2011年06月07日

竹かご作り

竹かご作り
                                     本当に 美しい カゴ


「 手で見て 目で触って 竹を感じる 4日間 」

二日目の 4日 ( 土 ) は

竹カゴ や テーブルライト の ワークショップが 開かれ

わたしは 竹かご作り に 参加してきました

竹かご作り

六ツ目編み と 呼ばれる 美しい 編み方 を 習ってきました


わたしも 白樺を 使って 作品を 作ったり

籐かごを 作ったこともありますが

この編み方・・・ しなやかで 丈夫で 美しい 編み方は 竹ならでは

竹かご作り

先生の 繊細で 綺麗な 編み方

想像以上に 竹が 固くて 力を 必要としますが

先生の 指先は あくまで 優しく・・・

すごいなぁ


竹かご作り

竹を まず 編む状態にする作業だって 結構 力仕事です

かっこいい!

竹かご作り

そして 今回 わたしが 編んだかご

この時点では まだ 水分を 含んでいたので まだらな 模様が見えますが

乾くにつれ 徐々に しなやかで つややかな 木肌に


地元 大分が 世界に誇れる 伝統工芸 竹細工

ますます 好きに

もっと もっと 学んでみたく なりました


Vannier ( ヴァニエ ) 森先生 ありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ
竹細工って 美しい! ぽち





同じカテゴリー(わたしのこと)の記事画像
Blog
誇らしかったこと。
グリスム生活。
オケクラフト 2
ベップ・アート・マンス
運動会。
同じカテゴリー(わたしのこと)の記事
 Blog (2013-01-08 13:00)
 誇らしかったこと。 (2012-11-19 18:00)
 グリスム生活。 (2012-10-26 11:00)
 オケクラフト 2 (2012-10-19 11:00)
 ベップ・アート・マンス (2012-10-09 13:50)
 運動会。 (2012-09-30 11:00)

この記事へのコメント
hacoさんは、いろんなモノを編んで基本がわかっているから、楽しめたでしょうね。
こんな素敵なイベントがあったとは。。。
私も、竹のカゴを一度は習いたいと思っていて、別府の竹工芸会館(名前は定かではないですが)に作品をみに行き、ますます作りたくなりました。
幼い頃、竹の工場前を通ると、青竹の香りがしていました。別府ですね。
Posted by 朱莉ママ at 2011年06月07日 11:51
hacoさん、いろんなイベントをご存じで羨ましい。
今日の昼間、府内のお店で、ムーミンのモービルとしおりを見つけて購入(^-^)
最近は、部屋の模様替えにはまっています。
Posted by kurochen at 2011年06月07日 18:09
* 朱莉ママさん *
  コメントありがとうございます^^
  いや~分からないことが多いですよ~
  朱莉ママさんにはまた想い出の深い工芸ですよね
  こういう地元の工芸を愛し
  つなげるって大切なことだと思います
  わたしもまたやってみたいーーー!!!笑


* kurochenさん *
  コメントありがとうございます^^
  いえいえ*^^* 好きなモノの嗅覚だけは・・・笑
  kurochenさん、お部屋がますます北欧っぽくなったのでは?
  いいな~見てみたいです^^
Posted by hacohaco at 2011年06月10日 18:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。