2009年11月15日

お誕生日

お誕生日






















今日は ムスコ @ 次男 の 4度目の 誕生日です


生まれるときも ドラマが あったけれど・・・  それは 去年の 日記

この 4年も 様々な ドラマが ありました


つい 先日も 呼吸器を つけて 苦しそうに 新型インフルエンザと 戦ってた ムスコ

ちょっと 気弱になってしまって その時に 書いてしまったけれど

実は 生後 しばらくして ある 病気の 疑いが分かり

年に 数回の 検査 を 繰り返しています


実際に 発病するのは 10代以降とも 言われている 病気ですが

発病しない 可能性も 捨てきれない・・・


今の わたしに 出来ることは

見守ること

そして

心を 強く 育てること


先の分からない 未来に 途方にくれることも あります


でも

彼は 日々 成長している

体は とても 小さいけれど 色んなことに 興味を持って 吸収して 「 出来る 」 ことが 増えている



わたしが 中学生の頃

英語の授業で 初めて 「 can 」 の 学習を した時に

英語の担当の先生が

『 ちょっと 授業とは 内容が 離れるけれど ちゃんと 聞いて 考えてほしい 』 と

ある話しを してくれました


それは 先生が 以前 受け持った ある生徒の話で

その子は 次第に筋肉が落ちるという ある病気を 発病し

それまで 当たり前に 出来ていたことが ひとつひとつ 出来なくなっている・・・というお話しでした


話の結びに  先生が

『 君たちが 何気なく使える 「 can 」 の意味を きちんと 考えてほしい 』  と 言われた その一言が

それから ずっと 20年たっても わたしの 心に 残っています

                  その先生は can の授業を 初めてする時には このお話をすると言われていたから
                   もしかして 聞いたことがある方が いらっしゃるかも・・・^^

I can ・・・

あれから わたしに 出来ることを 考えながら 生きてきたように 思います


ムスコの 病気は それとは 違うものだけど

でも

いつも 彼に対して 何が これから 出来るかを 考えている


人とは 違うところがあっても

いずれ 体に 変化が 起きようとも

前向きに 折れない心を 育てたい


お誕生日のたびに 何が 出来るのか 考えている

七五三という 子どもの 成長を 祝う日に 産まれたのも 運命なのだと思う


大切な 命を ありがとう

産まれてくれて ありがとう


今日は 大切な あなたの 誕生日



         よろしければ・・・ → 


今日は コメント欄 閉じさせてもらいますね m(_ _)m
 



同じカテゴリー(わたしのこと)の記事画像
Blog
誇らしかったこと。
グリスム生活。
オケクラフト 2
ベップ・アート・マンス
運動会。
同じカテゴリー(わたしのこと)の記事
 Blog (2013-01-08 13:00)
 誇らしかったこと。 (2012-11-19 18:00)
 グリスム生活。 (2012-10-26 11:00)
 オケクラフト 2 (2012-10-19 11:00)
 ベップ・アート・マンス (2012-10-09 13:50)
 運動会。 (2012-09-30 11:00)

Posted by haco at 10:32 │わたしのこと