2009年08月30日

やちむん

やちむん
























いつも ひと月に 何度か 行く デサキ・デポ

でも 今月は 何かと 忙しく 行けていませんでした

新学期の 道具の 準備も かねて 先日 行ってみたところ・・・

琉球展 が 開かれていました

やちむん
 ここのところ

 ふじか。さんの ブログで

 沖縄が とっても 気になっていた わたし


 おぉーー! と 惹かれ 見てきました


 いつか ゆっくり 見てみたいなぁ・・・と

 思っていた やちむん

 
 価格が お安いだけに

 本土では 目にする機会が 少ないのです

やちむん
わたしも

小さな 花瓶を ひとつ 持っていますが

食器が 気になって

思わず 手に取り じっくりと 見てみることに・・・


やちむん とは 沖縄の言葉で 焼き物 のこと

独特の・・・普通より 多く 砂の混ざった

ざらりとした 土の 手触りに

にじみ感の ある 絵付け

素朴で でも 力強い・・・

そんな 温かい 焼き物です


同じ 白磁に 紺青の 絵付けでも

有田焼の 繊細さに くらべると

なんだか がんばりすぎるなよーーと 言っているような のびやかで 豪快な 絵付け

やちむん



















手に取ったのは 陶芸工房 壹 さんの やちむん

京都生まれの 陶芸家 壹岐 幸二さんの 窯です

他の やちむんに 比べ 透明感のある 地の釉薬 

そして 目を引く 鮮やかな 紺青

迷って ドット柄の 小皿を 購入


和にも 洋にも 使えそうです

やちむん
 読谷山焼 北窯 さんの 器も

 たくさん ありました

 こちらは 読谷村 生まれの

 4人の 陶芸家が 作った窯元


 いかにも 琉球らしい

 土の色を 生かした 釉薬は

 まずは 使って 食べてみよう!

 なんて 思えるような・・・・

 そんな やちむん ばかりでした


でも これは いつか 沖縄に 行ったときに また ゆっくり 手にとって 見てみたいな・・・

いつかの お楽しみに 取っておきましょう

やちむん

食べ物も あったので

思わず 大好きな 塩ちんすこう と

これまた シンプルな

パッケージに 惹かれた

のど飴も お買い上げ


せつないのどに・・・って ( ´艸`)


食べ物も お買いもの出来て うれしいな・・・


琉球ガラスも 少し ありました

デサキデポでの 琉球展は 31日 までです

週末の お出かけに 良かったら いかれてみてくださいね^^




      沖縄熱が 高くなっちゃった!

      お帰りは こちらから ( ´∀`) → → 



同じカテゴリー(つかうもののこと)の記事画像
パラティッシ
メイクブラシ。
オケクラフト
bag。
グリスムとアウトドアブーム
n100
同じカテゴリー(つかうもののこと)の記事
 パラティッシ (2012-12-15 10:30)
 メイクブラシ。 (2012-09-13 11:15)
 オケクラフト (2012-09-11 11:00)
 bag。 (2012-09-07 11:00)
 グリスムとアウトドアブーム (2012-09-06 13:30)
 n100 (2012-08-23 11:00)

この記事へのコメント
ちんすこう売ってたのかーさっきそっち方面に行ったのに寄ればよかったー。明日までやってるんですねー買いに行こうかな。
Posted by つねつね at 2009年08月30日 14:52
こんばんわ。

やむちん、の響きに惹かれましたー。焼き物のことなんですね。模様も素敵です(*^o^*)
デサキで南国気分を味わうべく、明日、間に合えば行ってみまーす。
Posted by ニモ at 2009年08月30日 19:28
こんばんは。
やむちんって初めて知りました☆
琉球ガラスしか知らなかったのですが、
こんなにかわいらしくて素朴な陶器があるんですね〜!
青がすごくキレイだから、使うたびに沖縄の海や空を思い描けそうですね。
塩ちんすこう、私も大好きですp(^^)q
Posted by シー at 2009年08月31日 01:09
おっ、私も先週たまたま行きましたよ。

デサキでは、
たまにやちむんが売られているので、
行くたびに、楽しみにしていましたが、
今回は琉球展って、おぉーって感じでした。

でも、やっぱり数が少なくて、
私には物足りなかったなぁ。

ワイエムさんも、ぜひ本場で手にとってみて欲しいなぁ。
Posted by hal at 2009年08月31日 07:43
■ つねさん ■
   コメントありがとうございます^^
   つねさん、ちんすこう好きなんですか~!
   そこもわたしと同じだ・・・笑
   どうも嗜好が似てますね~^^
   ちんすこう塩がおすすめです!ゲットしてくださいね♪
Posted by ワイエム at 2009年08月31日 09:26
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。

ちょっと気になったので、
「やむちん」ではなく「やちむん」ではないでしょうか?
沖縄の方言では、焼き物のことをやちむんといいます。
焼き→やち
もの→むん

違ったらすみませんっ(;´`)
更新楽しみにしてます。
Posted by 春 at 2009年08月31日 12:12
■ 春さん ■
   コメントありがとうございます^^
   本当だぁ~~~*^^*
   本文にもコメントにもやむちんって書いっちゃってる箇所が
   いくつもありますね~^^; お恥ずかしい・・・
   指摘してくださってありがとうございます!!!
   訂正させていただきますね♪
   やむちんと表記している観光案内やネットショップもあるようで
   やっぱりまだ沖縄の文化に触れる機会は思ったよりも
   少ないのかなぁ・・・と思いました
   実際やちむんを目にする機会も少ないですしね・・・
   でもおかげで本当に勉強になりました♪
   こんなドジなわたしですがこれからもよろしくお願いいたします♪
   本当にありがとうございました~~~♪*^^*
  
Posted by ワイエムワイエム at 2009年08月31日 13:00
■ ニモさん ■
   コメントありがとうございます^^
   ごめんなさい~~^^; やむちんって書いちゃってる箇所が
   ありましたね~^^; やちむんの間違いです 
   ドジしました・・・とほほ
   やちむんも響きがいいですよね♪
   やちむん自体伸びやかで南国を感じます♪
   あと一日ですが是非機会がありましたらご覧になってくださいね♪
Posted by ワイエムワイエム at 2009年08月31日 13:02
■ シーさん ■
   コメントありがとうございます^^  
   すみません 訂正させてください^^; 
   やちむんをやむちんと書いちゃった箇所がありました 汗
   わたしは沖縄には行ったことがないのですが
   この伸びやかな絵付けはのんびり気分になれます
   琉球ガラスも力強くて素敵ですよね^^
   塩ちんすこうは絶品だし!
   やっぱり沖縄は魅力的です~♪
Posted by ワイエムワイエム at 2009年08月31日 13:04
■ halさん ■
   コメントありがとうございます^^ 
   デサキは時々琉球展をしているそうですね^^
   こちらではなかなかやちむん自体を目にする機会が少ないので
   これからもデサキで見れるのが楽しみです♪
   それにしても。ドジしまして・・・泣
   やちむんをやむちんと書いちゃってる箇所がいくつも
   ありました^^; お恥ずかしい
   やっぱりちゃんと現地でみてみないとだめですね~^^
   いつかやちむん通りをゆっくり見てみたいと思っています
   これからも沖縄のことを教えてくださいね♪
Posted by ワイエムワイエム at 2009年08月31日 13:09
あ゛ー、『やちむん』
先に書いちゃあ駄目でしょ(笑)
しっかり行って来たよォ^^
沢山、つれて帰りたかったけど
食器棚のスペースを考えると・・・・
選びに選びました。
読谷、きっと好みだと思うなァ^^
そのうち記事にしますね♪

私も読谷に行くまで『やむちん』って
時々間違えてたけど*
行ったらしっかり『やちむん』って言葉が
吸収できたような気がします^^
Posted by ふじか。ふじか。 at 2009年09月01日 00:10
■ ふじか。さん ■
   コメントありがとうございます^^
   むふふ^^ 沖縄熱伝染しましたよ♪
   なんでかなぁ・・・やむちんって間違えちゃう^^;笑
   普段使いにしたくなるような焼き物だよね♪
   ふじか。さんが連れて帰ったやちむんも見たいな♪
   楽しみにしていますね♪
Posted by ワイエム at 2009年09月01日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。