スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月21日

水回り

































1F 最後は 水回り

玄関 と L・D・K 、 和室を つなぐ 廊下に 横並びに あります


 こうして 上からの 図をみると

 キッチンも 含め 一直線に

 配管が 通っているのが 分かる 位置取り

 
 どうしても 一直線上に 作ることが 多いので

 実際に 建てる場合には

 水回りの 方角や 日照条件は

一度 調べたほうがいいと わたしは 思います

気をつけていても どうしても 湿気の多い 場所

出来ることなら カビとは お付き合い したくないものです・・・ (=ェ=;)


わたしが こんな風に 考えるのは 学生時代に 一時期 住んでいた寮で

日当たりが あまりに 悪いため

壁に カビが 生えていた箇所があったから・・・かも 知れません (=Å=;)


洗面所を 開いた ドアの 正面に 洗面台






















よくある 鏡裏部分が 収納になっているタイプでは なかったのですが

洗面台から 直接 蛇口が 伸びている 設計は とっても 素敵!

これだと・・・ 接地面が 白ーーくなったり カビが生えたり しません

これも トステムさん

今回 照明以外は トステムさんの ラインナップで

あらためて トステムさんの 素敵さを 勉強させていただきました


 浴室なんて 本当に 素敵

 本当に 浴室ですか?な 壁!


 シャンプートレイは

 シンプルな 白の スクエアトレイ

 この・・・並んでる パターン・・・弱いです (´∀`;)

 置かれているのは

                    リーフ&ボタニクス の シャンプー&コンディショナー
 
雑貨屋さんでも よく 見かける このシリーズは ボトルが かわいいです (*´∀`*)


鏡の横

浴槽に面した台に 置かれているのは

ACQUA Filette DAL 1894

歴代ローマ皇帝を 魅了したといわれる 名水 〝フィレッテ″



         微炭酸タイプ

うーーん さすがだなぁ・・・ モデルルーム! 半身浴で 汗を かいた後に ゴクリ・・・

そんな 姿が 簡単に 浮かびます・・・

おぉっと・・・ やっぱり 危険区域! 夢見てました d(≧∀≦)

こんな ちょっとした 小技は 取り入れられそうかな・・・

飾りにならず すぐに 飲んでしまうそうな チビッコが 3人も いますけど・・・ね




















置いてある グッズも 素敵ですが

もちろん 設備も 素敵!

この シャワーヘッド!!! マイクですか? と思える スタイリッシュさ!!


 もちろん 蛇口も・・・

 
 いつから こんなに 浴槽は

 スタイリッシュに なっちゃったの?

  




クリアータイプの 洗面器

タオルは ベージュと ダークブラウン


うーーん

カビって なんですか?(;゚∇゚)ノ

明るい 浴槽 きれいな 浴槽

帰って 即効 掃除をしようと 思った わたしでした


さて

長湯して のぼせてきました(´∀`;)

そろそろ 2Fに 上がりましょう


       やっと 階段を・・・ シリーズも 残り 一回かな?

       お帰りの際には ポチして お帰りください^^ね! 


  


Posted by haco at 10:08Comments(6)くらしのこと

2009年08月20日

畳のある部屋

































リビングから 違和感もなく 入れる 和室

最近は 和室を 作らない 家庭も 増えたそうですが

それは そこに 入ったとたんに感じる 「 やっぱり・・・ 」 って 感覚からでは ないでしょうか?

フレンチ でも 北欧 でも 好みの インテリアに 関係なく 和室は・・・・・「 やっぱり 和室 」


でも

こんな 和室だったら また 違った風に 楽しめるのではないかな・・・と 思える和室が

そこには ありました













入口は ふすまでも ガラス戸 でもなく 床の 色と 合う 木目の 扉

3枚の 扉は 位置が ずれることなく しかも 軽く閉めるだけで 定位置で 止まる !

自動ドアのような この 扉! この レールは すごい!

3枚の 扉を きれいに 合わせるのって 難しいのですが これなら 子供でも 出来そうです

扉も キッチン同様 トステムさんの 商品でした 



















畳は 今はやりの 四角い タイプ

畳ヘリ が ないと 一見 畳に 思えないような・・・ とっても シンプル で いいですよね (・∀・)


 小さな 床の間 部分には 畳模様の タイル

 畳と タイル

 これが また 意外にも 合っていたのには びっくりでした

 もちろん 床暖房の おかげで

 タイルが ヒヤリと冷たい・・・なんて事も ありません




   天井には

               木目パネルと ダウンライト


ダウンライトを

和室に 使うだけで

こうも すっきり 見えるんだな・・・と 勉強に なりました




 和室の 押し入れを 開くと・・・

 これも 「 進快適 」 の 工夫 の 1つ!

 なんと 天然の 杉板 が 押し入れ中に

 敷き詰められていました ( ゚Д゚)/

 
 天然の すのこ状態・・・

 杉板は 湿気を 吸い 防虫効果が あります
 
 すのこ いらずの この 仕様・・・

 主婦には うれしい心遣いです^^


ベット生活の わたしも 帰省して 和室に お布団を 敷いてもらうと 翌日 腰が痛くなることもあります

今 我が家の 和室も 使用頻度の 少ない物の 物置きみたいになっています

それでも

それでも やっぱり 一室は 和室に していたい・・・


これって

「 いずれ 年をとったら・・・ 」 とか

「 お客さんが 来た時用に・・・ 」 と 考えるからではないでしょうか?


年を とったら 無理なく 楽に出来る場所を 持ちたい

今 和室で くつろぐ 生活は していなくても

年を とった時には 想像できる・・・


ベットルームで 予約した ホテルの 部屋に入った時・・・

その部屋に 小さな畳の 場所があると 安心して 足を 伸ばすように

やはり わたしたちは 靴を脱ぎ 床に座り 足を伸ばして くつろぐ人種なのです


そう 思えるのは やはり 日本人の DNAに

和室の 快適さ が

新しい 畳の あの なんとも 言えない 香りが

組み込まれているからでしょうか・・・(´∀`)



   次回は 水回り

   もうしばらく お付き合いくださいませ  押してくださいね^^
  
  


Posted by haco at 10:21Comments(6)くらしのこと

2009年08月19日

壁 そして 床

ユニバーサルホーム































ユニバーサルホーム の コンセプトは 「 進快適生活 」

「 新 」 ではなく 「 進 」

今の 生活から もう 「 一歩進んだ 快適へ 」 です

日本では 住宅を 建てた人の 82.5% が 不満を 持っているという データ から
                                       ( 住宅産業研究所調査 )
多くの人が 求める 「 快適性 」 を 追及して

「 進快適の 家づくり 」 を 目指しています


その 工夫は 随所から・・・

壁面
L・D・K 正面の この 壁面

キッチンの シンクと 同じ 淡いイエロー

この モデルルームは

基本色の 白に ダークブラウンと イエロー の ポイントカラーが

随所に 入っていることで インテリアの トータルバランスが

保てています


最近は リビング正面の 壁面だけ 違う色を 使うデザインが 主流ですね

部屋の中に リズムが 出来て とっても いいと 思います (´∀`) 

そして この壁

珪藻土
 珪藻土 の 土壁です

  珪藻土は 消臭効果も 抜群ですし

  何より やっぱり 土壁は 手触りも 質感も

 わたしは 好きです


 日本人の DNA なのかも・・・(*´ェ`)

キッチンからみたリビング
 

キッチンからみた

リビング


ダイニングの 上には

シンプルな タイプの

シャンデリア


一見 デコラティブに 思える シャンデリアが

この シンプルな ライトと アイアンとの 組み合わせで

インテリアに すっと なじんでいます

淡い イエローの ポイントカラーが 優しくもさわやかにも 見えるリビング

リビングソファー
 形の 面白いソファーも 色を 抑えているから

 トータルで さわやかな・・・そんな 印象です


 ・・・・にしても 涼しい


 リビングには 小さな クーラーが ひとつ

 さすが モデルルール ( 。-ω-)-ω-)

朝から ガンガン 冷房を 効かせているのかなぁ・・・と 思ったら

それが ユニバーサルホーム の 「 進快適生活 」 の 特徴の 一つなんだとか・・・!


天然 床冷暖房基礎

構造
 地面との 完全密閉構造により

 外部からの 湿気を 遮断


 この 構造は・・・ 湿気だけでなく

 害虫の 侵入も 遮断出来ます! 
 
シロアリなどは 一度 入ってしまうと やっかいなものなので これは いいですねーー^^

実際の 床下
また 地面との 密着により

外気からの 影響を 受けにくくなり

地中温度 を 利用する

「 天然の冷暖房効果 」 を

得ることが 出来ます


これって 省エネに なるのだそう・・・! 


密閉部分の 中を 床暖房装置が 駆け巡っています

この 床暖房

これも ユニバーサルの 「 進快適 」 の 一つ

床下を 駆け巡っている・・・・つまり 一階全室床暖房 なのです

一般的には 「 リビングだけ 床暖房 」 が 多いように 思いますが

L・D・K も 洗面所も トイレも・・・!

全体の 空調を 整えることが 出来るので まさに 快適 です

それに コストも 思ったよりも 低い! 実際 我が家の 夏時期の 電気代と 変わらないほど・・・

これは・・・冷え性気味の わたしには うらやましい設備です


 さて

 リビングに 接しているのは 和室


 最近は リビング から 和室 の

 つくりが 多いですね


 ↓ こう見ても

 違和感のない 統一感



和室
さて

この 和室・・・・

続きは また 次回・・・



この シリーズに

もうしばらく お付き合いくださいね^^ 

ぽちしてから お帰りくださいませ ^^

          
  


Posted by haco at 10:10Comments(2)くらしのこと

2009年08月18日

進快適生活

ユニバーサルホーム




























「 わたしは ブログで 得をする 」 (´∀`;) が うたい文句の ブログモニター

最近 特に 気になっていたのが 「 住宅展示場 」 の モニター です

「 子供連れも OK 」 の 説明を 読み いそいそと 初モニターへ 出かけてきました


モデルは  大分市羽屋 の ユニバーサルホーム さん


インテリアや 建築物が 大好きな わたし

正直・・・住宅展示場は 危険区域です (=ェ=`;)

今回は 特に ゆっくり 時間を かけて 見てきたので シリーズに してみたいと思います

間取り

1F 部分

 

まずは

おうちの顔

玄関を 入ります









エントランス 
 玄関の 

 扉を 開き まず 目に入るのは

 趣味 ・ 年代 を 問わず 好まれそうな

 アール・ヌーボー調の ブラケットライト と  

 ゴージャスな アレンジ


 普段から こうはいかないなぁ・・・

 でも ここは モデルルーム

 お客様に 「 夢 」 を 売る場所です (´∀`*)

天井部分
 


玄関の 天井も 高い 高い・・・

マンション 暮らしには

この 「 高さ 」 が 憧れだったりします

「 高さ 」 = 「 広さ 」 のようで・・・


壁には 上向きの ブラケットライト

こちらは シンプルな デザイン

優しい 色合いで

来客を 温かく 迎えてくれているようです


そのまま 廊下を 進み L・D・K へ

LDK

 L・D・K は 約 17 帖

 何より まず 明るい!

 そして 小さな クーラーが

 ひとつ ついているだけのに

 なんとも 家じゅう 涼しい・・・

 この 秘密は また 後ほど・・・・


モデルルームは 素敵に見せてなんぼ・・・です

実際に ここに 住みたい ・ 暮らしたい という イメージが 持てるかどうか

そのためには やっぱり インテリアも 重要

ユニバーサル さんが お勧めする この家が どんな インテリアで 彩られているか・・・

そこも 見ていきたいと 思います

今回は トータル プロデューサーとして アトリエシュメール さんが 入っていました


さて L・D・K の 扉を 開くと 正面には ダイニングテーブル

テーブルコーディネート
 テーブルコーディネート は

 夏らしく ガラスを 使った

 涼やかで 動きのあるもの
 

 食器は アフタヌーンティ


 この・・・ 重ねるテク

 素敵だなぁ と 思うけど

 なかなか 実践する機会が

 ないもの・・・



      パパの お友達の 飲み会で やったら みんな 緊張しちゃうかな・・・(・´艸`・)

キッチンカウンター










テーブルに 接して キッチンカウンター

これまた なかなか こうはいかないけれど 置かれているものは シンプルで スタイリッシュ

ガラスの ケーキディッシュ & ドームには 青りんご

うん さわやかです^^

シンク
では

主婦が もっとも 興味を 持つところ

キッチンへ


システム キッチンは トステム さん


シンクは 淡い イエロー

スポンジ台も 備え付けの シンクは

ステンレスタイプと 違い 傷が 目立ちにくいとか・・・

白の カウンターに 黄色の シンクは いずれ 飽きてこないものか・・・ちょっと 疑問ですが

ステンレスよりも 生活の 色に なじんで 見えるように 思います

トステムのシステムキッチン
 全15シリーズ 42カラーの トステムキッチン

 モデルルームの 扉カラー は

 ダークブラウン でした

 
 テーブルコーディネートで ランチョンマットにも

 アクセントとして 使われていた ダークブラウン
 
 深みのある色は インテリアを 優雅に見せます

 
 わたしも 大好きな 色合い・・・




オープンタイプの IHパネルには このタイプの 換気扇を よく目にします

部屋への 圧迫感も ないし お掃除も 楽そう・・・

我が家は 換気扇の部分だけ 壁に 面しているので この タイプに 憧れます

シンク下の引き出し
わたしが 一番 気に入ったのは ここ

シンク下の 細い 引き出しです

深さも 浅い この 引き出しなら

ホットプレートや IH卓上コンロ を 収納出来そう!

あの類は 意外と 置き場所に 困るものなのです

いいなぁ・・・・この 引き出し


さて

では キッチンから 壁面を 見てみましょう・・・・・・と 長くなりました

続きは また 次回・・・




    シリーズに しばし お付き合いくださいませ  

    ぽちりしてから お帰りくださいね^^ 
   


Posted by haco at 09:57Comments(20)くらしのこと

2009年08月17日

麻婆豆腐丼

麻婆豆腐丼
























楽しく にぎやかな お盆

今年は どちらの 両親も 子供たちのために バーベキューを 用意してくれ

子供たちは 大喜び & 大興奮 でした

やっぱり お庭がある おうちは いいなぁ・・・

マンション暮らしなので 実家の庭には 憧れます


でも

外泊が 続くと なんだか 疲れも 増すような・・・

やっと 自宅に帰った 昨夜は 簡単で ぱくぱく食べられる メニューが いいなぁ~と思い

こんな 丼 を 作りました


麻婆豆腐丼


温泉卵がとろり
 そのまんま ですねーー*^^*


 麻婆豆腐を 作って

 ご飯の上に どーーん!


 丼 って ご飯の上に

 どーーんと 乗せるから 丼?

 響きは イメージそのままですよね

温泉卵も 上に のっけて 割ると 黄身が とろーーり

卵って 見た目だけでも 食欲が 増します

ムスコ


もちろん

夏バテ しらずの

ムスコも

パクパク・・・






これに ワカメスープ と

もう一品

ジャーマンポテト
 じゃがいも と ブロッコリー、

 ウインナー を

 バジルソースで 炒めて 作った

 ジャーマンポテトを・・・


 これ

 パパの ビールが 進みます

 

さて

留守に していただけなのに

なんとなく

家の 汚れが 気になります

今日は お掃除を 念入りにして 残りの 予定を 立てようかな・・・^^



  もう 8月も あと 半分

  もう少し 楽しもう! こちらを ぽちして お帰りください ^^ ね! 

  

  


Posted by haco at 10:52Comments(6)たべもののこと

2009年08月16日

暑中お見舞い






















暑中お見舞い 申し上げます

いつも 遊びに来てくださって ありがとうございます

まだまだ 暑い 毎日です

くれぐれも ご自愛のほど お祈り申し上げます


夏休みも あと 半月

お盆も そろそろ 終わりです

ゆっくり出来ましたか?





            また Y's factory に 遊びに来てくださいね   

Posted by haco at 08:23Comments(6)わたしのこと

2009年08月15日

車とガム

ガム























高速料金 1,000円 って 素敵 d(≧∀≦)イエイッ

いつもの 1/3 程の 費用で 里帰りが 出来ています


でも やっぱり 車が 多いみたい

つい つい サービスエリアに 寄ってみたりして


・・・・・・・・・・・目が 合っちゃった

振り返ると パパ

「・・・・・・・欲しいなら 連れて帰れば? 」 ← わたし以上に 止めても 無駄と 知っている彼

はいっ!(*゚ω゚)ノ ヤッター



 弱いなぁ・・・・STAR WARS もの・・・

 おもちゃと 分かっているのにね



 










パカッと 開けて はい どうぞ


車に 飾っておこうかな・・・

長距離 ドライブ の時は ガムが 欲しくなります


 ちなみに

 パパが 選んだのはこれ


 ・・・・・・・・・・実に 実用的




どこに 行くのも 人が 多い この時期

ETC割引の おかげで 交通量も 多いです

長距離運転の際は お気をつけくださいね


     なんとなく 食べ過ぎな お盆  ちょっと 怖いね (´ェ`*)   

     お時間が ありましたら ぽちっと してから お帰りください 
     


Posted by haco at 09:41Comments(6)たべもののこと

2009年08月14日

ハイジの白パン

ハイジの白パン
























幼いころから 「 おかずパン 」 よりも

何も 入っていない 「 牛乳パン 」 が 大好きでした

ハード系でも ソフトでも・・・


パンを 作れるように なったら 絶対に 覚えたいと 思っていたのが

この 「 ハイジの 白パン 」 です


手ごね に 憧れつつも チビたちの 邪魔が 入るので いつも 一次発酵までは HBまかせ

今回も もちろん・・・

ほんのり あまぁく 仕上げたくて お砂糖の量を 減らして コンデンスミルク を 入れてみました


【 材料 】 8個分

強力粉           220g
薄力粉            30g
バター            15g
砂糖              7g
コンデンスミルク 10g
塩                  5g
牛乳            180g
ドライイースト      3g




HBの パン生地コースで 一次発酵までしたら 生地を 取り出し 分割

一度 休ませてから 再度 さい箸などで 真中に くぼみを つけるように 形を 整え また ベンチタイム

十分に 膨らんだら オーブンの 中へ・・・

この時に パンに かからないように

霧吹きで オーブンのトレイの あいているところに 水を 吹きつけておくと

蒸し焼きみたいになり 余分に 焼き目も つかず ふっくら 焼けます



キメも・・・・

こんな 感じ



うん

これは

すっごく うれしい 出来上がりでした



さて

今日は パパの 実家からです

このパンを 持って 食べざかりの 子供たちと 一緒に 帰っています

もちろん 実家に 帰る前の お楽しみ! 雑貨屋さんにも 出かけてきました

素敵な お店で 憧れの お皿も 買っちゃいましたよ^^

それは また 今度 ゆっくりと・・・


今日は パパの 姉弟と 大好きだった パパの おじいちゃんの 思い出を 話そうと思います

思い出を 語ることが 一番の お盆だと・・・・ そう 思います



    お帰りは こちらを ぽちりと してから^^ ね! 


    みなさんも お盆休みを 楽しまれてくださいね^^
     


Posted by haco at 10:54Comments(0)たべもののこと

2009年08月13日

ジャージャーそうめん

























「 お昼ご飯は 何がいい? 」

「 そうめん!! 」

・・・この 会話 飽きました (;´∀`)


少しでも ( わたしが ) 苦手な そうめんを 克服すべく

かつ、 栄養が 取れるようにと 考えた メニュー


「 ジャージャーそうめん 」 です


 ミンチ と しいたけ 、

 ネギ などを

 炒めた後で

 テンメンジャンで

 甘辛く

 味付けしたもの



ジャージャー麺の そうめん バーションです

そうめんを よーーく 冷水で しめたら しっかり 水を きっておくことが おすすめ

でないと 餡が ゆるくなってしまいます


思ったよりも

たくさん 食べれるから

そうめんに

飽きた方にも

おすすめですよ^^



さて お盆ですね

我が家も もちろん 帰省します

渋滞しそうだから 運転は 気をつけてね ♪

ぽちも お忘れなく ^^ ね♪      


Posted by haco at 10:16Comments(6)たべもののこと

2009年08月12日

ある夏の日


























久しぶりに 地元の 海に 行ってみた


そこは

音楽なんて 流れてなくって

カラフルな パラソルも

美味しそうな 湯気を 出している 焼きそばも 

冷たい かき氷も 何もなくって・・・・



最近の 海水浴場のように 「 ビーチ 」 なんて カタカナが 似合う場所じゃなくって


ただ

ただ もう そこは 「 海 」 で
          へたすりゃ 「 磯 」 で

いやがおうなく 暑い


遠くから 子供たちの はしゃぐ声

潮の 香り


汗を かくことを ただ ただ 楽しんだ 夏



おまけに

頭上から まつぼっくりの 攻撃を

受けてしまいました


    どうして うちの 男たちは ああも 海が 好きなんだろう・・・^^; 

    ぽちり! とね 

  


Posted by haco at 10:25Comments(4)わたしのこと