2012年04月24日

iwachu

iwachu

iwachu

南部鉄器 カラーポット

アラレ


お湯を 沸かすことは 出来ませんが

ポットしては 冷めにくく テーブルでの 存在感は 抜群。

もちろん 鋳造されて 作られているので どっしりと 頑丈。


「 和風総本家 」 という テレビ番組 が 好きで 録画して 毎回 見ています

先日の放送で この カラーポットが 出て

初めて 製造風景を 目にしました ( 当り前か! )

「 最初 色つけて って 海外の方に 言われた時は 大爆笑 したけどねー。 」

と ヘルメットに 首に タオルを 巻いた 職人さん が

笑って 話してる姿が 印象的でした。


製造元である 岩鋳 の 名前から

フランスで 「 iwachu 」 の 名前で 大人気なんだそう

ちなみに フランスの方は イワシューと 発音するらしい。


でも わたしたち 日本人に とっても

馴染み深くもあり 新しくもあり

今の 生活にも 取り入れやすい。


まさに 日本再発見


ブログランキング・にほんブログ村へ


↑ ↑ ↑
いつも ぽちり として頂き ありがとうございます <(_ _*)>



同じカテゴリー(つかうもののこと)の記事画像
パラティッシ
メイクブラシ。
オケクラフト
bag。
グリスムとアウトドアブーム
n100
同じカテゴリー(つかうもののこと)の記事
 パラティッシ (2012-12-15 10:30)
 メイクブラシ。 (2012-09-13 11:15)
 オケクラフト (2012-09-11 11:00)
 bag。 (2012-09-07 11:00)
 グリスムとアウトドアブーム (2012-09-06 13:30)
 n100 (2012-08-23 11:00)

この記事へのコメント
私は昼間の放送時間がちょうど休憩時間と重なるので
毎週楽しみにしています。
まわりに訊いても誰1人観てなくて…
嬉しいデス♪
なんだかカラフルなんて邪道…と思ってたけど
この白はステキですね~。

私も今回の骨董市で
ようやく小さいモノを連れて帰りました~^^
Posted by Junko at 2012年04月24日 10:47
南部鉄器、色つきがあるんですね。知らなかったー。
我が家でもごはん炊き鍋がありますけど、熱伝導が良くて使いやすいです。
Posted by せさみんせさみん at 2012年04月24日 11:21
鍋いいですね(^-^)
南部鉄器のガッツとしたタイプ
なんともいえない白カラーにひかれます
Posted by kurochen at 2012年04月25日 10:38
* junkoさん *
  コメントありがとうございます^^
  やったー!知ってます?*^^*
  わたしも周りの方に聞いても・・・(笑)
  密かなブーム?
  このポットいいですよ~^^
  ただ重いです(笑)
  骨董市なにを見つけたんだろう~
  最近行けてなので行きたいです^^


* せさみんさん *
  コメントありがとうございます^^
  このシリーズ、赤とか緑とか
  それも結構ビビットな色があるんですよ^^
  でも白がやっぱり素敵です^^
  お鍋いいですね~
  いつか欲しい一品です^^


* kurochenさん *
  コメントありがとうございます^^
  渋いでしょ^^
  でも白いおかげで部屋にもなじんでいます^^
  発想の転換ですよね^^
Posted by hacohaco at 2012年04月29日 11:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。