スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月04日

おくど市



昨日は 子どもたちも すっかり 元気になったので

この週末 開かれていた

おくど市 へと 出かけてきました


前回 出かけてから すっかり おくど市 の 魅力に 取りつかれていて

  → 前回

縁あって オーナーさんとも お知り合いになれたので

この日を すごぉく 楽しみにしていました

・・・子どもたちの 体調が 良くなって よかったー。 危なかった・・・

本当に ここの 会場である ご自宅が 素敵なのです


ムスコ@次男 も 感慨深げ?







古民家を 適度に リフォームされていて

懐かしく 愛しい古さだけど 新しい、 そんな感情を 起こさせる建物


わたしは 昔 旅館をしていた 祖母のおうちを 思い出すような

なんとも 懐かしい建物なのです




有機野菜や パン

ジャム、かりんとう など 販売されている中から

お弁当を 買って 頂きました

そして



今回は カフェ スタイルということで

目的は もちろん 大好きな KINOMOTO さんの スイーツ



農家産直いちごのタルト と 珈琲 のセットを 頂きました


ムスメ と ムスコ@次男 に この綺麗な いちごを 奪われていると

ムスコ@長男 が

「 いちごと 一緒に タルトを 食べると 絶品だよ! 」 と。

一番 ゆっくり 味わっていたのは か・・彼かも・・・



おはぎ と ほうじ茶 の セットも 頂きました

この おはぎが

玄米で 作られてて ぷちぷち 食感が 楽しかったり

あんに 黒糖が 使われていて 初めての味に 驚いたりと 美味しかった!



今回の おくど市は チャリティーおくど市と 題し

打ち上げの 一部を 寄付にされるそうです


今 いる場所で 出来ることで

元気を 伝え 送ることが 出来る!

これからの イベントの 大切さが そこにあると 思います


また 次回の おくど市 が

楽しみです!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by haco at 11:00Comments(0)イベントのこと

2011年03月20日

カウントプレゼント


100万アクセス 感謝 カウプレ企画

たくさんの、 本当に たくさんの ご参加を 頂き

ありがとうございました ・゚・(ノ∀`;)・゚・


ブログを 始め

改めて 「 言葉の持つ力 」 を 感じ

自分の 作るものも 少しでも 誰かの 喜びに なってくれれば、という 想いから

「 KOTONOHA 」 - 言の葉 - と

名づけさせていただいていますが

今回も また お一人 お一人から 頂いた メッセージに

心から 温かく また 今後の 励みを 頂きました


この気持ちを つないでいこうと 思っております

本当に ありがとうございました 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++



今回 主旨に ご賛同頂き ご参加いただいた方は 

コメント、カウプレ申し込みフォーム、オーナーメール の 順に


1 いたたんさん、2 みきち。さん、3 ちかりんさん 4 ぴかさん、5 ふなちゃんさん、

6 yukiさん、7 makasoraさん、8 ふじか。さん、9 nokoさん、10 しゅうママさん、

11 じゅぴたままさん、12 k0haさん、13 kurochenさん、14 canonさん、15 朱莉ママさん、

16 makroneさん、17 ぱぱままさん、18 こずえさん、19 智子さん、20 紀子さん、

21 さとさちさん、22 久美子さん、23 もえうたさん、24 ネギミさん、25 BIRD さん、

26 のりえさん、27 あきさん、28 santyanさん、29 知恵さん、30 ちこさん、

31 suiさん、32 como*mamaさん、33 とっちさん、34 てんてんさん、35 sakiさん、

36 美保さん、37 kaorinさん、38 hayukiさん、39 buzzmama1114さん、40 れいかさん、

41 さとみさん、42 ハッピーさん、43 あここ。さん、44 花さん、45 さちゃんさん、

46 ととあひさん、47 友恵さん、48 matsuさん、49 u-daさん、50 ねこさん、

51 まりんさん、52 emiさん、53 kaoruさん、54 soraさん、55 rose0215さん、

56 なおこさん、57 akariさん、58 ののさん、59 らっきさん、60 亜美さん、

61 petitさん、62 みぃさん、63 kahoさん、64 cocomiさん、65 aki-miさん、

66 じゅんさん、67 pocoさん、68 liliさん、69 chokoさん、70 りんさん、

71 さとさん、72 chi-mamaさん、73 168mamaさん、74 美奈子さん、75 葵さん、

76 れんママさん、77 ひろさん、78 kumakoさん、


の 78人 の みなさんです


今回 フォームからの ご参加も お受けしたことで

本名で ご参加していただいた方が 多数いらっしゃいましたので

その方々は 下の名前で 掲載させていただいています


本当に たくさんの方に ご参加いただき ありがとうございました ・゚・(ノ∀`;)・゚・

大変 申し訳ございませんが 抽選に させていただきたいと 思います


+++++



上記のように お名前に 番号を つけさせて頂きましたので

その 番号で 抽選させていただきました



助手は 次男くん

一枚 引いてね



はい!



「 36 」

ということで

カウプレ申し込みフォーム から お申し込み頂いた

鶴☆ 美保 さま

に選ばせていただきました

後ほど 改めて ご連絡させていただきたいと 思いますので よろしくお願いいたします


今回 予想を超える 多数の方々から ご参加いただきましたので

hacoオリジナルパッケージ珈琲

4名 の 方に 追加で 抽選させていただき 送らせていただきたいと 思います

珈琲 ひとつになりますが (´∀`;)

頂いてくださいますよう よろしくお願いいたします



今度は 3兄妹 みんなと わたしとで・・・



5 ふなちゃんさん

25 BIRDさん

34 てんてんさん

69 chokoさん

の 4名 の 方を 選ばせて頂きました

後ほど 改めて ご連絡させていただきたいと 思いますので

よろしくお願いいたします



たくさんの方から 頂いた 言葉の力、気持ちを 大切に

今後も ここで わたしなりに つたないなりに

想いを 紡いでいきたいと 思っております


そして 自分に 出来ることを 考え

いっぽ いっぽ 進んで 行きたいと 思います


これからも よろしくお願いいたします m(_ _)m

haco


楽しんで 頂けましたら・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

Posted by haco at 14:00Comments(6)イベントのこと

2011年03月18日

ありがとう。



手嶌 葵 「 虹 」


わたしの 大好きな本が

映画化された時に 主題歌となったのが この曲


気持ちが ざわつく時に 聴くと 不思議と 落ち着きます


綺麗なものを 見聞きすることが 一番 心の 栄養になるのかもしれませんね


そういうものには 到底 足元にも 及ばないのですが

わたしも 自分に 出来ることの 一つとして

また 100万 アクセス の 感謝の 気持ちとして

手作りの品を 100万 カウントプレゼント として 贈らせていただきたいと 思います




まず 今回 珈琲屋Blog で おなじみの ときさん に 協力してもらい 作って頂いたのが

こちらの 豆工房 オリジナルパッケージ ドリップバッグ珈琲


家族や 風景の 写真、 イラスト 、メッセージ など

自分オリジナルの デザインで ドリップバック珈琲 が 作れるという こちらの商品

普通 100枚単位で 依頼を 受けてくれるところが 多いのですが

豆工房 さんでは 数枚からでも 注文を 受けてくださいます

わたしは 今回 100万 アクセス感謝バージョン を 作って頂きました


必要な データを 送るだけで 本当に 簡単に 作れる この オリジナル珈琲


子どものイベントや 記念に いいかも! と

早くも 次の 注文を 考えているところです d('v`)

    注文は こちらから → 豆工房 オリジナルパッケージ ドリップバッグ珈琲


この haco オリジナル珈琲 と 一緒に・・・



白樺で 作った ミニカゴ ( 7 × 7 cm 程度です )

ツバメ ブローチ

エコたわし

の 4点 を 希望してくださる方に 贈りたいと 思います


カウプレに ご参加くださる方は

ブログ の コメント

もしくは カウプレ申し込みフォーム

 ( 携帯電話からは 上記の フォームが 便利と 思います )

もしくは サイドバーに あります オーナーメール より

お申込みくださいますよう お願いいたします


携帯電話や パソコンなど それぞれの 環境によりまして

ご都合の よい 方法を 取っていただけましたら ありがたいです

カウプレ参加するよー! の 一言で 十分です !

色々なことを 考えて 参加を 戸惑われることのないように。。。ね d('v`)


ご希望の方が 多数になりました時には 抽選にさせていただきたいと 思います


作品につきまして・・・



今回の 震災におけまして

自分に 出来ること を 考え ある企画を 進めています

   ( この企画は また いずれ お知らせさせていただきたいと 思います )

そのため 制作している中で 作ったものですが

口部分に ほんのすこしだけ 白樺の皮の ハゲが 見られます

ほとんど 気にならないものではありますが

この点を ご了承いただけますよう お願いいたします




100万 まで カウントさせていただき

本当に 感謝の気持ちで いっぱいです

遠くから アクセスしてくださる方

毎日 アクセスしてくださる方 あっての 数字です

また 日々 温かい メッセージや コメントを 送ってくださる みなさん

本当に ありがとうございます


また これからも 日々 自分に 出来ることを 考え

いっぽ また いっぽ と 進んでいきたいと 思っております

ありがとうございました。。。

haco

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

たくさんの方に 楽しんで いただけますように。。。

+++++++++++++++

3月 19日 追記



昨日 UP しました 100万 感謝 カウプレ 企画

たくさんの ご応募 ありがとうございます


これまでのところ

コメント より 14人

カウプレ申し込みフォーム より 23人

オーナーメール より 5人

の方より ご応募いただいてます +.(・∀・*)♪゚+.゚


参加していただけるだけで すごく 嬉しいのですが

お一人 お一人から 頂いた メッセージを 読ませていただき

胸に 熱いものが こみあげております

この気持ちを これからも 何かの形で 表現していけたらと 考えています

本当に 本当に ありがとうございます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。


プレゼントは お一人の方に なので 申し訳ない気持ちも あるのですが

他県の方より

計画停電もあり 長めに 募集して欲しい との メールを 頂きましたので

もう一日 応募締め切りを 伸ばしたいと 思います


今日 一日 募集しておりますので よろしければ

コメントカウプレ申し込みフォームオーナーメール  の いずれかより

お申し込みいただけますよう お願いいたします


お一人 お一人に

頂いた コメント や メールに お返事をしたいと 考えていますが

わたしの 父が 被災地へ向けて 出発したので

一人で 心細であろう 母に これから 会いに 行ってこようと思います

少し お時間を いただけますようお願いいたします +.(*'v`*)+


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


+++++++++++++++

3月 20日 追記

3月 20日 am 11:30 にて

お申込みを 締め切らせていただきたいと 思います

主旨に ご賛同頂き 本当に たくさんの ご参加頂き

ありがとうございました ・゚・(ノ∀`;)・゚・


haco

  


Posted by haco at 12:50Comments(22)イベントのこと

2011年03月17日

つぼみ



公園で 白木蓮 ( ハクモクレン ) の つぼみを 目にしました

つぼみの 割れ目からは 白い 花弁が

はち切れそうなほど 膨らんでいます


つぼみの 先が 必ず 北を 向くので

「 コンパス・フラワー 」 とも 呼ばれる 白木蓮


今 日本中の 世界中の 心が 北の地へ

被災者の救助 と 復興 に 向かっています


わたしの 父も 北の地へ 向かうことに なりました

職業柄 とは 言え

定年間近の 身

道中の、そして 任務遂行中の 安全を 願わずにはいられません


+++++


あの日から

自分に 何が 出来るか、 という 自問が ずっと 頭の中を 巡っています


いつものように 訪れる朝

変わらない 普通の暮らしが 愛おしくもあり

不謹慎な 気持ちにも・・・

思えば あの日から 一度も 涙しない日は ないように 思います


こんな 非常事態が これほど 長く 続くこと自体

きっと 誰しも 初めての 経験で

日本中の方が 今 重たい心と 向き合っているのだと 思います


心を 健全に 保つということが いかに 難しく

心とは いかに もろいものであるか・・・


そうした日々の中でも

今日も わたしの このブログに アクセスしてくださる方が います

岩手県、宮城県、福島県 から アクセスしてくださる方も います


わたしに 出来ること は まず 一ブロガー として

記事を 書き続けること


自分なりの 発信を 続けること


+++++


自分なりに 信じることを 書き続けてきた このブログ

数日前に 1,000,000 カウントを 迎えることが 出来ました


これも 毎日 のぞきに 来てくださる みなさまの おかげです

つたない文章に いつも お付き合いくださり 本当に ありがとうございます


500,000 カウント の時に カウントプレゼント ( カウプレ ) を 企画させていただいてから

しばらく カウプレ企画は お休みしていましたが

今回 久しぶりに 企画したいと 思います


こういう時ですが

こういう時だからこそ

一人でも 多くの方に 楽しんでいただけますように


削られた 心を そっと 抱えて 元気を 出さなければ いけませんね


つぼみは やがて 花開くであろう と 同じように

わたしの 企画は ささやかではありますが

ささやかなりに 楽しんで頂けたら と 思っています


詳細は 明日 UP します


良かったら また 明日 ここに 来てくださいね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Share
  


Posted by haco at 11:30Comments(8)イベントのこと

2010年11月13日

ippo展 2010



昨夜は 心配していた お天気にも 恵まれ

無事 ippo展 2010 を 開催することが出来ました


なんだか まだ ふわふわとした 余韻に 浸っておりますが。。。


朝 子どもたちを 送り出し 会場に 来てみると

既に 整理券を求め 並んで下さっている お客様の姿が・・・

一瞬で 胸が 熱くなりました


朝早くから 並んで下さった お客様

閉場間際に 走って来てくださった お客様

たくさん たくさんの方に ご来場いただき 本当に ありがとうございました

お一人 お一人に この場を借りて 心より お礼申し上げます


わたしは レジを 担当しましたが

モネちゃん にこちゃん まぁちゃん の じゃん公コンビ で

時間も忘れ 楽しく お仕事を させていただきました

メンバーの みんなには 支えていただき 本当に 楽しかったです!!


開場前に 撮った 写真の 一部です。。。













わたしも 欲しかった 素敵なものばかり

タグや ラッピング、細部まで メンバーの こだわりと センスを 感じ 本当に 勉強になりました


わたしの 蜜蝋 や 白樺 も おかげさまで たくさんの方に 手にとって頂き

大小合わせて 70個近く作った キャンドルも

午前中のうちに 完売し 午後 ご来場いただいた お客様には 申し訳なかったです

白樺のカゴ も 小さなクツ も ふと レジから 顔を あげた時には 全て 売り切れてて

驚くやら 嬉しいやら・・・本当に ありがとうございました。。。

この 気持ちを 胸に 今後も 作り続けていこうと 思います


最後に

入場まで 長時間 お待たせしてしまったり

いくつかの 不手際があったこと 心よりお詫びいたします


また

今回 フライヤーを 置かせていただきました 県内外の ショップの オーナー皆さま

たくさんの什器を 快く お貸し下さった ショップの オーナーさま

ブログにて ご紹介してくださった 皆さま

心より 感謝申し上げます


本当に ありがとうございました。。。


ippo メンバーの みんな 本当に ありがとう。。。




 ← 良かったら 応援 ぽち☆ してくださいね

  
タグ :ippo展2010


Posted by haco at 12:00Comments(13)イベントのこと

2010年11月12日

ippo展 当日です



いよいよ ippo展 当日となりました

わたしは 初めての 参加になるので とても ドキドキ・・・ 緊張しています

ippo展 メンバー は 素敵な方ばかり

作品も もちろん 完成度が 高く

シンプルで ちょっと かわいくて 素敵なものばかりです


どうか たくさんの方に 見ていただき 手に取っていただけますように。


昨日 みんなで 搬入してきました

ほんの 一部ですが・・・



会場は 公園通りの プレゼンテーションルーム

風花 さん 横の 白い建物です


大きな地図で見る

より 詳しい案内は コチラ を ご覧くださいね

open 10:30 ~ close 16:00


メンバー 一同 みなさんと お会いできるのを 心待ちにしております


 ← 今日は 一日 楽しもう!

また 遊びに来てくださいね^^
  


Posted by haco at 10:00Comments(22)イベントのこと

2010年11月11日

蜜蝋キャンドル



いよいよ 明日 ippo展 当日です


毎回 好評を 頂いています 蜜蝋も たくさん 作っています

蜜蝋 は ミツバチたちが 蜜を蓄えるために作った巣を

水と 一緒に クツクツ 煮溶かしていき ゴミなど 余分なものを 取りのぞくと 出来上がります

最近では 少なくなっているとも聞く ミツバチたちの 巣は

こんなに 綺麗な 橙色・・・

ほんのり 甘い香りも して 手にする度 感動します



火を 灯すと 重なり合う 橙色が また とても 優しく 柔らかく・・・

普通の 蝋よりも ゆっくり ゆっくりと 溶けていく 蜜蝋

蜂の巣の 模様をつけた 蜜蝋は 溶けていく度 色んな 表情を 見せてくれます


この自然の 色の 美しさや 落ち着いた 柔らかな あかりを 楽しんでいただけますように。。。


小さな セットや 少し大きめのものも たくさん 作りました

クリスマスの テーブルにも 合うと思います


明日は 天気も 良くなりそう

寒いかもしれませんので ご来場いただける方は

一枚 多く 羽織って来てくださいね *:.。☆..。.(´∀`*)


たくさんの方の ご来場を 心より 楽しみにしています


ippo展

11月 12日 ( 金 )

open 10:30 ~ close 16:00

place 大分市公園通り3-1-2 公園通りプレゼンテーションルーム

 ( 公園通りの風花さん横の白い建物です )    Pあり


ippo展 blog ← こちらでも 作品紹介中


 ← 1ぽち してくださると うれしいです

また 遊びに来てくださいね^^
  


Posted by haco at 13:00Comments(4)イベントのこと

2010年11月10日

白樺



いよいよ ippo展 も 明後日になりました

今日からは わたしの 作品を 紹介したいと 思います


今回 初参加となります わたし・・・ kotonoha  haco として 参加します


kotonoha は わたしの 小さな お店の名前です 

      ( 現在 イベント前ですので カートは クローズしています )

kotonoha とは 「 言の葉 」

人と人の心をつなぐ 優しい言葉と 同じように

手にとってくださった方が 優しく 温かい 気持ちに なれますように・・・

そんな 想いを込めた 作品作りをしようと 思い

この名前を つけました


ひとつ一つ そんな想いを込めて 作っています


白樺 を 使った 制作も 進んでいます

予定よりも 入手できた分が 少量だったので

年内の イベントが 終われば また 来年の 入手できる時期を 待つしかない状況なので

出来るだけ たくさんの方に 見ていただけたらなぁ・・・なんて 思っています



小さな 靴を 作りました

3cm くらいなので

ストラップにしても ペンダントにしても・・・

白樺は 皮が 柔らかく 耐久性があるので

パキッ と 割れる・・・なんてことは ないです

小さな 木を 丸く くりぬいて作った ビーズや 糸ボタンを 一緒に つけています

向きは 左右 それぞれ あります

やっぱり なんとなく 右足を 作ったら 次は 左足・・・なんて

交互に 作ってしまいました


カバンに ちょこんと つけていただいても お部屋に 飾っていただいても

クリスマスツリーの オーナメントにしても かわいいと 思います



カゴも 作りました

2.5cm の 幅の 白樺の帯を作り 編み編み・・・

出来るだけ 綺麗な部分を 使っていますが 自然の 木の皮なので

フシ や コブ が ありますが それも 表情として お楽しみください



焼き菓子や パンを 入れても・・・

最初は 白っぽい 皮の色ですが

お使いいただくうちに だんだん 飴色に 変わってきます


また 白樺は 非常に 油分を 多く含む木なので

汚れが 簡単には つきません

きっと 長く お使いいただけることと 思います



にしても。

この カゴを 編むの・・・すっごく 大変でした

編むのは それほど難しい 作業ではないのですが

皮の 綺麗な 部分を 揃えていくのが 大変でした

白樺の 雑貨が 高価な訳が・・・やっと 理解できました 笑 (´ДÅ)



白樺 バスケット

来年 もう少し 大量に 入手出来たら ↓ こういう形も チャレンジしてみたいなぁ・・・



白樺 バスケット ハンドルつき

もちろん わたしの カゴは ここまで 高価ではないので

ご安心くださいね *:.。☆..。.(´∀`*)


白樺が 高価で 手が出せないなぁなんて 思われていた方に 手にとって 頂けたら 嬉しいな・・・

どんな方の お嫁に 行けるのか・・・楽しみです

売れ残ったら 我が家の パンカゴに しようっと! 笑

なんて! 実は 我ながら 出来栄えを とっても とっても 気にいっているので

たくさんの方に 見ていただきたいのと ちょっと 出したくないのと 気持ちは 半々?

それだけ 可愛い 我が子ちゃんなんです

どうか よろしく お願いいたします。*:.。☆..。.(´∀`*)


ippo展 blog ← こちらでも 白樺の 作品を紹介中


 ← 1ぽち してくださると うれしいです

また 遊びに来てくださいね^^
  


Posted by haco at 12:30Comments(8)イベントのこと

2010年10月31日

フライヤー






















ippo展 の フライヤー

とっても シンプルで 素敵なんです


少しずつですが お店にも 置かせていただいています

先日 ta-na さんにも 持って行かせていただきました

最初 の インテリアから 少し また 変えられて ますます 素敵に・・・


ake's cafe さんにも

フライヤーを 置かせていただいています




















     ake's さんの 写真を お借りしました!

ほんの少しですが

ake's cafe さんには 羊毛フェルト で 作った どんぐりストラップ も 置かせていただいています


今日 31日 ( 日 ) ~ 明日 1 日 ( 月 )  は ake's cafe さんの 2周年記念イベントです

週末に 平日に それぞれ 都合が合う人のための 日程

細やかな 気遣いが オーナーさんらしい・・・*:.。☆..。.(´∀`*)

この2日間は 紙モノの セールを されるそうですよ

素敵なスタンプの プレゼントも・・・


ake's cafe さんには nino+ の にこちゃんの ステンドガラス も あります


最近 読んでる でも 感じているけど

いろんな 出会いがあって

いろんな方に 支えられて

少しずつ 歩けているんだなぁ・・・と 思います


少しずつ ippo展 に 出品する 作品も 出来つつあります

お問い合わせを いただいています 白樺も 数種類の 作品を 作っています

また 追って 紹介していきますね


寒かったり 台風を 心配したり・・・

なにかと お天気が 気になるこの頃

お休みの日は ゆっくり 体を 休めて 風邪に 負けないようにしたいですね *:.。☆..。.(´∀`*)


 ← いつも ぽち してくださり ありがとうございます

更新の 励みになっています

また 遊びに来てくださいね^^
  


Posted by haco at 11:00Comments(4)イベントのこと

2010年10月22日

白樺





















少しずつですが 時間を 見つけては

ippo展 に 出品する 作品の制作を 進めています

昨日は 白樺の 下処理をしました

オーナメント や カゴ・・・形を 作っていく前の 下処理が 結構 大切です


昨年は 海外から 白樺を 取り寄せたのですが

今年は 5月に 北海道で 白樺の皮の 採取許可が 降りていたこともあり

大量に 入手出来るのでは? と 一人 春ごろから 心待ちにしていたのですが

やはり ここのところの 異常気象で

思っていたよりも ずっと 入手できる量が 限られてしまいました


こういう 自然の素材を 使って 制作していると

想像しているよりも ずっと 身近に 切に 環境の変化を 感じます


竹細工にしても 白樺編みにしても 自然の素材を 使って

何かを 作るという行為は 人間が もっとも 昔から やっていた行為のように 思えて

はるか遠くへ 想いを 馳せながら 下処理を 丁寧に しました
















これも 下処理の ひとつ

編みながら 途中が ほどけないように クリップで 止めるのですが

その クリップも ひと手間を・・・


普通の クリップを 一旦分解し 再度 はさむ 木の部分を ひっくり返したものを 作るのです

ひっくり返すことにより

はさむ部分が 鋭角になって ずれるのを 防いでくれるのです















クリップ 3兄弟

この クリップを 使うことにより 接着剤を 使わず 編んでいくことが 出来るのです

 実際に 編む前にも

 紙で 予行練習を・・・


 一番 小さな クリップが

 大活躍しています (´∀`*)



 今回は 小さな 小さな ものを

 作る予定なので

 紙の 練習も 幅 1cm から始め

 5mm、 3mm と・・・



何が 出来たかは また 紹介しますね


ミリ単位の 作業をしていると

どうしても 肩が こってしまう

      ご老体?

そんな わたしの

最近の 相棒は

かわいい この子

なんと パスポート付き (´∀`)v



 その名も

 「 旅する くま 」


 くま・・・ってより

 アルパカみたいな 顔だけど

 趣味 は 旅 カメラ

 それに 食べること・・・

わたしと 同じじゃん! 笑

この くま プッシュストラップ なんです

この くまちゃんを 肩や 手のひらで ぐりぐり ぐりぐり・・・(´∀`;)

結構 気持ちいいです

   アフタヌーンティー で 見つけました 



















くまちゃんを ぐりぐり しつつ ( 怖い? )

ippo展 の 準備を 頑張っています

お時間の 都合のつく方は どうぞ いらしてくださいね


ippo展 2010

2010年 11月 12日 ( 金 )

open 10:30 - close 16:00

at  公園通りプレゼンテーションルーム内

  大分市公園通り 3-1-2

( 公園通りの 風花 さん横の白い建物になります )



 ← いつも ぽち してくださり ありがとうございます

励みになっています!

また 遊びに来てくださいね^^   
タグ :白樺ippo展


Posted by haco at 13:00Comments(4)イベントのこと