2009年05月12日

取説の収納

取説の収納































日々 たまる一方の 取り扱い説明書


最近では CD-ROM に 収納されていることも 多いですが それでも 必ず 必要な 取説

この 取説 の 収納に ついて ずっと 考えていました


これまでは
取説の収納











             こんな風に ファイルに 入れて収納していました


インデックスを つけて めくって 簡単に 探せるように・・・・

でも 

日々 増える 取説に ファイルが 悲鳴を あげている 状態

インデックスも ずれたり とれたり・・・


そこで 

見つけたのが この
取説の収納

のびーる
  ドキュメントファイル


           → click me

A4 サイズが

すっと 入る大きさで

ポケットが 32個

あります

( 13 ポケットタイプも有 )

    


取説の収納      

  しかも 

  アコーディオン式に 

  伸び縮みするので

  書類の 厚さに 合わせて 

  伸ばせる点が 便利!

  しかも 自立 する!


これを 100均で 見つけた箱に 入れて 整理していきます

取説の収納












リビングや キッチン
 
場所ごとに 分けて 整理して 収納していきます

取説の収納


























ファイルには インデックス出来る タグも ついているので

収納したら タグ付け

これで 上から 見ただけで 目的の 取説が どこに あるのか 一目で 分かるように・・・・


取説の収納

最後は 

箱ごと 棚の中に ぽんっと

収納!


必要な 時は 箱ごと 取り出して

ぱっと 探しだせます


元々 見えない場所に 収納している物だから

これも 自己満足ですが ・・・・・ でも すっきり ^^


    これ取説の収納 

    こんな風に オフィスの デスクにもいいかも・・・ですよ

    上から 見れる状態に 保管すると 

    出しやすさも よくわかります


さて
 
今日は 郵便局に 銀行に いろいろ 用事が たくさんです


それから 今日は 火曜日 

トイボックスおおいた 今日の 「 育児一句 」 は なにかなーーー?^^

こちらにも 遊びに来て下さいね → 

  携帯の方は こちらから どうぞ^^ → トイボックスおおいた



また 遊びに来て下さいね^^   ついでに こちらもぽちり★ 



同じカテゴリー(くらしのこと)の記事画像
張り子
IKEA でお買いもの
無印の壁に付けられる家具。
プチ模様替え
marimekko MUIJA
kuh-ren
同じカテゴリー(くらしのこと)の記事
 張り子 (2012-07-21 11:00)
 IKEA でお買いもの (2012-05-09 11:00)
 無印の壁に付けられる家具。 (2012-03-05 11:00)
 プチ模様替え (2012-02-22 11:00)
 marimekko MUIJA (2012-02-14 11:00)
 kuh-ren (2012-02-07 11:00)

この記事へのコメント
私もファイルに入れてるけど
確かにパンパン^^;

取説って大きさもマチマチだから、ほんと収納って大変だなーって
思ってたけど、これは便利だし見やすそう^^

家電品の保証書ってどうやって管理してる?取説と一緒??
必要なときに見つけられなくて困ってて。。
Posted by あーこあーこ at 2009年05月12日 14:32
はじめまして。

こんばんは。
突然失礼します。

ものすごく勉強になります。

これからも、ワイエムさんの
ブログを拝見させてください!
m(__)m
Posted by ソルディソルディ at 2009年05月12日 21:40
こんばんは。
我が家も取説が↑緑状態です。
どうにかしなきゃとボックスは用意してあるのですが、なかなか…
32ポケットは圧巻ですね!
さすがにこれならひとつにまとまりそうです。
↓蝋引き、いい感じ~~~♪
私も近くなら買いに行きたいです!

今さらなのですが、リンク張らせていただいてよろしいでしょうか?
Posted by エルマム at 2009年05月12日 22:10
こんないいものがあったとはーーー。
うちは諦めて取説専用のファイルを買ってます。このドキュメントファイルよりも値が張りました(T_T)理想は、一切説明書がなくても誰にも使える家電ですので、メーカーさんにさらなる研究開発をお願いします。
Posted by せさみんせさみん at 2009年05月12日 22:33
■ あーこちゃん ■
    そうそう~どんだけ入れるん?ってくらいパンパン^^
    わたしは保証書は取説の最後のページにマスキングテープで
    貼り付けてるよ~
    故障した時もまずは取説を読むしね♪
    マスキングテープなら綺麗にはがせるからお勧めです^^
Posted by ワイエム at 2009年05月13日 09:09
■ ソルディさん ■
    はじめまして^^ コメントありがとうございます♪
    勉強だなんて・・・お恥ずかしいですが
    また遊びに来てくださいね~♪
    こちらこそこれからよろしく、です^^
    
Posted by ワイエム at 2009年05月13日 09:10
■ エムマムさん ■
    わぁ~リンクありがとうございます~~^^
    光栄です♪
    グッズを買えばとりあえず整理するきっかけになるから
    ついウロウロしてはぽちしています^^
    お店はほーーんの少しなんですよ
    これから勉強していかないと♪です^^
Posted by ワイエム at 2009年05月13日 09:13
■ せさみんさん ■
    最近取説専用のファイルを見かけますよね~
    でも高い!そしてすぐにいっぱいになりそう!^^
    なのでこれで満足しちゃっています
    もともとはオフィスデスクの整理用なのかな?
    でも使いやすいですよ♪
    取説がなくても・・・かぁ~^^ そうですよね~
    使い方を覚えるまで見るなんて実は性に合わないから
    わかります~
    そのうち家電にも「?」マークがついて軽く触れると
    説明が流れるようになったりして^^ ね♪
Posted by ワイエム at 2009年05月13日 09:16
こんにちは。遅くなりましたが・・・
これ、すごーーくいいですね!

最後の例のように引き出しに入れて使いたいです。
お気に入りに追加しちゃいました。いいものを教えてくださってありがとうございます♪
Posted by とりこ at 2009年05月13日 23:08
■ とりこさん ■
    コメントありがとうございます~~^^
    このファイル自立するのでわたしのように箱に入れる
    必要もないんですよ~
    なので引出しの中は最適です♪
    よかったら使ってみてくださいね♪
    のびてたくさん入りますよ~^^
Posted by ワイエムワイエム at 2009年05月14日 09:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。