明治期に 建てられた この古民家を 大切に 住み継ぎながら
以前 庭まで続く 通り土間にあった おくど の場所で
市を開き 人の集う場を 提供している 梶原夫妻
四季折々の 季節を 感じることのできる 手作り市は また
ご夫妻の アイデアと バイタリティー、 そして 心遣いを 感じることのできる市でもあります


クリックすると 大きく 見れます
↓ ↓

そして 毎回 趣向を凝らして 準備される ランチ
今回は こんな素敵な お膳で

内容は 旬の野菜を ふんだんに 使った お膳 ・・・なのだとか!
このお膳・・・わたしには なんだか 懐かしくって。。。
というのも 以前 旅館をしていた 祖母宅で
お正月や 親戚の 集まりの場で 使っていた お膳に そっくりで
子どもの頃の 懐かしい 想い出を 呼び起こしてくれるのです
子供心にも 「 特別 」 で 使うのが 誇らしくって 嬉しかった お膳
このお膳に 会いたいなぁ・・・
げ・・限定 50食 なんですって!
実は おくど市の 前日が 我が家は 息子の 運動会!
どうか どうか お天気が よくなりますように
運動会が 延期になったら おくど市に 行けなくなっちゃう!;-)
空を 見上げながら 祈っています! (笑)
おくど市 は 今週の 日曜日
10 月 2 日 開催です
詳しくは ↑ フライヤー を 参考に してくださいね
ブログ → Kameya Style
わたしも すごく 楽しみにしています!
今日も ぽちりと していただけますと 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
タグ :おくど市Kameya Style
2011年09月19日
ありがとうございました。
アートマーケット 11th
無事 終了いたしました
時折 雨の降る 一日でしたが
それでも 朝早くから たくさんの方に ご来場頂き
たくさん 声を かけて頂きました
本当に ありがとうございました
アートマーケットで いつも お会いする方。
数か月ごとに お会いする度 お子さんの 成長を 見せていただいたり
近況を 聞かせていただいたり・・・。
いつも 時間がない中 走ってきてくださる方。
おこずかいを 握りしめて 来てくださる お子さん。
いつも 美味しい 手作りパンを 差し入れてくれる方。
この前は 抱っこしてた 赤ちゃんが もう 歩き始めていたり・・・
回を重ねて 思うのは
そこで 会えることの 意味。
どの方も いつも 笑顔で 遊びに来てくださり
その笑顔に どれほど 救われているか はかり知れません
開始前は いつも ドキドキするのですが
また 来よう、と いつも そう思いながら 会場を 後にします
本当に ありがとうございました
また 今回 わたしたちのブースで 販売させて頂きました
Ando Stone & Design. の やわいし に
たくさんの お問い合わせを 頂き ありがとうございました
表札など ご注文は 随時 受けておりますので
HP を ご覧いただければ、と 思っております
白樺の靴 も 早々と 売り切れてしまいまして
実物を お見せ出来ず すみませんでした
改めて 制作し ここで また 紹介させていただきたく 考えております
※ 注文は 随時 受け付けております → コチラ
雨の中 ご来場頂いた 皆さん
メールや コメント で 応援コメントを 送ってくださった 皆さん
素敵な空間を 作ってくださる 参加者の皆さん
会場運営を してくださる アートプラザの皆さん
本当に ありがとうございました
こちらも いつも ぽちり として頂き ありがとうございます m(_ _)m
↓ ↓ ↓

今日もお願いいたします
今日は 敬老の日
これから 大好きな おばあちゃんに 会いに出かけてきます
2011年09月17日
アートマーケット

アートマーケット 当日に なりました
台風の 影響で お天気が 心配ですが
たくさんの方と お会いできるのを 楽しみに しております
今回 わたしたちの ブースで 一緒に 作品展示をしてくれることになった
Ando Stone & Design. の
やわいし です

以前 わたしの ブログでも 紹介したことが ありますが → Ando Stone & Design. について
今回は やわいしを 使って 作った 表札の 紹介と
数字や アルファベット を 刻んだ ブロックを 展示販売いたします

お部屋に そっと
また お庭に そっと
どこに 置いても 自然に なじむ やわいし です
表札の オーダーは 随時 受け付けています
たくさんの方に 見て頂けますように。
アートマーケット は アートプラザ 2F アートホール にて開催しております
アートプラザ 大分市荷揚町 3-31
大きな地図で見る
今日は 一日 楽しもうと 思います!
ガンバレー! ぽちり して頂けますと 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます^^
2011年09月16日
白樺 ミニカゴ
手のひらに ちょうど 収まる サイズの ミニカゴ です
だ円のものと 四角いタイプ
お部屋で ちょこんと 飾って頂けましたら ほっこり なごむことと 思います
いよいよ アートマーケット も 明日になりました
ここ数日 主に 白樺の 作品を 紹介してきましたが
他にも ちょこちょこ 作っています

お時間の 都合が 付きましたら 是非 遊びにきてくださいませ
大きな地図で見る
お天気が 少し 心配ですが
会場は 室内ですし 駐車場も 近いですので
是非 お時間の都合が 付く方は いらしてください
県内の 様々な ものづくり作家さんたちの 作品を まじかに 見れる イベントです
みなさんに お会いできるのを 楽しみにしております
楽しみながら 頑張ります!!
応援 ぽちり お願いいたします♪
↓ ↓ ↓

ありがとうございます^^
タグ :アートマーケット
2011年09月15日
白樺の靴
靴を 作りました
いつも 小さな 小さな 靴を 作るのですが
これは 9cm
・・・赤ちゃんなら はけそうな サイズ!
この 靴 には Fiore hanaちゃん に お願いし
ブーケを 作ってもらい コラボで こんな作品に。
専用の ケースに 入れてみました
北欧好きな方の 出産祝いにも いいかも!
数量限定に なりますが
アートマーケット で 是非 お手に取られてください
また こちらの作品
kotonoha 作 9cm の 白樺の靴 × Fiore 作 ミニブーケ の
同じ形で 注文も 受けたいと思います
アートマーケット に 来られない・・・という方
また 出産祝いに プレゼントしたい! という方
良かったら ご注文くださいませ
ご注文メールは ↓こちらから
コチラ
※ ブーケの 色は 変更可能です 注文の際に ご希望の色を お伝えくださいね
アートマーケット は 今週 土曜日です!
今日も 押して頂けますと うれしいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2011年09月14日
星
朝晩の 風が 少し 涼しくなってきて
秋の 訪れを 感じますね
これからの 季節 なんとなく 窓辺を 飾るものや
つり下げるものが 飾りたくなります
そんな 想いを 形にしてみました
先日 紹介した 白樺の星 の 別バージョンです
今週末 の アートマーケット に 持っていきます
小さな オーナメント になっているので
クリスマスの時期に ツリーに 飾っても。
もちろん 白樺バージョンも
小さいほど 編むのが 難しかったです
でも
すごーく 可愛いです! ( 親バカなので・・・ )
つりさげる オーナメント タイプのものも 作ってみました
この 星 と 出会ったのは 学生のころ・・・( 遠ーーーい目・・・ )
この お話は また 今度 お話しますね
それから この 星 メインのイベントも また 考えています
アートマーケット は
今週の 土曜日 9月 17日
10:00 - 17:00 です
お時間が ある方は 是非 遊びに来てくださいね!
今日も 押して頂けますと 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます*^^*
2011年09月09日
イベントお知らせ
朝晩 涼しい風が 吹くようになりましたが
秋の イベント の 告知 第一弾です

第11回 ART MARKET に 5月の 第10回に続き
Fiore hanaちゃんと 参加します
アートマーケットは 独特の 空気感があり
とても 好きなので
わたし自身が 一番 楽しみだったりして・・・ (*'v`)b
今回は 秋から 冬 への イメージで
いくつか 問い合わせも 頂いています こちらの 星 も 出す予定です
■ 11th ART MARKET ■
9 月 17 日 ( 土 )
10:00 - 17:00
アートプラザ 2F アートホール にて
あと 一週間 楽しく 作りたいと 思います
たくさんの方と お会いできるのを 楽しみにしています
ぽちり と よろしくお願いいたします m(_ _)m
↓ ↓ ↓

ありがとうございます^^
秋の イベント の 告知 第一弾です

第11回 ART MARKET に 5月の 第10回に続き
Fiore hanaちゃんと 参加します
アートマーケットは 独特の 空気感があり
とても 好きなので
わたし自身が 一番 楽しみだったりして・・・ (*'v`)b
今回は 秋から 冬 への イメージで
いくつか 問い合わせも 頂いています こちらの 星 も 出す予定です
■ 11th ART MARKET ■
9 月 17 日 ( 土 )
10:00 - 17:00
アートプラザ 2F アートホール にて
あと 一週間 楽しく 作りたいと 思います
たくさんの方と お会いできるのを 楽しみにしています
ぽちり と よろしくお願いいたします m(_ _)m
↓ ↓ ↓

ありがとうございます^^
2011年05月22日
ありがとうございました。
昨日 無事 アートマーケット が 終わりました
10回目となる 今回は 参加されている方も 多く
ブースの 多い分 見ごたえのある イベントとなったと 思います
開場前に 撮った 会場の様子を 少しだけ・・・

様々な 分野の 作家さんと 直接 お会いでき お話し出来るのも
この アートマーケット の 魅力
わたしも 色んな方と お話しすることが 出来
嬉しかったです
みなさん いつも ありがとうございます
お疲れさまでした
また 参加することが 出来れば・・・と 会場を 後にする時
いつも そう 思います
ご来場いただいた みなさま
本当に ありがとうございました
また 差し入れも たくさん いただきました
本当に ありがとうございます
この場を 借りて お礼申し上げます
Fiore hana ちゃん ありがとう。
たのしかったね。

ありがとう。
今日は 家事三昧
BGM は
it between dreams / jack johnson
10回目となる 今回は 参加されている方も 多く
ブースの 多い分 見ごたえのある イベントとなったと 思います
開場前に 撮った 会場の様子を 少しだけ・・・

様々な 分野の 作家さんと 直接 お会いでき お話し出来るのも
この アートマーケット の 魅力
わたしも 色んな方と お話しすることが 出来
嬉しかったです
みなさん いつも ありがとうございます
お疲れさまでした
また 参加することが 出来れば・・・と 会場を 後にする時
いつも そう 思います
ご来場いただいた みなさま
本当に ありがとうございました
また 差し入れも たくさん いただきました
本当に ありがとうございます
この場を 借りて お礼申し上げます
Fiore hana ちゃん ありがとう。
たのしかったね。

ありがとう。
今日は 家事三昧
BGM は
it between dreams / jack johnson
2011年05月21日
アートマーケット

アートマーケット 当日となりました
お天気も 快晴! ← さすがの 晴れ女 ( 笑 )
アートプラザは 室内ですので
暑すぎず ゆっくり 見て頂けると 思います
様々な もの作り作家さんが 集まる この イベント
どうか たくさんの方に お越し頂けますように。
10th Art Market
本日 10:00 - 17:00
アートプラザ 2F アートホール
大分市荷揚町3-31
大きな地図で見る
蜜ろうの シンプルな キャンドルも 作ってみました
もうすぐ 夏至
キャンドルナイト に 使っていただけたらなって 思います
蜜ろうの 優しい 香りは 甘く 癒されます
普通の ロウソクよりも 長く 灯せるのです
作家さん達による
たくさんの 刺激と やさしさを 感じていただると 思います
わたしも 楽しみます!

応援ぽち お願いします