2009年09月22日

手紙~親愛なる子供たちへ~

手紙~親愛なる子供たちへ~





















手紙~親愛なる子供たちへ という曲を 知っていますか?

大分では 誰しも 一度は 耳にしたことのある 歌声

そう 樋口 了一 さんの 曲です


この連休 久しぶりに 帰省した 友人と うれしい再会ができたのですが

その 彼女が この曲を聞いて 泣けた と話してくれたのです

お恥ずかしいことながら わたしは きちんと 聞いたことがありませんでした 


今年の春に 「 誰も知らない泣ける歌」 という番組に出て一気にブレイクしたのだとか

その 歌詞 に 胸が 締め付けられます


友人は ご主人の両親と 同居しています

義母 は 最近 物忘れが 激しくなってきたそう

これから 始まるであろう 介護の 日々への 不安と

これまでの 同居の 苦労が つのり 憂鬱に なりかけた その 心が

この 曲と 出会ったことで 見方が 変わり

自然に なるがままに 受けとめようと 思えるようになったのだとか





日々 育児と 向き合っている わたしも

自分の 子供のころの 記憶が シンクロすることが あります


子供時代が なかった人は いない

誰の 手も 借りずに 大人になった人も いない


そして  旅立つ 準備は 悲しいことではない


いつか わたしも 友人のように 覚悟を 決めなければならないときが 来るだろう

その時には 友人のように なるがままを 受け止めれる人に なりたい


明日は 秋分の日  

お彼岸です

おばあちゃんたちに 会いたくなりました



      お帰りは こちらを ぽちっと してからに・・・     


      また 遊びに来てくださいね



同じカテゴリー(わたしのこと)の記事画像
Blog
誇らしかったこと。
グリスム生活。
オケクラフト 2
ベップ・アート・マンス
運動会。
同じカテゴリー(わたしのこと)の記事
 Blog (2013-01-08 13:00)
 誇らしかったこと。 (2012-11-19 18:00)
 グリスム生活。 (2012-10-26 11:00)
 オケクラフト 2 (2012-10-19 11:00)
 ベップ・アート・マンス (2012-10-09 13:50)
 運動会。 (2012-09-30 11:00)

この記事へのコメント
うちの父と母もこの歌を聴いて泣いたそうです(´;ェ;`)ウゥ・・・
ちょうど、その前後にベンジャミンバトン~
のDVDもみてまた泣いた・・と。
介護と子育て。共通するものがありますよね☆
Posted by kinokokinoko at 2009年09月22日 10:12
この歌を聞いた時、ぞぞっーと鳥肌が立ちました。

と、同時に・・・この声どこかで聞いたことがある?

何年か前、トキハのCMで流れてて「一体、誰が歌ってるんだろう。」
と、気になっていた歌手(曲名はわかりません)、その方こそ
『手紙~親愛なる子供たちへ』を歌われている、樋口了一さんでした。

歌詞もそうですが、声が独特で、目を閉じて聞いてみたい。
素敵な方ですね。

・・・娘っこ、すっかり回復致しました。有り難うございました(^-^)
Posted by もともぉむすもともぉむす at 2009年09月22日 15:29
はじめまして♪
マカロンで検索していたら、こちらに流れ着きました。
いつもなら、さら~とまた流れて行くところだったとおもうのですが、
こちらのblogにはグググ~っと引き込まれてしまいました。

ロウ引きの紙雑貨はロウ引きから自分でなさっていらっしゃるんですね~!!
とても丁寧に作られていて、カンドーしましたっ(>▽<)
もしかしたら、ロウ引きした紙でツェツェのキュービストライトに似たような感じのモノも作れるのでしょうか???
もし良かったら、いろいろ教えて頂きたいです!!(あ、ずうずうしいですね:汗)

そしてそして、今日のこの歌。
もう、いろんなことがフラッシュバックして自然に涙がでました(TT)
私の祖母も認知症になり、その後亡くなったからです。
認知症の間、母と一緒に祖母のお世話をしながら、祖母がおそばをすすれないという話しになり『ウチの赤ちゃん(私の娘)と一緒だね~』なんて言っていたこともありました。
やがて、主人の両親や、自分の両親がそういう状況になった時に、
自分の子供達を育てた時のことを思い出しながら、優しく接してあげることができるかな。。。
この詩を私も覚えておこうと思います!!
Posted by +mayumin+ at 2009年09月22日 20:56
曲を聴いてて涙がこぼれました。

そうなんだよなぁ、と。

介護は大変です。
もう死にたいと繰り返す祖父を家族で介護していたこと、
元気で突然なくなった祖母だけど、同じ話を繰り返したり。。

日頃忙しいと、どうしてもイライラしたり、辛いと思いがちですが、

この歌を思い出しながら、
いずれ父や母にも訪れることを、
優しくしっかりと見守れる人でありたいと思いました。

ありがとうございました。

追記:熊本のブログを見て頂いてる方々にも紹介したいのですが、
    リンクさせていただいてもいいでしょうか?
Posted by hannahanna at 2009年09月22日 23:26
敬老の日。久しぶりに、実家に帰り
米寿をむかえる祖母、
父、母、私、子供たち・・・
そんなつながりに感謝したんですよね。
だから、すごく涙が止まらなくっなちゃったよ。

ずっと、ずっと、心に残るものになったよ
この歌に出会えてよかった^^
Posted by hana at 2009年09月23日 00:21
■ kinokoさん ■
   コメントありがとうございます^^
   わたしもこの歌を聞いて
   介護と子育ての共通点に気がついたように思います
   いいですよね~この歌・・・
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月23日 10:13
■ もともぉむすさん ■ 
   コメントありがとうございます^^
   回復されたんですね~良かった~!
   そう~樋口さんの歌声は大分県民なら 
   一度は耳にしたことがあるはず!
   いいですよね~声・・・
   きっとこの歌もわたしは繰り返し聞くことと思います*^^*
   
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月23日 10:16
■ +mayumin+さん ■
    コメントありがとうございます^^
    はじめまして。 コメント頂きうれしいです*^^*
    ツェツェのキュービストライト!まさにそれを
    ブログで紹介しているおうちの形で作ろうと
    思っていたのです♪
    ロウ引きした紙は優しく光を通します*^^*
    それから・・・おばあさまのお話、
    読んでいてわたしも胸が締め付けられました
    +mayumin+さんのおっしゃる通り
    わたしも今の育児のことも覚えていて
    やがて介護する日やされる日が来たときに
    穏やかな気持ちでいたいと思います^^
    また遊びに来てくださいね*^^*
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月23日 10:21
■ hannaさん ■ 
   コメントありがとうございます^^
   わかります・・・介護も育児も
   煩わしさを感じイライラしてしまう事ってありますよね
   まだ覚悟なんてとても出来ていない私ですが
   友人の言ったように「なるがまま」を受け止めれたらいいなぁ・・・と
   ぼんやりながら思っています
   リンクもちろんOKです*^^* ありがとうございます*^^*
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月23日 10:24
■ hanaちゃん ■
   コメントありがとうございます^^
   わたしもね、初めてきちんと聞いたの
   おもわずパパにも聞かせたよ*^^*
   つながりに感謝する気持ちだけは忘れたくないよね・・・
   hanaちゃんの想いがあふれる言葉をありがとう。
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月23日 10:26
最近ふと両親の介護の事を考えるようになります。
自分も近いうちに介護をする立場になるのでその前に
しっかり準備をしておきたいですね。
Posted by 介護方法 at 2009年09月24日 17:02
■ 介護方法さん ■
   コメントありがとうございます^^
   わたしもまだ先とは言えいずれ来るその日までに
   気持ちの準備だけはしておきたいなぁ・・・と
   友人とこの歌に教えられた気がします
   誰しも関わらずにすむことではないですから・・・ね^^
Posted by ワイエムワイエム at 2009年09月25日 09:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。