2011年11月21日
コムハニー
コムハニー を 頂きました
コムハニー とは 巣みつ とも 言って
ミツバチの 巣 そのもの
小さな 巣 には はちみつが ぎっしり。
すくおうと バターナイフを 入れると ハチミツが 溢れだします
幼いころ 近所の おじさんが 趣味で 養蜂を していて
時々 ホレ、 と 食べさせてくれたのを 思いだします
大人が 貴重がって 食べている ミツバチの幼虫 を 見るのが 苦手で・・・
無理 !! なんて 思ってたけど ハチミツは 濃厚で すごぉく 美味しかったっけ
食パン を 軽く トースト して ほんの少し 乗せて食べると
なんとも 幸せ。
マゲワ の パン皿
ほんの少し 口に残るのが ミツバチの 巣
これが 蜜ロウ
蜜ロウを 使って キャンドルを 作ったりもするのに
今日は 美味しく 食べたりして
なんだか 面白い。
でも 美味しい。
押してくださると 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年11月11日
サトイモ レシピ
この日 の コレステロール つながりで
コレステロールを 下げる 働きをするのが 「 サトイモ 」
・・・・実は ねばねば 食材が ちょっと 苦手なので
あまり 進んで 買う 使う って ことが なかったりするのですが
最近 テレビで
サトイモが 血圧や コレステロール を 下げ、 生活習慣病の予防に なると
取り上げられているのを 見て
もう少し・・・食べなくてはね・・・と 反省 |ω・`)
なんと わたしの 苦手な ヌメリ ( ガラクタン ) の成分は
脳細胞も 活性化してくれるので 食べることにより 身体の中から
アンチエイジング効果も あるのだとか!!!
・・・・ガラクタン って 名前に まず 惹かれますけど。 ( ´艸`)
しかも サトイモ に 含まれる ムチン って 成分には
胃腸 や のど、 鼻の 粘膜を 保護し 肝臓を強化する 働きがあるため
免疫力を 強化し 風邪を ひきにくくなるんですって!!! 奥さん!!!
この秋からは 国際基準に合わせ
インフルエンザの予防接種量 が 倍になるという話ですし
・・・・食べなくてはね。
で 作ってみたのが コチラ。
途中の 写真が ないんですが;;;
サトイモ を 軽く 水に くぐらせて 耐熱容器に入れ ラップをしたら
芯が 残らない程度の 柔らかさになるよう レンジで チン!
( 熱いので 気をつけながら ) 皮を むきます
皮をむいた サトイモ を ボウルに入れ つぶしながら 青のり を 混ぜます
ほんの少し バターを 入れると 風味が 増して いい感じ!
これを スプーン 2本を 使って 小さく すくいながら
揚げモノ鍋 に ぽんぽん 落としていきます
出来上がり
バターを たっぷり混ぜると・・・元も子もないので;;;
風味付けに 少しだけにしてくださいね。
わたしと 同じく サトイモが 少し 苦手な 長男も
これなら 食べれるー! と ぱくぱく 食べていました ( ´艸`) 勝ったな!
美味しく 食べて 健康維持!!! ですね
ご賛同 いただけましたら・・・ぽちっと。
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
+++++
ippo 展 ブログに kotonoha の こものを UP しました
よかったら みてください → → こちらから
2011年11月09日
バターなしパン。 ( 続 )
バターなしパン。 の 続編です
前回 バターが ない場合は サラダ油で 代用出来るのね! と 気がついたので
作ってみました!

うん 焼けました
バター を 使うよりは ふくらみが 小さい感じですが

切ってみると こんな感じ
右は バターを 使って 焼いた パンです

さらに 拡大 どーん。
やっぱり バターの方が きめ細やかで 柔らかい気がします
でも ちゃんと 美味しい。
ミルクパンが 好きな方も いれば フランスパンが 好きな方も いるし・・・
この辺は 好みかなぁ
コレステロール や カロリー の値で 比べてみると
断然 バター の方が 高いですし
サラダ油で 代用して 作るパンの 利点も 大きいですね
サンドイッチにする時や そのまま 食べる時など・・・
食べ方に 合わせて 作り分けるのも ありですね!
・・・と また 悩みが ひとつ

最近 型から 綺麗に 外れないんです
こんな風に くっついて・・・
これも また 勉強してみなくては!
まとまったら また 書きにきまーす!
今日も 押してくださると 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
メンバーが 素敵な 作品を 続々 紹介しています → → ippo 展 ブログ
前回 バターが ない場合は サラダ油で 代用出来るのね! と 気がついたので
作ってみました!
うん 焼けました
バター を 使うよりは ふくらみが 小さい感じですが
切ってみると こんな感じ
右は バターを 使って 焼いた パンです
さらに 拡大 どーん。
やっぱり バターの方が きめ細やかで 柔らかい気がします
でも ちゃんと 美味しい。
ミルクパンが 好きな方も いれば フランスパンが 好きな方も いるし・・・
この辺は 好みかなぁ
コレステロール や カロリー の値で 比べてみると
断然 バター の方が 高いですし
サラダ油で 代用して 作るパンの 利点も 大きいですね
サンドイッチにする時や そのまま 食べる時など・・・
食べ方に 合わせて 作り分けるのも ありですね!
・・・と また 悩みが ひとつ
最近 型から 綺麗に 外れないんです
こんな風に くっついて・・・
これも また 勉強してみなくては!
まとまったら また 書きにきまーす!
今日も 押してくださると 嬉しいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
メンバーが 素敵な 作品を 続々 紹介しています → → ippo 展 ブログ
2011年11月04日
スープ。
スープの 美味しい 季節になりました
毎年 そう感じるころに 作る かぶのスープ
作り方
KINOMOTO さんの ビスコッティ と 一緒に
+++++
明日より パークプレイス住宅展示場 にて
スタンプラリー プレゼントで わたしの 作った kotonoha の ものを 出させて頂きます

詳しくは コチラ
たくさんの方に もらって頂けますように
9周年を 迎えて アニバーサリーフェア 実施中の パークプレイス住宅展示場
スタンプラリー抽選会では ほんんとーぅに 豪華な 景品が 用意されてます!
お時間が ありましたら 是非 遊びに行かれてくださいね!
去年も 同じ日 に この スープを 作ってました
単純。
お帰りの際には ぽちっと 押してくださると 嬉しいです
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年11月03日
パパブブレ ハローウィーン ver.
お友達が 送ってくれた パパブブレ の キャンディ
ハローウィーン限定 バージョン
すんごい 細かい
HALLOWEEN の 文字なんて 驚愕もの
ジャックオランタン や お城 も
しまじろうヘソカ で 作ってるとこの 映像を 見て以来 → こういうの
子どもたちが 食べたがってたから 嬉しい。
いい ハローウィーンが 過ごせました
今日も 押してくださると 嬉しいです
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年11月01日
もっちりんご
東日本大震災から もうすぐ 8か月
連日 放射能関連の ニュースは 耳に入りますが
少しずつ 少しずつ 被災地の方々の 「 今 」が 報道されなくなりつつあります
冬も すぐそこ
避難所の方々は・・仮設住宅に入られた方々は ・・
行方不明の家族を 待ち続ける方々は どうしているのだろうか・・・と
想いをはせることも 多いです
一つになろう 力を合わせよう と 誓った気持ちを 過去に置いては いけませんね
東北関連の 食べ物を 検索していて
ふと 見つけ ぽちっとしてみたのが こちら
もっちりんご です

キズや 規格外などで 店頭に 並ばない りんご
美味しいのに 見た目だけの理由で 出荷できない りんごを なんとかしたい! という
”もったいない精神” から 生み出したのが この商品
りんごを じっくりと 時間をかけて 乾燥させて 作った ドライフードです
甘味の 強い ふじ と
しっかりとした 食感の ジョナゴールド を 買ってみました
一口 ふくんで 噛んでいくと だんだん だんだん
りんご本来の 甘味と 酸味が 口に 広がっていきます
よく 噛むので 子どもにも いい感じ
食物繊維も 豊富なんだとか
一日 一個のりんごは 医者いらず って ことわざも ありますから
やっぱり りんごは 身体に いいですね
わたしが 生まれ育った地元は みかんの 産地
あまり 伸ばさず 低く育てる みかんの木の葉は 濃いみどり色で
どこを 見ても みかん畑が 目に入る・・・そんな小さな町の 山の景色は
一年中 濃いみどりで おおわれています
その山の景色に 短い間だけ 変化が あります
それが みかんの 小さな 小さな 白い花が 咲く季節と
みかんの鮮やかな オレンジ色の 実が たわわに 実る季節
いつも 濃いみどり色だった 山が 一瞬だけ 白く また オレンジに と 変化します
心なしか みかんの香りが 漂ってくるほどに・・・
わたしの 故郷の 景色です
りんごの 産地でもある 東北の方々は
どんな 気持ちで この実りの秋を 過ごし
故郷の 山々を 見つめているのでしょう
気持ちを 風化させずに
支え合っていかなくては いけませんね
今日も 押してくださると 嬉しいです!!!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年10月31日
ガストーチで・・・
ガストーチ を 買いました
な・・夏に 買っておけば もっと 活躍出来たかな (´Д`).∴・・・という 疑問は さておき!
欲しかったのです!
クッキング用のは 案外 お高いのですが
ホームセンターの 工具売り場に 売ってるもので 十分!
これで まずは・・・
ごーーーーーーーーー!
サーモンチーズバジルの 出来上がり!
サーモンと チーズを 一緒に あぶり
上から バジルソースを かけたら 出来上がり!
以前 お友達に 作り方を 聞いて以来 どうしても 作ってみたかったの!
お寿司屋さんだと ちょっとしか 食べられないけど
これなら バクバク いける! (笑)
我が家は IH なので 火を 間近で 見たことのない 子どもたちが 大盛り上がり
これは・・・お誕生日 パーティとかで デモンストレーションとして やっても いいかも! ( 艸`*)
で。
昨日 の 反動で バタートップ を 焼いてみたり・・・
雨の 週末は キッチンで 過ごしました
今日で 10月も 最後の日
明日から 11月!
早いですねー。
リビングの カレンダー の レフィルも お知らせが 届きました
もう 年末の声も 聞こえてくる頃
まだ ちょっと 待っててー! (笑)
今日も 押してくださると うれしいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
タグ :ガストーチ
2011年10月30日
バターなしパン。
いつも 一次発酵までは ホームベーカリーで 作る わたしですが
今朝 生地を 取り出してみると なんだか 違う・・・?
はっ !!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
ば・・バターを 入れ忘れてしまいました

最近 どこも 品薄ぎみ?
タイムズタイム には 在庫があります!
どうしようかな・・と 考えること数分
生地自体は なんだか そう悪くなさそうだし
焼いてみよう!
あら
案外 綺麗に 膨らんでます
焼けた!
野菜サンドにしてみましたが・・・やっぱり いつもより
風味が 落ちる感じ
それに 食感も ぼそっとした 感じかな
でも お食事パンにするには いいかも・・・゚+.(ノ。'▽';)ノ* ← ポジティブ
近頃 バターが 品薄なので
バター ( 油分 ) を 使わない パンも ありかなぁ・・・と 考えています
ちなみに 検索してみると ありました

バターのかわりに サラダ油で 代用するのね
手に入らない時は これも ありだな!
今日は よく 降りますね
身体を 冷やされませんように・・・
今日も 押してくださると うれしいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年10月25日
菓子工房 KINOMOTO
先週 お友達と KINOMOTO さんのところへ ランチを 食べに行きました
KINOMOTO さんの ランチは
スープ に 始まり そば粉のガレット 野菜添え 、 デザート ・・・の
シンプルな コースなんだけど
食べ終わる頃は おなかいっぱい!
一つ一つの 食材に こだわって すごく 丁寧に 作られていて
特に ガレットが 盛られた お皿を 食べた後などは
もう 金輪際 身体に 優しいものしか 口にしたくない!!!と 思えるほど。
胸 いっぱい!
にんじんと かぼちゃの スープ
りんごのタルト
りんごの うまみ が ぎゅぎゅぎゅぅぅーーっと 詰まった 一品!
この日は イチジクの コンポート や
・・・・そういえば シュークリーム まで 出していただいて・・・
そりゃ おなか いっぱいになるわね
サラダに かけられた ドレッシングの オイルでさえ
身体に 沁みわたる気がするのは・・・ やっぱり ここでしか 味わえないもの
このランチを 食べたのは 数ヵ月ぶり
うん
数か月に 一度は 食べないと 駄目だわ。
もはや わたしの 調子を 整える 時間になりつつあります
この日は ちょっと 楽しみな ご相談も !
KINOMOTO さんの 「 食 」に 対する 姿勢が好きで 尊敬しています
それは とても 真似できるものではないけれど
それでも わたしも
わたしなりの 何かに 同じ姿勢で 同じ方向を 向いていたいと 思う
わたしにとっては 「 作る 」 が それなのかな
やっぱり 数か月に 一度は ( 修正の為 ) 食べに 行かなくては!(笑)
今日も 押してくださると うれしいです!
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
2011年10月23日
ハニートースト
今週末は 朝早くから 夜遅くまで ずぅっと・・・ 息子の つきそいでした
なんだか ぐったり (笑)
甘いものが 食べたくなったので
焼いておいた 0.5斤 の 食パンで
ハニートーストを 作りました
それにしても お母さんって 大変
ただ 幸運なことに わたしの周りには お手本にしたくなる
「 お母さん 」 の 先輩が たくさん。
叱り方や 褒め方 、 愚痴に近い 悩み事も たくさん 話しが 出来るのは
本当に 幸せなこと。
ハニートースト で 元気回復。
今日も 押してくださりますように。。。
↓ ↓ ↓

ありがとうございます
タグ :ハニートースト