2010年03月18日
おうちの悩み 続
アロマキャンドルで ごまかせる訳ではありませんが ( 汗 )
昨日からの トイレ の 記事の 続きです
ペーパーホルダー を 替えようと 思いたってから
この数カ月 出かけた お店や 色んな場所で
ペーパーホルダー を 観察してきました ← 大げさ ( 笑 )
そこで 気がついた 便座と ホルダーとの 関係性

便座と ホルダー の 位置関係は 決まっている訳ではなく
我が家の 場合は 便座 に 向かって 左手に ホルダーが あるので
座ると 右手で 紙を 取るスタイル
ちなみに 実家は 左手で 紙を 取る スタイルです
で、 重要なのが 紙を 抑える ホルダーの 形
トイレットペーパーの 芯に 対して 両方に 引っかける部分が あるタイプは 別ですが
片側 だけの場合は どちらに 向きがあるかが 重要なのです

と いう 感じですね
そこで この 向きが 我が家の便座と 合っているもの 、 もしくは 向きを 替えれるもの、
そして やっぱり 何より デザインが 好きなもの・・・から
探してみて ようやく 納得のいくものを 見つけました

KAWAJUN(カワジュン)飾り棚付 トイレットペーパーホルダー
写真では 向かって 右から ペーパーを
差す 形に なっていますが
もちろん 向きを 替えられます
なので
まずは 向きを 替えることから・・・
差しこんでいる部分の ネジを 外して
バーを 入れ替えるだけで
出来ました
簡単 簡単
次は トイレの 壁に・・・
以前の ホルダーの 外した痕が 隠せるように
棚板部分を 取り付けて 次に ホルダー部分を 付けていきます
作業時間 15分 程度・・・
女性一人でも 十分 出来ます
この 15分を するまでに 8年 かかりましたが・・・
では その 8年後の 結果を・・・

わたしの 取り付けた 棚板とも 色があっていて
すっきりと したように 思います
以前の 痕も きちんと 隠せています
ちゃんと 自分で 選べた分
随分 お気に入りの場所に なりました

でも・・・
スペースが あれば 複数タイプを 付けたかった・・・
こちらの ショップ、納期などの 対応が とても 早く
商品にも 手書きの メモを添えてくれるなど とても 満足のいくお買い物でした
長くなってしまいましたが
これで
悩みが 一つ 減りました
さて
他にも いくつかある 悩み
これも ゆっくりと・・・ですね
プチリフォーム トイレ編でした
参考になりましたら・・・ぽち してくださると 嬉しいです *^^* →

また 遊びに来て下さいね^^
Posted by haco at 10:09│Comments(10)
│くらしのこと
この記事へのコメント
お!洒落てるやん。
お正月はお鏡のせてね
お正月はお鏡のせてね
Posted by つね
at 2010年03月18日 12:44

下地大丈夫だったんですね。
うちも賃貸だけどどうしてもいやで
変えたいのですが、下地がコンクリで穴あけはNG
いまある穴に合っておしゃれなものを探せばよいのですが
この穴が古すぎてずぼずぼ
あと1年がまんします。
ちなみに、ちょっとしたビスの穴なら
木工用ボンドを少しつめれば
目立たなくできますよ。
隠れてるし、顔みたいだからいいんでしょうけど^^
いつもお住まいに手をかけていて素晴らしいです!!
うちも賃貸だけどどうしてもいやで
変えたいのですが、下地がコンクリで穴あけはNG
いまある穴に合っておしゃれなものを探せばよいのですが
この穴が古すぎてずぼずぼ
あと1年がまんします。
ちなみに、ちょっとしたビスの穴なら
木工用ボンドを少しつめれば
目立たなくできますよ。
隠れてるし、顔みたいだからいいんでしょうけど^^
いつもお住まいに手をかけていて素晴らしいです!!
Posted by セロリ at 2010年03月18日 17:00
とってもとってもとっても参考になりますよ~~~~
はやく、自分のおうちが欲しくなるわぁ^^;
やっぱりymさん、器用だし仕事が丁寧で・・・
すごいなあ・・・って溜息がでます。
はやく、自分のおうちが欲しくなるわぁ^^;
やっぱりymさん、器用だし仕事が丁寧で・・・
すごいなあ・・・って溜息がでます。
Posted by なちゅーる at 2010年03月18日 23:18
* つねさん *
コメントありがとうございます^^
お!褒め言葉♪笑
でも・・・トイレに鏡餅?^^;えー!
コメントありがとうございます^^
お!褒め言葉♪笑
でも・・・トイレに鏡餅?^^;えー!
Posted by ym
at 2010年03月19日 09:02

* セロリさん *
コメントありがとうございます^^
ここは下地が石膏ボードだったので開けるのは大丈夫でしたが
ちょっと強度には不安がありました^^;
でもなんとか・・・
以前の穴は今度木を切った時に出たおがくずをボンドに混ぜて
詰め込むつもりです^^
ボンドだけだと乾燥した後少し収縮してしまうのですが
おがくずを混ぜると綺麗に埋まるんですよ♪
衣食住でいくとどうしても住に興味があって
こんなことばかりしています^^;
趣味ですね~*^^*
コメントありがとうございます^^
ここは下地が石膏ボードだったので開けるのは大丈夫でしたが
ちょっと強度には不安がありました^^;
でもなんとか・・・
以前の穴は今度木を切った時に出たおがくずをボンドに混ぜて
詰め込むつもりです^^
ボンドだけだと乾燥した後少し収縮してしまうのですが
おがくずを混ぜると綺麗に埋まるんですよ♪
衣食住でいくとどうしても住に興味があって
こんなことばかりしています^^;
趣味ですね~*^^*
Posted by ym
at 2010年03月19日 09:07

* なちゅーるさん *
コメントありがとうございます^^
いや~^^;まだ以前の穴の補修も終わってないし
丁寧ってことないですよ~笑
マンションはどうしても制約がありますけど
少しでも自分のおうちは好きにしたいですもんね!^^
おうちを建てられる予定のある方がうらやましいですよ~*^^*
コメントありがとうございます^^
いや~^^;まだ以前の穴の補修も終わってないし
丁寧ってことないですよ~笑
マンションはどうしても制約がありますけど
少しでも自分のおうちは好きにしたいですもんね!^^
おうちを建てられる予定のある方がうらやましいですよ~*^^*
Posted by ym
at 2010年03月19日 09:11

おがくずをまぜるとは、さらに丁寧な仕事ですね~
勉強になりました~ありがとうございます。
そんなymさんならご存じかもしれませんが、
石膏ボードだけにビスが入ってるのだとすると
使っているうちに石膏ボードがひろがることもあるので
石膏ボード用のアンカーをいれられておいた方が安心ですね。
1,2年でどうこうなることはないですけど。
いろいろな工夫や暮らしぶり、
とてもまねできるものではないです。
ほんとにすばらしい。
ブログも見せるために丁寧につくられていて
ブログ大賞(?)もおめでとうございます。
出版の予定はないんですか~
勉強になりました~ありがとうございます。
そんなymさんならご存じかもしれませんが、
石膏ボードだけにビスが入ってるのだとすると
使っているうちに石膏ボードがひろがることもあるので
石膏ボード用のアンカーをいれられておいた方が安心ですね。
1,2年でどうこうなることはないですけど。
いろいろな工夫や暮らしぶり、
とてもまねできるものではないです。
ほんとにすばらしい。
ブログも見せるために丁寧につくられていて
ブログ大賞(?)もおめでとうございます。
出版の予定はないんですか~
Posted by セロリ at 2010年03月19日 09:23
* セロリさん *
わたしの方こそ教えていただいてありがとうございます*^^*
石膏ボードって厄介ですよね^^;
一度失敗すると穴が広がってしまうし・・・
実はアンカーもうまくつけれたためしがありません^^;
うちの壁は石膏ボードが多くって苦手です^^;
わたしのは工夫というか・・・自己流のものばかりなので
お恥ずかしいばかりです^^; 出版なんてとんでもない!
でも褒めていただいてとぉっても嬉しかったです*^^*
ありがとうございました*^^*
わたしの方こそ教えていただいてありがとうございます*^^*
石膏ボードって厄介ですよね^^;
一度失敗すると穴が広がってしまうし・・・
実はアンカーもうまくつけれたためしがありません^^;
うちの壁は石膏ボードが多くって苦手です^^;
わたしのは工夫というか・・・自己流のものばかりなので
お恥ずかしいばかりです^^; 出版なんてとんでもない!
でも褒めていただいてとぉっても嬉しかったです*^^*
ありがとうございました*^^*
Posted by ym
at 2010年03月19日 09:41

はじめまして^^
いつもお邪魔させてもらってます♪
今日はペーパーホルダーの記事だったので!
私もビフォーの方をつかってるんですが・・・変えたいな~と思ってました
今回変えたのは「カラカラ~」と音がしないんですか??
シンプルでオサレで素敵です☆
初めてのコメで質問しちゃってすみません^^;
いつもお邪魔させてもらってます♪
今日はペーパーホルダーの記事だったので!
私もビフォーの方をつかってるんですが・・・変えたいな~と思ってました
今回変えたのは「カラカラ~」と音がしないんですか??
シンプルでオサレで素敵です☆
初めてのコメで質問しちゃってすみません^^;
Posted by ととあひ at 2010年03月20日 00:01
* ととあひさん *
コメントありがとうございます^^
はじめまして♪ コメントとっても嬉しいです*^^*
ととあひさんも替えたいんですね♪
わたしが選んだタイプはあまり音がしません
この上の棚がないタイプだとカバー部分が大きく弾んで
カラカラ音がなるような気がします^^
質問大歓迎ですよ~*^^*
参考になればとってもうれしいです~*^^*
コメントありがとうございます^^
はじめまして♪ コメントとっても嬉しいです*^^*
ととあひさんも替えたいんですね♪
わたしが選んだタイプはあまり音がしません
この上の棚がないタイプだとカバー部分が大きく弾んで
カラカラ音がなるような気がします^^
質問大歓迎ですよ~*^^*
参考になればとってもうれしいです~*^^*
Posted by ym
at 2010年03月20日 09:13
