2009年05月21日
ことのは

今日は 今年に入ってから ずっと わたしが 準備してきた ことの お話を させてください
わたしは 「 モノ作り 」 が 好きです
生涯 何かしら 「 作っている 」 人 でありたいと 思っています
いつか 自分に 納得したものを 作りたい
いつか これが わたしだと 言えるものを 作りたい
そう 思っています
昨年 1day shop や 1day school に 参加させていただいて
自分の作った モノを 見ていただく 楽しさを 知りました
わたし自身のことは 知らない方でも
わたしの 作ったものを 見ていただき 手に取っていただき
選んで 使っても頂ける・・・・・・そのことに 胸が 熱くなりました
もっと 勉強して もっと 楽しんでいきたい
そう 思うように なりました
それで
少しずつ 少しずつ 準備して ホームページ を 作りました
まだ 商品も 少ないですが 小さな 小さな ショップ を 作りました

「 ことのは 」
これが 小さな 小さな わたしの ショップ です
プロバイダー と サーバー の 違いも よく分かってなかった わたしに
呆れもせずに 丁寧に ご指導してくださった方がいました
一歩 一歩 ゆっくり ゆっくり 進んでる わたしの話を
静かに笑って 聞いてくれる 友がいました
そして 何より・・・・・自分に 言い訳して 横に置いてしまってた気持ちを
敢えて 苦言を 呈することで 思い出させてくれた 友がいました
おかげで 自分の 姿勢を 取り戻すことが出来ました
「 捨てる神あれば拾う神あり 」 と 言いますが
捨てる ( ・・・という言い方も変ですが ) 神が いてくれたからこそ 拾われることも出来る
変われることも 進むことも 出来る・・・・・そう 思っています
もちろん 落ち込むことも あるけれど 前を 向いて 歩いていきたい
色んな方の 助けを かりました
励ましも 叱咤も 色んな言葉を いただきました
だから 「 ことのは 」
大切な 忘れたくない 言葉 が たくさん わたしには あります
その 言葉と 同じように
身近において 気持ちの なごむような そんな雑貨を
丁寧に 大切に 作っていこうと 思っています
ことのは は 言の葉
よかったら 遊びに来て下さい
5月から ゆっくりと オープンして 数点 注文も いただくことが出来ました
また ここで 嬉しい出会いが ありました
ゆっくりと 丁寧に 少しずつ 歩いていこうと 思っています
これから よろしくお願いします

最後まで 読んでくださって ありがとうございました
こちらも 応援 よろしくお願いします


今日は 木曜日 大分電脳新聞 も 発行です →

2009年05月20日
練習中です
毎朝 ホームべーカリー が 大活躍です
朝 目覚めると ふ~~んわり 焼きたての パンの 香り
幸せだなぁ・・・なんて ^^
先週は 忙しくて 食パンしか 作れなかったのだけど
昨日の Mon jardin tente と 一緒に タイムズタイム さんで 買った 焼き型が
どうしても 使いたくて 夜 よいしょ よいしょ と 作っちゃいました
今日は その パンの ご紹介^^
「 シナモンロール 」
HBまかせ
もーーそれだけでも
ありがたい
ベンチタイム させた 生地を のばして
シナモンパウダー と シュガー を 混ぜ合わせたものを 振りかけて くるくると・・・
型に 入れて
2次発酵!
この型を
買ったんです!
パンパンに ふくらんだら
さて 焼きます!
む?ちょっと 多かったかな?
焼けた後から アイシング・・・・・これも もう少し きれいに つけれたらなぁ ^^;
練習あるのみ ですな ^^;
ちょうど 焼けたころ
タイミングよく ムスコ ご帰宅
うううぅ・・・ この アホ面は
とても お見せ出来ない ^^;
でも この顔が 見られて わたしも 幸せ
手作りで 焼きたての 温かいパンは まだ ビギナーズの わたしの パンでも
美味しいに 違いない ・・・と 思う
その 温かい 美味しい 記憶は
幸せな記憶 となって 残ってくれるのではないだろうか・・・
絶品の パンを 作る 友人がいる
彼女の パンも わたしの中で 舌で 嗅覚で 心で
温かな 幸せな記憶 となって 残っている
わたしも そんなパンが 作れる人に なりたいと そう 思っている
こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします


また遊びに来て下さいね ^^
2009年05月19日
わたしのお庭
幼い頃 わたしは いくつか 自分だけの 「 秘密基地 」 を 持っていました
あの頃は よく 空き地に 土管が 置いてあったから その中が
歩いて すぐに登れる 小山が
友達と 拾ってきたもので 基地を 飾ったり
たくさん 内緒の 話を したり
ひとり に なりたい時も
友達との 関係を 深めるのにも
いつも わたしを 包んでくれた 秘密基地
いつから 自由に 遊べる 空き地って 見かけなくなったんだろう・・・
それでも ムスコ も 公園で 秘密基地 を 持っているそうで
面白いことに 所有者が たくさんいる 秘密(?)基地
行ってみたけど 使われてたーー!なんて 言って 帰ってきます ^^
この テント も 秘密基地 みたいに 使ってくれたらな・・・
兄が 二人いるために 赤系の 色味 に 欠ける 我が家
ムスメ のために 優しい色の テントを 選んでみました
「 MON JARDIN TENTE ( モンジャルダンテント )」
ご存じ ^^ タイムズタイム さんで 購入
元々 どうして こんなに?って お安いお店ですけど
この テント これまた お安い~~! ビックリしました ^^
見てると さすが! これは 全国各地から 注文が入っているようで・・・
でも 本当に かわいいんです!
しかも 小さく たためる テント
作るのも 簡単!
芯となる ポールを 作ったら
中で ヒモで つないで できあがり
秘密基地に
してほしいな
ここで たくさん
遊ぼうね

昨日 お知らせ させていただいた
Fiore × Y's factory の レッスン
たくさんの お申し込みや お問い合わせの メール を 頂き
本当に ありがとうございました ^^
先着順で ちかりんさんに とりまとめて頂きましたが
最近 忙しい ちかりんさんにも 楽しんでいただける会に出来るよう
Fioreさん と 相談していこうと思っています
さて 今日は 火曜日
「 トイボックスおおいた 」 今日は わたしの日
今日の 育児一句 は なーーにかなぁーー?^^
遊びに来て下さいね ^^ →

ついでに こちらも ぽちり ^^ →

2009年05月18日
疑問 と お知らせ
おはようございます
今週も 始まりましたね
週末は ドタバタ 過ぎていきました
今週は 少し 自分の時間が持ちたいなぁ・・・
作りたいもの たくさんです
もう ずいぶん前から 使っている エコバッグ
特に お気に入りが この二つ
紀伊国屋 の エコバッグ と スーザンベル の エコバッグ

環境先進国 オランダの デザイナー
スーザンベル の エコバッグ は
パラシュート にも 使われるという
ナイロン製で → click
とーーーっても 丈夫!
もう 3年前に 購入しましたが 今だ 新品のように 汚れも つきにくい点も 気に入っています
日々 これを 持っては お買いもの
なので 我が家には あの レジ袋 が ありません
ところが 困ったことに
ムスコ の 学校で とーーーきどき
「 レジ袋を 明日 2~3枚 持ってくること 」 という 連絡が入ることがあるのです
昨夜も ふと 思い出した ムスコ
なぬーーーー!!
慌てる ハハ@わたし
スーパーに 走るも 前日に まとめ買いした後だったので
とても 2~3枚なんて・・・・・無理
・・・・・・・・・・・・・で
極力 似ているものを 探し 購入
これって・・・・なんだかなぁ
なんだか 疑問 ^^;
環境のために 使わないように・・・と
思いつつも 実際 学校や
おうちでも ゴミ袋 に 出来るから
必要なことも 多々・・・
で こうやって 売られてもいる
やっぱり 必要なこともあるから 何か 別の 素材で 作るとか
土に かえりやすいとか
何か もっと 方法は ないかなぁ・・・
レジ袋 が 欲しくって お買い物に マイバッグを置いていくなんて 本末転倒?
うーーーん・・・・ 疑問です
どう思います~? ^^;
さて
そんな 疑問? を 書きつつ お知らせ も ひとつ
ちかりんさんが ご紹介してくださっていますが → 紅茶専門店 ルベール
Fiore × Y's factory の じゃん公限定レッスン を 開催します
【開催日】 6月14日(日) 13:30~
【 場 所 】 大分市古国府 地図はこちら
【参加費】 3500円 ( 材料費・紅茶・お菓子込 )
【持参品】 筆記用具、エプロン、はさみ、ピンセット ( 作業がしやすくなります )
【定 員】 6名程度 ( 先着申し込み順 )
【駐車場】 5台
【申込み】 オーナーメール または
levert-tea@docomo.ne.jp ( 携帯メール専用 ) 担当:ちかりんまで
** たくさんの お申し込み ありがとうございました
定員を 上回る 人数に 達しましたので 締め切らせていただきます **
毎回 とぉぉぉーーっても 素敵な hanaちゃん の レッスン
お声を かけていただいて わたしも 参加させていただくことになりました ^^
わたしは おまけの 雑貨担当
みなさんに 一つずつ 雑貨を 作らせていただきます
どんなものにしようかなぁ・・・
ただ今 わたしも わくわく 妄想中です ^^
さて お布団でも 干そうかな
こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします


次回は 「 ムスメのおうち 」
また 遊びに来て下さいね ^^
2009年05月17日
ミニアメリカンドック
おはようございます
のんびり 週末 ゆっくり 片づけ ・・・と 行きたいところなんですが
これから ムスコ が 参加している スポーツチーム の 試合です
・・・・・もちろん ムスコは ベンチウォーマー ですけど ^^;
未だ 自ら 「 うまくなりたい!」 とか 「 勝ちたい!」 とか そういう 気持ちが
生まれてこない ムスコ・・・@8歳
どうも 運動は さほど 興味が ないようで・・・・
それでも 丈夫な 体を 作るために スポーツは してほしいし
チームプレー の 大切さも 覚えてほしいな・・・と 思う 親ごころ
運動の 前には しっかり 食べておかなくては!と
今朝の 朝ごはんは 久し振りに アメリカンドックに 挑戦 ^^
これを 作ると 子どもたち 大喜びです
作り方は 簡単! ( わたしって いつも これじゃない?笑 )
竹ぐし に ウインナー を さして
ホットケーキミックスを からめて あげていきます
ホットケーキミックスは 100g に 30~40ml の 牛乳と 卵1個 で 固めに 溶いて用意
綺麗に あげるのは 難しそうにも 思えるけど
これが 意外に 簡単!
見る見る間に ぷくっと 綺麗に あがっていくんです ^^
ホットドックには やっぱり ケチャップ!
たっぷりつけて ほおばって 食べます!
朝から カロリー満点 ^^;
これに
一週間で出来た
野菜の端っこの スープ を
添えて 栄養もプラス
これは おやつにもお勧めです
さて 食べた分は 動かないと・・・!
わたしも ベンチに 向って 「 フラフラするなーー! 」 と 応援 (?) 頑張ってきます!
来週は 少し のんびりしたいなぁ・・・
でも お楽しみの ランチの 予定も 決まったし
やっぱり ムリかな ^^;
こちらも ぽちっと 応援よろしくおねがいします


みなさんも 楽しい週末を・・・
2009年05月16日
はちみつバター
おはようございます
やっと 週末?
今週は ムスコの 学校での仕事に チビたちの 幼稚園見学、 病院での健診・・・・と
毎日 何かしら 予定が入ってて 忙しく
そういう時に 限って おうちのなかの あそこを 片付けたい!と
気になるところが 出てきたりして・・・
なんだか やっと 週末って気分です^^;
今朝は 甘いパンが 食べたくなって これを 作ってみました
「 はちみつバター 」
といっても
バター に はちみつ を
混ぜただけの
簡単バターです
本当の作り方とは 違うのかも
バターに 均等に 混ざるように はちみつを 入れていくと
なめらかな はちみつバター の 出来上がり
分量も お好みで・・・・
ムスコ @ 8歳 は
はちみつが
だーーい好き!
でも
食べてるうちに べったべた
こぼしちゃうことだって
8歳の 今でも 多々あります ^^;
この バターにすると 美味しさは そのまま
汚すことも 少ないし バターが 少し 軟らかくなる分 つけやすいみたいです
今朝は 食パンも ミルクパンに したので 風味も ばっちりでした^^
それにしても
ホームベーカリー 大活躍です
最近は ロールパン作りに はまってて
中に 何を 入れてみようかなぁ・・・なんて 考えるのが 楽しい!
今週は なかなか 作る暇が なかったから 来週は もう少し チャレンジしてみたいな
ただ・・・・・ただ・・・・
それに合わせて? わたしの 体積も 変化中・・・
そう・・・ ただいま 絶賛増量中です ^^;
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします →
みなさんも 楽しい週末を・・・・
2009年05月15日
針山
小さい子供が いる 中で お裁縫をしている時
裁縫道具のひとつ 針は どうしているのですか? という 質問をいただきました^^
そう
どうしても 子どもは 親のしていることに 興味を 持って 手を出してきます
中でも やっぱり 針は 怖い・・・!
もう ずいぶん前に作ったものですが 便利で 使い続けている 針山を ご紹介^^
これは ボンヌ・ママン の 空き瓶を 使って作りました
フタの部分に
針山の クッション部分を
まーーーるく 作って
ボンドで 固定しています
その クッション部分に
マチ針を 刺して
そのまま
フタを ぽん!
針ごと ビンの中に
収納できます
使うごとに 針を 出して
フタを きゅっ!と 閉めたら チビたちには まだ 開けれないので 安心です
いつの間にか
いろんな場所に 手が届くようになって
イタズラも どんどん・・・
まだまだ 目も 離せないから
もう少し この針山が
活躍しそうです^^
でも 見た目も 気に入っています
やっぱり ボンヌ・ママン
かわいいでしょ^^
さて 今度は 何を 作ろうかなぁ・・・
こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年05月14日
シリーズ vol 3
お店紹介 シリーズ ( シリーズなのか?^^; ) 今回は
gout temps ( グータン ) さん!
自宅の お庭から 元は 和室だったという お部屋を
リメイクして 作られた お店に 入るのですが
この お庭が かわいい!
小さな お砂場 まで 作られてて
まるで 小さな 公園です
うちの チビたちも 大喜び!
遊んでいるうちに わたしは ゆっくり 店内を・・・
また 写真を 撮らせてもらいました^^
ちょっと 懐かしさを 感じる ふるものや 家具が 所狭しと・・・
元は 和室だっただなんて 中にいると忘れちゃう!
ご主人の リメイクだそうですが 一緒に 手作りっていいなぁーーー^^
普段使いに すぐ 取り入れられそうな ものが たくさん!
それから ポップな ものも
プラスティックの カップ が 使いやすそうで 気になりました
ふるものも 好きだけど
キュートで ポップなものも 好き! って オーナーさんの お話し
分かるなぁーーー^^
わたしも 子どもの 使うものは 明るい色を 選びます
お店に 入ったら オーナーさんが
「 ゆっくり されてくださいね 」 って 声を かけてくださって
わたしの 後に来た お客さんにも 同じように おっしゃっていて
その お気持ちが とっても 嬉しかったです
きっと みんなに 楽しんでもらいたいな って 思われているんだろうなぁ・・・
キュートなものも たくさんの
gout temps !
遊びに 行かれてくださいね^^
gout temps
大分市曲844-43
お休みは ブログで 確認されてくださいね^^
ブログは こちら → ☆
さてさて 今日は 木曜日
そう 大分電脳新聞 発行日!
ゆるーーく 頑張っています ^^;
遊びに来て下さいね → click click

こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年05月13日
おやつビール
夜のうちに すこし降った雨のせいか
なんだか 朝から べたべた 蒸し暑いですねーーー^^;
もう こんな日は
ビール 呑んじゃいましょうーーーー!!
はいはい 君たちも みーーんな
はい! スプーン持って!
・・・・って ん? スプーン?
そうなんです 実は これ ゼリー なんです!
見た目は
ビール そっくり
でもね
子どもが 大好きな りんご味
最近 よく見ている
NHK の 「 すくすく子育て 」 で
紹介していた ゼリーを 作ってみました
作り方は もちろん 簡単
アップルジュース に ゼラチンを 混ぜて 冷やして 出来上がり
泡の 秘訣は ゼラチンを 混ぜる際に 空気を 入れるように
よーーーく かきまぜるだけ! です
しゃかしゃか していると あっという間に ビールそっくりに!
普通は 泡立てないようにするから 逆の 発想ですよね
型に 流して
そのまま 冷やして
食べちゃうから
ゆるめでも OK
わたしは
りんごジュース 300ml に
ゼラチン 5g を 入れて 作りました
プルプル ゼリーです
パパが 本物の ビールを 呑んでいる前で
「 ぼくたちも ビールだもんねーー! 」 って なんだか うれしそうに 食べてました^^
どんどん 暑くなってるこの頃
おやつに ゼリー が 食べたくなりませんか?^^
あ! ゼラチンは 動物性のタンパク質で 出来ているので
このゼリーは 1歳を 超えてから あげてくださいね^^
さて 今日は 幼稚園見学会です!
チビっこ 二人 たくさんのお友達が出来るかな?^^
こちらも ぽちっと 応援よろしくおねがいします


次回は 「 お店紹介 シリーズ 」 です^^
また 遊びに来て下さいね^^
2009年05月12日
取説の収納
日々 たまる一方の 取り扱い説明書
最近では CD-ROM に 収納されていることも 多いですが それでも 必ず 必要な 取説
この 取説 の 収納に ついて ずっと 考えていました
これまでは
こんな風に ファイルに 入れて収納していました
インデックスを つけて めくって 簡単に 探せるように・・・・
でも
日々 増える 取説に ファイルが 悲鳴を あげている 状態
インデックスも ずれたり とれたり・・・
そこで
見つけたのが この
のびーる
ドキュメントファイル
→ click me
A4 サイズが
すっと 入る大きさで
ポケットが 32個
あります
( 13 ポケットタイプも有 )
しかも
アコーディオン式に
伸び縮みするので
書類の 厚さに 合わせて
伸ばせる点が 便利!
しかも 自立 する!
これを 100均で 見つけた箱に 入れて 整理していきます
リビングや キッチン
場所ごとに 分けて 整理して 収納していきます
ファイルには インデックス出来る タグも ついているので
収納したら タグ付け
これで 上から 見ただけで 目的の 取説が どこに あるのか 一目で 分かるように・・・・
最後は
箱ごと 棚の中に ぽんっと
収納!
必要な 時は 箱ごと 取り出して
ぱっと 探しだせます
元々 見えない場所に 収納している物だから
これも 自己満足ですが ・・・・・ でも すっきり ^^
これ

こんな風に オフィスの デスクにもいいかも・・・ですよ
上から 見れる状態に 保管すると
出しやすさも よくわかります
さて
今日は 郵便局に 銀行に いろいろ 用事が たくさんです
それから 今日は 火曜日
トイボックスおおいた 今日の 「 育児一句 」 は なにかなーーー?^^
こちらにも 遊びに来て下さいね →

携帯の方は こちらから どうぞ^^ → トイボックスおおいた
また 遊びに来て下さいね^^ ついでに こちらもぽちり★
