2012年04月29日
「夜は、待っている。」
楽しみにしていた 「 小さいことば 」 シリーズの 最新刊が 届きました
表紙は 大好きな 酒井 駒子さん
うさぎを 抱きかかえ 祈るような 子どもの絵
糸井重里 さんの 言葉は 心の 深いところに 沁み入るように
時に ふっと 笑顔に なるように 響くけど
酒井 駒子さんの 絵も ずしーんと 心の 深いところに 落ちて行く
ブータンの 写真も
綺麗な空
本らしい 本の 匂いが きちんとする 本です

↑ ↑ ↑ いつも ぽちりと して頂き ありがとうございます
連休ですね
久しぶりに 家族で お出かけ出来るかな
みなさんも 楽しい 連休を お過ごしください
2012年04月27日
アームカバー
少しずつ 日差しの強さを 感じることも 出てきましたね
これからの 季節
アームカバーは 絶対 必需品
2タイプ 用意しました
大好きな ボーダー
グラデーションの 色合いも いい感じ
お値段も 可愛い この子たち
これから 大活躍してくれそう!

↑ ↑ ↑ いつも ぽちり ありがとうございます <(_ _*)>
家庭訪問が 終わりました
出会ったばかりの 先生と いつも すぐに 打ち解けて 大笑いして 話し込んじゃうのは
わたしだけ?
それとも ムスコの なせる業?
2012年04月24日
iwachu
南部鉄器 カラーポット
アラレ
お湯を 沸かすことは 出来ませんが
ポットしては 冷めにくく テーブルでの 存在感は 抜群。
もちろん 鋳造されて 作られているので どっしりと 頑丈。
「 和風総本家 」 という テレビ番組 が 好きで 録画して 毎回 見ています
先日の放送で この カラーポットが 出て
初めて 製造風景を 目にしました ( 当り前か! )
「 最初 色つけて って 海外の方に 言われた時は 大爆笑 したけどねー。 」
と ヘルメットに 首に タオルを 巻いた 職人さん が
笑って 話してる姿が 印象的でした。
製造元である 岩鋳 の 名前から
フランスで 「 iwachu 」 の 名前で 大人気なんだそう
ちなみに フランスの方は イワシューと 発音するらしい。
でも わたしたち 日本人に とっても
馴染み深くもあり 新しくもあり
今の 生活にも 取り入れやすい。
まさに 日本再発見

↑ ↑ ↑
いつも ぽちり として頂き ありがとうございます <(_ _*)>
2012年04月18日
石黒さんのかき揚げ器
石黒 智子 さんが 好きです
こだわられているけど シンプルな モノ選びの センス
それから ご自身が 考え 作られている 調理道具の シリーズ
その中で いつも うまく 作れなくて 悩んでいた かき揚げ器を 買ってみました
かき揚げの タネを 中に 入れて 揚げるだけ
ただ それだけなのに
いつもと 全然 出来上がりが 違うんです
ふっくらとしてて 厚みが すごい!
いつも・・・ ぺたーん と してて 時々 バラバラに なっちゃうことも あった (笑)
あの かき揚げが 上手に 作れた!
感動 (笑)
これで メニューが また 広がりそうです
うん
これは お勧め グッズですーー!

↑ ↑ ↑
いつも ぽちりとしてくださり ありがとうございます <(_ _*)>
2012年04月10日
お味噌作り
もう 散り始めてる桜の花が まだ つぼみの頃
味噌を 作りました
そう
あの 湯がいてた 大豆は このため
一晩 水に つけて 柔らかくした 大豆を ことこと 湯がいて・・・
味噌を 作るのは 初めてなので
今回は このセットが 頼り。
↓ ↓ ↓
分かりやすい 解説つきです
このセットを 選んだ決め手は この 生米糀
なんとも いい香り
塩糀以来 すっかり 糀の とりこなのです
ほぐすと なんとも言えない 香りが たちます
野田琺瑯 の ラウンドストッカーは 中蓋も 付いてて 便利
出来上がり 5kg の 味噌には 21cm が ベストです
湯がいて つぶした 大豆と 糀を 合わせたら
空気が 入らないように 詰めていきます
結構 重労働。
初めて 作ったので
出来上がりを 口にしてみるまでは なんとも 言えないのですが・・・(笑)
実際 口に 出来るのは 半年後かな? 一年後かな?
半年後・・・わたしは どう過ごしているのかな?
なんて 考えてしまうのも ここのところの 忙しさのせいかな
何かと 変化の春ですが みなさんは どんな春を 過ごされていますか?
わたしは
計画していたことが 実は 思うようには うまく 進まず・・・
でも 落ち込む暇もない程 ここのところ 時間がなくて・・・
子どもが 成長するにつれ
少しずつ 自分の時間も 作れるようには なるけれど
おんぶに 抱っこで べったりで 忙しかった あの頃とは また 違う忙しさも 伴う訳で
この先の人生の 自分の生き方を 考える一方で
やはり まだ そればかり 優先する訳にも いかず・・・
時期尚早だったのかな?
なんて。
読んでる方には 何のことか 分かりませんね;;
とにかく 。
うまく いくことも いかないことも あるけれど
わたしは 元気です ^^

ありがとうございます
↑ ↑ ↑ ぽちっと して頂けますように
更新が こんなに 滞るのが 初めてだったので
色んな方に ご心配を かけてしまいました
すみません <(_ _*)>
書きたいことも たくさんあるので そろそろ また・・・