2009年07月28日
コンセント炎上
わたしが 子ども部屋の コードに ネームプレートを いそいそ 取り付けていた 丁度その時
キッチンから 『 うおっ 』 と 珍しく 焦ったパパの声が…
何事? と キッチンに 行ってみると…
炎上してました
週末は 夕飯担当( 主に粉もの・ソース味 ) の パパが 焼きそばを 作っていた時
ソースが 飛んでしまったのだとか…
元々 使っている最中だったから 熱を 持っていたんだろうけど
それにしても 加熱の 早さには 驚きました
気がつかなかったら 発火してたかも・・・
キッチンの コンセントには アースが ついていますが
実際 使うのは アースのない コードが 主・・・
この辺も 今後 考える必要が ありそうです
恐る恐る コンセントを 開けてみました
今回は 発火してすぐだったので
被害も 表面だけで 済んだので
自分で 開けてみましたが
深く 溶けている場合や
内部も 取り換える必要が ある場合は
資格が 必要になるそうなので
決して 自分で 開かないでくださいね^^;
ちなみに ホームセンターで 交換部品は 購入しました
ほこり同様 キッチンの場合は
水や 飛び跳ねる油も 怖いです
便利な 道具が 多い今
上手に 電気と 付き合って いかないと いけないなぁ・・・と
反省した 事件でした^^;
夏は 熱が 怖いよね・・・ こちらも ぽち お願いします (*・v・)

また 遊びに来て下さいね^^
Posted by haco at 10:26│Comments(10)
│くらしのこと
この記事へのコメント
焼きそばで焼き家になりました!なんてシャレになりませんよーー。最近はコンセントにナイロン系のホコリが引っ付いて水気を吸って発火!っちゅうのが火事の原因で多いらしいですねー、コンセントは要注意です!
Posted by つね
at 2009年07月28日 10:36

おっ、危なかったですねー。
コンセント発火は火事の原因の中で結構多いって聞きます。
容量オーバー、過電流、ホコリ、なんかが主因ということです。
うちも気つけんとなー。
週末だんな様シェフ、良いですね、僕も以前はしてましたが、最近しちょらんですわー。
コンセント発火は火事の原因の中で結構多いって聞きます。
容量オーバー、過電流、ホコリ、なんかが主因ということです。
うちも気つけんとなー。
週末だんな様シェフ、良いですね、僕も以前はしてましたが、最近しちょらんですわー。
Posted by sakapa
at 2009年07月28日 10:39

うわぁ 危なかったですね
ありえる事だけど想像もしたことなかったデス
我が家も キッチンにコンセントがあるから 気をつけなきゃ~と 身が引き締まりました
週末パパシェフ 微笑ましい~ 素敵なワイエムさんの元気の素の一つなんでしょうね
ありえる事だけど想像もしたことなかったデス
我が家も キッチンにコンセントがあるから 気をつけなきゃ~と 身が引き締まりました
週末パパシェフ 微笑ましい~ 素敵なワイエムさんの元気の素の一つなんでしょうね

Posted by 綿雪さん at 2009年07月28日 12:21
大事に至らずよかったです。
パパさんも一生懸命作ってくれたのに、驚いたことでしょう。
確かに便利になった分、思わぬ危険もありますね。
私も気を付けよー(^-^)
パパさんも一生懸命作ってくれたのに、驚いたことでしょう。
確かに便利になった分、思わぬ危険もありますね。
私も気を付けよー(^-^)
Posted by 朱莉ママ at 2009年07月28日 19:29
建築屋としてその位置にコンセントがある事自体が許せませんです。
危険極まりないですよー
揚げ物の油とか飛び散ってショートした日にゃあもれなく発火します。
ちなみにアースしていても関係無いです。あれはあくまで漏電対策ですから。
今回もすぐに抜いたから良かったものの、ショートしてた訳なのでしばらく放っておけば発火の可能性も・・・です。
頻繁に使うコンセントでなければ、コンセント撤去してダミーカバーにされた方が・・・
危険極まりないですよー
揚げ物の油とか飛び散ってショートした日にゃあもれなく発火します。
ちなみにアースしていても関係無いです。あれはあくまで漏電対策ですから。
今回もすぐに抜いたから良かったものの、ショートしてた訳なのでしばらく放っておけば発火の可能性も・・・です。
頻繁に使うコンセントでなければ、コンセント撤去してダミーカバーにされた方が・・・
Posted by ペーター at 2009年07月28日 23:36
■ つねさん ■
コメントありがとうございます^^
焼きそばで焼き家!笑って笑ってる場合ではなかったです 本当に^^;
コンセント火災は年間けっこうな数があるってことを
実感しました
ほこりもそうだけど気をつけたいと思います^^
コメントありがとうございます^^
焼きそばで焼き家!笑って笑ってる場合ではなかったです 本当に^^;
コンセント火災は年間けっこうな数があるってことを
実感しました
ほこりもそうだけど気をつけたいと思います^^
Posted by ワイエム at 2009年07月29日 08:17
■ sakapaさん ■
コメントありがとうございます^^
その通りです
コンセント火災が多いのを実感しました
最近カバーできるグッズも増えていますよね^^
我が家は子供が悪戯しないようにカバーを付けれるところには
すべてつけています^^
パパごはん、いいものですよ~^^
コメントありがとうございます^^
その通りです
コンセント火災が多いのを実感しました
最近カバーできるグッズも増えていますよね^^
我が家は子供が悪戯しないようにカバーを付けれるところには
すべてつけています^^
パパごはん、いいものですよ~^^
Posted by ワイエム at 2009年07月29日 08:19
■ 綿雪さん ■
コメントありがとうございます^^
キッチンのコンセントってやっぱり一番怖いですね
今回のことで勉強になりました^^
週末パパごはん、半強制的にやってもらってますが 笑
いいものです
子供もなんとなくわくわくしてるし、わたしも楽だし・・・笑
おすすめしますよ♪ もちろん綿雪さん同様パパが元気の素です♪
コメントありがとうございます^^
キッチンのコンセントってやっぱり一番怖いですね
今回のことで勉強になりました^^
週末パパごはん、半強制的にやってもらってますが 笑
いいものです
子供もなんとなくわくわくしてるし、わたしも楽だし・・・笑
おすすめしますよ♪ もちろん綿雪さん同様パパが元気の素です♪
Posted by ワイエム at 2009年07月29日 08:21
■ 朱莉ママさん ■
コメントありがとうございます^^
そうなんです~パパがびっくりしてました
でもソースだから気がつけたけど
水が飛んでいることも結構あると思うんです
やっぱり気をつけないと・・・です^^ ね♪
コメントありがとうございます^^
そうなんです~パパがびっくりしてました
でもソースだから気がつけたけど
水が飛んでいることも結構あると思うんです
やっぱり気をつけないと・・・です^^ ね♪
Posted by ワイエム at 2009年07月29日 08:23
■ ペーターさん ■
コメントありがとうございます^^
やっぱり?
わたしもなぜこの位置に?っと最初疑問でした
でも実際確かに便利でもあるんです
ミキサーとかやっぱり電気をつかう道具ってありますもんね^^
カバーを含め考えていこうと思いました^^
コメントありがとうございます^^
やっぱり?
わたしもなぜこの位置に?っと最初疑問でした
でも実際確かに便利でもあるんです
ミキサーとかやっぱり電気をつかう道具ってありますもんね^^
カバーを含め考えていこうと思いました^^
Posted by ワイエム at 2009年07月29日 08:25