スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月03日

童心に帰る指

土の屋さんのこと
























幼いころ 誰しも 一度は したことがある 泥遊び

どうして 土を 触っていると 無心になれるのだろう・・・

遠い 古代から わたしたちが 行ってきた 行為

DNA に その記憶が 深く 深く 刻まれているのかもしれない・・・



一度 遊びに 来ませんか、と お誘い 頂き

hanaちゃん を 誘って いそいそ 出かけた 「 土の屋 さん 」

ついてみると そこは まるで 別世界でした

外観から素敵!
  ・・・・・・ここは 南国ですか?

  とばかりの 外観



  でも ちょっと 懐かしい

  海辺の 海風の強い 土地って

  こんな 外観を 目にします



  なんだか もう わくわく


高崎山も!

  
振り返ると 高崎山


土の屋さんの ブログ
 
みていて

気になっていた ロケーションの

秘密が 分かりました^^



周りには 土の屋さん の 

作品が 所狭しと並んでいて

これから 作る 意欲を そそります


黄色のポスト  たくさん 写真を 

    撮らせていただいたけど

  それは 土の屋さんの ブログ でも

  ご紹介されているから そちらで ^^


  わたしは この 黄色の ポストの

  風景が好き




さて 今回は 土球クラフト教室 を 体験させていただきました ^^


土球クラフト教室




























最初に どんな形を つくるのか イメージして デッサンを・・・

まずは オアシスを デッサンした 形に 切り取っていきます

     作りながらの 撮影は 無理だったので 写真の モデルは hanaちゃんです ^^

     さすが 普段 プリザーブドを しているだけあって オアシスの 扱いも お手の物 ^^






この オアシスを 切る作業・・・なかなか 気持ちいい!

     気をつけなければ 切りすぎそうなくらい・・・!笑


次に 土を 好みの 色に 着色するための 色粉 を 入れていきます

ここからは ビニール手袋を 装着しての作業!

     なので 手荒れも 心配なしです ^^

色が 決まったら 少しずつ 水を 加えて 土を 粘土状に していきます

この 粘土を オアシスに つけていき 完成!


そのまま 乾燥させていきます

土が 乾燥したら 中の オアシスを かきだすのですが・・・・

ここからの 作業は 続編へ・・・ ^^







さて 出来上がったら  どんな 風に 飾ろうかな



    こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします icon → 


    どんな風に 飾ったのか・・・また 見に来て下さいね ^^  


Posted by haco at 09:45Comments(8)つくること