2011年01月14日
電話台周り。
おうちでの 仕事始め は やっぱり 模様替え 笑。
電話台 周辺を 動かしました
引き出しの 多い 小引き出しは 元々は レコードを 収納するためのもの
祖父母宅にあったもので 以前から 狙っていたものを ようやく 譲り受けることが 出来ました
祖父や 父は 昔 山のように レコードを 集めていたなぁ・・・
全然 違う。
横の カゴには
ごちゃごちゃ多い モデム類を 収納
熱が籠ると 怖いので 隙間の多い 大きめのカゴに 入れて。
お友達が プレゼントしてくれた お気に入りの布を かけて 目隠しに してみました

almedahls(アルメダール)ISVAMPSKOGEN きのこ
きのこ の 柄が なんとも 素敵!

( 上の バナーは 共有バナーとして ブログ村で 登録されてますので
ブログ村を ご利用の方は 良かったら お使いください。 )
また 遊びに来てくださいね^^
タグ :電話台
2010年12月29日
模様替え
ようやく 模様替え と 大掃除 も 終わりが 見えてきました
今回の 最大の目的は 模様替え と言うより 部屋の用途替え
一番 大きな 変化は 子どもたちと 寝室を 分けたことでした
夜中の 授乳のために 一緒に寝ていた あの頃
ベビーベットを くっつけて 寝ていた あの頃
そして 子どもたちだけの 寝室に
こうやって 少しずつ 少しずつ 離れていくのですね・・・
主に 子どものもの、大人のもの と 部屋の用途を 分けたことにより
今まで リビングに置いていた 収納棚も 移動
みんなが 集まる リビングにだけは 極力 物を 置かない方針で
一見 すっきり の インテリアに 変わりました
インテリアって その時々の 生活そのものだと思います
子どもたちが まだ 赤ちゃんだった頃は
ベビー用品が 詰まったカゴが すぐ手の届くリビングに 溢れていたし
少しずつ ベビー用品が 減っても 代わりに おもちゃが 転がるようになったり
別々の 部屋で 過ごせないから わたしの 作業道具も リビングに あったり・・・
今も 一見 すっきりして見えるけど やんちゃ盛りの 子どもたちのおかげで
夕方には 物が 散乱しています
家具や 道具でも 憧れているものは たくさん あるけど
大切なのは 今の 生活に合うかどうか・・・。
憧れているものは いつかの夢でもいい、 心の中で 温めておこう と
そんな風に 思うことも 少なくありません
ただ その時々を わたしらしく 楽しんでいけたらいいなぁ・・・
そして 子どもたちにも。
「 家族 」 として 暮らすうえで 「 個 」 としての
プライベートな 空間も 大切にしてほしい
わたしは 本が好きな子どもだったので 5年生の頃 一人部屋を 与えてもらった時
本当に 嬉しかったのを 覚えています
一人で 好きに 空想にも 時間にも 浸れる 「 個 」 の 空間
家族 みんなで わいわい 過ごす 「 家族 」 の 空間
「 らしさ 」 を 保つためにも
どちらも 上手に 楽しめることは 大切なことではないでしょうか?
子どもだって 大人だって 一人になれる空間や 時間って 必要だと わたしは そう思います
年が明けると ムスコも 10歳
彼も また 暇さえあれば 本を 読んでいます
そろそろ 自由に 空想に 浸れる 自分の城を 築く楽しさを 知ってもいい頃
・・・とはいっても 年子コンビが そうは 一人に させてくれませんけど。 笑

また 遊びに来てくださいね^^
2010年12月27日
台所掃除
ここ数日 暇さえあれば 模様替え と 片付けを 進めています
おかげで 大掃除も 並行して 終われそう
台所も 綺麗に しました
掃除は 上から 下へ が 鉄則
つい 見落としがちな 冷蔵庫の上部分も
綺麗に 拭きあげました
ここは 案外 ホコリが 溜まっています
下は カベ
いつの間にか
こんなところにまで
色々・・飛んでいるので
綺麗に 拭いて
また
来年も ここで たくさん
家族の 食事を 作ります
この家で 暮らして もうすぐ 9年
少しずつ 少しずつ 無駄の少ない 生活が 出来始めています

また 遊びに来てくださいね^^

ブラバンシア(brabantia)
キッチンに 真っ白い ブラバンシアは 映えます
2010年12月18日
12月の朝は
週末の 朝ごはんは
家族 みんなで 揃って 「 いただきます 」 が 言える 唯一の 朝ごはん
どうしても 張り切って 作ってしまいます
今朝は シチュー大好きな パパのために
ほうれん草 と サツマイモの シチューを。
朝から 好物の シチューが あると テンションあがるらしいです 笑。
パンは Bonheur きょうこちゃん作
どのパンも 美味しすぎて 幸せ。
おなかが ぽかぽか したら
早速 家仕事。
みんなで 窓ふきしました
ただ今 各部屋 大移動中なので ベランダに おもちゃが 溢れ返っていますが。
園児コンビの 二人も
随分 窓ふきが 上手になりました
お手伝いしてもらえて わたしも 助かります
今日は クリスマス アートマーケット がありますね

残念ながら わたしは 今回 参加出来ないのですが
アンテナさんや さらさん、 土の屋さん ・・・素敵な方々が たくさん 出られます
チェレステ楽団 さんの ライブも あります
磯崎 新 建築の あの 魅力的な建物、アートプラザ の中で
チェレステさんの 歌声が 響き渡ると・・・きっと 荘厳なことと 思います
クリスマスの 12月に ぴったりだろうな・・・
わたしも お掃除の合間を 見つけて のぞきに行きたいな
あぁ、 でも 今日明日は chervil 古樹 で krank 展 も!
身体が もうひとつ ( いや、二つ? ) 欲しいです!
忙しくって 楽しい 12月
この週末も 楽しいことが たくさんですね

また 遊びに来てくださいね^^
2010年12月17日
壁掃除
子どもたちに リクエストされて 餃子鍋を 作りました
この冬 流行っている お鍋らしいけど・・・・・水餃子との 違いが 分かりません (=ェ=;)
昔 北京の とあるご家庭で
餃子を 一緒に 作るという 摩訶不思議な 体験をしたことがありますが
向こうの人は 餃子と言うと 水餃子のことで 焼いたりしないんだと 教えてもらったっけ
美術館には 書道の それも 刻印だけが たくさん 押されているものが
丁寧に 額に入れられて 飾られていて
油絵は その辺の 床に 山積みにされていたのにも 驚いたけど。
水餃子を 見ると 思い出す 摩訶不思議な 想い出話し。
すこーしずつ
大掃除というか 模様替え を 進めています
重たく 大きな ベットも
動かしたついでに 下の 床を 拭きあげました
いつも 完全には お掃除出来ない場所だけに
綺麗に なって すっきり。
家具を 動かすと
壁にも うっすら
あとが ついてて
気になります
そんな時は これ

カベ紙クリーナー&コート
何度か 紹介したことがありますが
本当に 便利な 一本。
ぷしゅっと 吹きつけて
さっと 拭くだけ
ひと拭きで
この 落ち方
カベ紙は 強くこすると
破れるものも あるので この掃除に 限ります
ここ数日 すごぉく 寒いですね
みんなで ハフハフ 食べる お鍋が 本当に 美味しいです
今夜は 何鍋に しようかな
おすすめの 鍋があったら 教えてくださいね

また 遊びに来てくださいね^^
2010年12月13日
模様替え
日照時間の短い 冬の北欧で 少しでも 太陽の光を 部屋に取り込もうと
窓辺に 飾られる サンキャチャー
今日は お部屋の気を 浄化する目的で・・・
気がつくと また
パパの スピーカーが
増えていました
デカい・・・し 長い (=ェ=;)
リビングに 溢れる
スピーカー と 収納棚
うーん・・・狭く 感じる
ちょっと
配置換えでもしてみようかな・・・と
軽い 気持ちで 始めたのですが
いつの間にか
大物家具まで 動かすはめに・・・
ただ今 久しぶりに 大がかりな
模様替え 最中です
ベビーベットが 必要だったり
逆に 不要になったり・・
子どもが 幼いうちは
ほんの数年で
生活に 必要・不要 なものが 変化していくので
我が家も 2年置き程度に お部屋の 模様替えを 繰り返しています
今回は ベビー用品の 残りを 処分して → この夏 実行した 第一弾
リビングを オーディオ関係だけにして スッキリさせたいな
道具フェチの わたしの 道具も まとめたいな
夢は 「 作業部屋 」 なんですが ( ´艸`*)
ついでに 家族を 巻き込んで 大掃除も してしまおう 計画! Σd(゚∀゚)
ちょっと 今年は 遅れ気味の 大掃除も 進んじゃうかな!
・・・わたしの 天敵
黒い コード
これも もちろん
綺麗に 隠さないとね!

↑↑ ぽち☆
みなさん 大掃除 進んでますか?
また 遊びに来てくださいね^^
土曜日のこと。
続きを読む
2010年12月09日
鳩笛
クリスマスも もうすぐですが
この時期になると 少しずつ お正月の 準備も したくなります
そして
和を 感じるものも 飾りたくなってしまいます ( *´艸`)
これは 鳩笛
大分の 宇佐神宮で 以前 買い求めたもの
色白さんの ハトさん
お尻と 口の 真っ赤な 色が 可愛くって 思わず お持ち帰りしちゃいました
不思議と 日本の民芸物は
北欧のものと 相性がいいんですよね・・・
写真を 撮っている間に チビコンビに 鳩笛が さらわれてしまった (=ェ=;)
我が家の 暗い ( 笑 ) 廊下に 置いてある ガラス棚には
わたしが 色んな土地、お店で 出会った 大切にしているものを・・・
ここには 北欧のものも 日本のものも 混在しています
ちょこちょこ 入れ替えては 眺めるのが わたしの リラックス法の ひとつです

また 遊びに来てくださいね^^
2010年12月07日
キリム
ソファーまわりを 冬のこものにしました
今年は ツリーも ソファーの 後ろに あるので
なんだか 暖かい感じ
久しぶりに キリム の クッションカバーも 出してみたり・・・
オールドキリム は 数年前 当時 ちょっと 頑張って 買い求めたもの
シンプルな 柄が 不思議と インテリアに なじんで
とても 好きな 一枚です
キリムとは 遊牧民の 女性たちが 生活の中で 使うため
羊や ヤギ、ラクダの 原毛を 紡いで 織ったもの
中でも 40~100年前のものが オールドキリム と 呼ばれています
豪華な ペルシャ絨毯に くらべ 世の中に 出まわるようになったのは ほんの50年前くらいから
それだけ 生活の中に 根づいていたのかなぁ・・・
なんて
色んな事に 想いを はせてしまいます
ラグも 一枚 欲しいけど
まだ まだ 今の わたしには 早いかな・・・
背伸びせず 今の生活にあったものを 探すのも 楽しいです
夢は たくさん あるけどね;

また 遊びに来てくださいね^^
2010年12月01日
ツリー
今日から 12月ですね
今年も クリスマスツリー を 出しました
我が家の ツリーは 昨年から こんな感じ 去年のツリー
わたし好みの シンプルな ストローオーナメント メインの ツリー
大人っぽいので 子どもたちは もっと にぎやかな 飾りが 好きかな? と 思い
12月 後半は もっと 飾りを 増やしてみるか 子どもたちに 聞いたのですが
この 色合いが 気にいったようで 結局 去年は 最後まで このままでした
今年も このままかな?

ストローオーナメントセット 56P
我が家のは 64P セットですが どのサイトも 売り切れ
この 56P セットが お得のようです

ストローガーランド ナチュラル×ブラウン
ガーランドは 便利アイテム
1本は 欲しいですよね
ストローオーナメントの 質感が なんだか 温かみを 感じて 好きです
ゴートは 大好きな モチーフ
去年は 邪魔されないうちに
こっそり ツリーを 出したけど
今年は
子どもたちと 一緒に 飾り付け
これから 毎年 一緒に 出そうね
12月 からは アドベントカレンダー も 始めます
今日は 何が 出てくるかな
毎日 一つずつ 開いては クリスマスまで あと 何日・・・と 楽しみます
派手な イベントは あまり好きではない わたしですが
クリスマスだけは おうちで ワクワク感を 出して 行くのが 好きです
この 一年 色々 あったことにも 想いをはせて・・・
こうして 一年の まとめに 少しずつ 少しずつ 入っていっています
にしても。
毎年 この 落ち葉 だけは 困りもの
段々
葉っぱも 少なくなっているのかも・・・
ちょっと 心配になるくらい
落ちています
やっぱり 本物の モミの木に 憧れるなぁ・・・

また 遊びに来てくださいね^^

昨日は たくさんの オーダーを ありがとうございました ゚.+:。(pωq)゚.+:。
予想を 上回る 反響をいただき 驚くやら 嬉しいやら・・・
東京・長野・京都・富山・岩手・広島・・・他県の方々からも たくさん ご注文いただき
本当に 感激しております
クリスマスまでには お届け 出来るよう
心を込めて 作っていきたいと 思います
少々 お時間を 頂きますが よろしくお願いいたします。
この場を お借りして 心より お礼申し上げます。
2010年11月17日
ワックスシート
床掃除の時は 椅子は やっぱり テーブルの 上に あげています
そろそろ おうちのことを きちんと 始めなくては・・・と 思っていたところに
サイバーバスさんの 案件で 花王 さんから クイックル 新シートシリーズ が 届きました
こんなに たくさん!!!
使ってみたかった お掃除道具が
たくさんです!!!
これは
張り切ってしまうわー!
今回は まず クイックルワイパー ワックスコートシート を 使ってみることに!
ワックス液が たっぷり 沁み込んだ パックを 開いて
ワイパーに 取りつけます
手も汚れず 簡単に 装着出来ました
あとは 普段 やっているのと 同じように ワイパーを かけるだけ
スイスイ 楽々 です *:.。☆..。.(´∀`*)
フローリングの 我が家では
普段も ワイパーで さっさと お掃除することが 多いので
いつもと 変わらない感じ
ワックスが 乾くのも 驚くほど 早かったです!
スプレータイプの ワックスを 時々 使っていましたが
どうしても ムラが 出来たり 乾くまで べたついたり 足跡が ついたり・・・なんて
失敗が ありましたが
この シートだと すっごく 綺麗に ワックスが かけられ 隅々まで 綺麗になりました
どうしても 一番 汚れてしまう
ダイニングテーブル の 床も
すっきり 綺麗!
さらっとした 床は やっぱり
気持ちが いいです
ワックスシートは ( 場所にもよりますが )
2ヶ月に 1度 くらいの
お掃除で いいそう・・・
とすると
来年初めまでは 大丈夫かな ∩(´∀`)∩
この調子で 少しずつ 走らない師走に向けて
頑張りますよー v(*>ω<*)v

また 遊びに来てくださいね^^
大掃除に おすすめ! ↓↓↓





ワックスコートシート 立体吸着ウエットシート リビングクリーナー
ハウスダスト除去スプレー ふわふわキャッチャーシート
モニター記事なので コメント欄 閉じますね (・∀・)/