スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月20日

ビワゼリー

ビワ
























主人の 実家から あまーい ビワが 送られてきました

庭に 植えている かわいらしい ビワの木

まだ それ程 大きな木でもないのに

毎年 立派に たくさんの 実が 収穫できます


わたしは・・・・・わたしは・・・・ビワ 大っっ好きですっ!!!


G・W に 遊びに 行った時に まだ 青かった ビワの 実に

じい~~~~っと 熱い視線を 送っていた わたしに

お義母さんは 気がついて いたのでしょうか?笑

箱 いっぱいの ビワ

あぁ~~幸せ


でも ビワの 汁 って つくと 落ちにくいんですよね ^^;

まだ チビたちが 皮とも 実とも 分からず がっつくので

当然のことながら 剥く係は わたし


どうせ 剥くなら 楽しいデザートにしてみようと 思って 

あの!お土産で 有名な ゼリーを イメージして 作ってみました ^^


簡単 ビワゼリー

ビワゼリー
 ゼリー型 一つに

 ビワ 一つ 丸ごと入っています


 ビワは ヘタ (軸 ) と ヘソ ( 下 ) 部分を

 最初に 取ってから

 縦に 切り込みを入れ

 そこから 種を 取り除いておきます


あとは ゼラチン 5g に 対し ビワ の しぼり汁砂糖 を 合わせたものを 250g 用意して

 ( ビワは ガーゼの袋に入れて 上から軽くたたくと しぼり汁が 取れますが

  ビワを しぼるのが 大変なら みかんの 缶詰の シロップでも OK!^^ )

型に 流し込み そこに ゆっくり ビワ を 沈めて 冷やし固めるだけ

ビワがたっぷり!
ぷるぷる

何個でも 食べれる

ビワゼリー の 出来上がりです^^


ビワには カロテン の ひとつ

βクリプトキサンチン が 豊富なんですって!

むふふ・・・・・

この βクリプトキサンチン! アンチエイジング に いいそうですよ!


美味しく食べて 若さを 保つ!

いいではないですか~~笑


さて! 今日は そろそろ お出かけしてきます^^

日曜日は 「父の日」

ポロシャツでも 見てこようかな^^


     こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします icon → 


     また 遊びに来て下さいね^^  よい週末を・・・  


Posted by haco at 09:27Comments(14)たべもののこと

2009年06月19日

刻む 永遠

安東石材店























2年目を 迎えました ワイエムです*^^*

さて

先日 やわいし の 紹介をさせていただいた 安東石材店


訪れた際に わたしも 「 ものづくり 」 を 体験させてもらいました

それは この 丸い石

手のひらに すっぽり 馴染む この 滑らかな 石


これに 好きな文字を 刻んでいくという作業から・・・

なんだか 一生・・・

いえ、 もしかすると わたしの 形が なくなっても 残るかもしれない 石への 刻印は

なんだか とても とてつもないことを しているようで・・・

多少の 緊張の中 作業していきました

作業工程



























いくつかある 石の中から 選び

文字を 決め ( やっぱり ym ^^ )

文字の部分を 切り抜いて サンドブラストに かけていきます


こんな 大きな サンドブラスト の 器械を みたのは 初めて!

  * サンドブラスト とは
         砂を スプレーガンで ガラス や 石の 表面に 吹きつけて 図柄を 掘る器械です

いいもの 持ってるなぁ~~^^

すぐに 道具が 欲しくなる ドウグスキーゼ が 顔を 出します 笑


文字を 掘った 石を 裏がえして ガラスを 貼ると・・・・

手鏡
 そう! 

 手鏡の 出来上がりです!


 手のひらで ひんやり 冷たく 

 どこか 温かく・・・

 どこまでも 滑らかな 手鏡

 とても いいものを 作りました



今回 わたしは 御影石 を 選んで 作りましたが 前回 紹介の やわいしでも

この 手鏡は 作ることが出来るそうですym


好きな文字が 刻めるという点が 何より 魅力

もちろん オーダー出来ます

お店に ひとつ 

おうちに ひとつ いかがですか?^^



さて

この 安東石材店

10数年来の 知人ですが 初めて 工房を 訪ね 本当に 発見が たくさん!

どこか 懐かしさを 感じる 工房も そうですが庭石

そこかしこに 気になる 光景が・・・


この 何気に 置かれている 石だって

何年も ここに居て

この 表情に・・・


それから

カエルくん





 ふと 視線を 感じ

 振りかえると カエルくん^^


 君も ここの 住人なんだね

 しっくり いく 色合いで・・・



工房の 目の前には 水田

たくさんの 美味しい 野菜

ありのままに 暮らす 生き方が ここでは 出来そうです


そして

昔話に 興じる わたしたちに 美味しい お昼御飯を 出してくださった 奥さま

元々 まったく 違う業種で 働いていたというのが 信じられないくらいに

「 ものづくり 」 への 関心が 高く

旦那様の 安東くん を 立てつつも 石への 魅力を もっと 知ってもらうため

行動に うつしている 奥さま


初めての デートで 墓石を 見せに連れて行かれた・・・というのに・・・

安東くん まさに 金のわらじです! 大事にしなさい!!!


本当に とぉぉぉおっても 素敵な方でした

まさに 職人の 妻 って 感じ ^^


そんな 奥さまの ブログ も とっても 自然体

遊びに行ってみてくださいね ^^


オーダーも 簡単ですし 今回 わたしが 遊びに 行かせていただいた工房も

見学可能だそうです ^^

是非 一度 石を ご覧になって みませんか? → 安東石材店



さて 来週は やっと 梅雨らしい天気になりそうです

今のうちに リビングのマットを 洗おうかな^^


        こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします  → 


        また 遊びに来て下さいね^^  


2009年06月18日

1st Anniversary

1st Anniversary
























今日は 6月 18日

1年前の 今日

この Y's factory は 始まりました

そう 今日は 1年目 の 記念日なのです


ブログを 初めて ずいぶん 色んな事が 変わりました

特に わたしの 内面・・・・

出来るようになったことが 増えたこと

知る・分かる という 体験

そして

何より

色んな方との 出会いが ありました


同じ日に ブログデビューした ちかりんさん との 出会いは 今や 欠けがいのないものですし

hanaちゃん との 出会いは もう わたしにとって 不可欠です

それから 実際に 会ったり 仲良くさせていただいたりしている ブロガーさんたち

色んな職種の方が いらっしゃって 本当に ここでなければ 出会えなかったと 思っています


それから

コメントを 下さる みなさん

遊びに きてくださる みなさん


みなさんの おかげで 本当に 毎日 楽しく 更新出来ています


秘密主義 だなんて 思ってた 自分は どこへ? 笑

今や 好き!と 思えるものは すぐ 書きたくなります ^^


先日は カウント 200,000hit も 迎えさせていただき カウプレ企画 も させていただきました

たくさんの方に 参加していただき とっても とっても うれしかったです *^^*

先日 お二人の方に 出来た カウプレ を 送らせていただきましたが

内容を 教えてほしい と 数名の方から ご質問を頂いたので

お二人に 了解を得て 今日は ご紹介 ・・・・・ちょっと 恥ずかしい^^;


カウプレ





















こんな 感じで ポーチを メインに いくつか 入れて 

送らせていただきました ^^

詰め合わせ って とっても 楽しい!

これ 作るの クセに なりそうです~~^^


ことのは セット 考えてみようかな^^


1年間 こんな気持ちで 続けられるとは 正直 思っていませんでした

本当に みなさん ありがとうございます


これからも 好きなもの 気になるもの やっていること

マイペースに 更新していこうと 思っています


これからも よろしくお願いします ^^



  こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします icon → 


  また 遊びに来て下さいね^^

  


Posted by haco at 09:57Comments(30)わたしのこと

2009年06月17日

Ando Stone & Design

Ando Stone & Design.

先日 ある職人を 訪ねてきました

彼と 出会ったのは もう 10数年前

難しい目をして 本物とは 何か

自分の 気持ちは 何に 動くのか 見極めようと していた 彼


年を重ね いい意味で角が取れた彼は 日焼けして 職人の顔を していました


工房を 訪ねたのは 実は この日が 初めて

わたしの 記憶の糸を 何本も 引き出してくれる そんな場所

何度 あぁ・・・懐かしい と 思っただろう・・・

今日は あまり 写真を 加工せずに 紹介したいと思います


Ando Stone & Design.


父親の後を 継いで 「 安東石材店 」 の 2代目に なった彼は

この 工房で 地球の かけらと 向き合っていました

工房

  広い 工房

  たくさんの 大きな 機材

  静かに 刻まれるのを待つ 石たち

  静かな風景











この 何気なく 置かれた 石板を

見ていて 記憶の 糸が パラリ・・・


そうでした

わたしは 幼いころ 近所にあった 石屋さんを

覗くのが 好きな 子どもでした

カーーン カーーン と 澄んだ音色で 響く音

想い出の 糸は パラリと 出てくると あとは 手繰り寄せるように 次々へと

わたしを 記憶の 奥へ 連れて行ってくれます

ローリングカッター
  石を 削るための ローリングカッター

 
  役目を 終えた それが

  無造作に 

  足場となって置かれているさまも

  なんだか 味がある・・・



生活の中に もっと 石を 取り入れたい

そんな コンセプトのもと 彼が 取り組んでいる ものづくり を 見させてもらいました

やわいし
「 やわいし 」 を 使った 石の 表札


IslandWays さんとの

コラボ 作品です


IslandWays さんに 行った時に

見たことがある方も

多いんじゃないかな?

白い壁に 自然に 馴染む 「 やわいし 」 の 色


お好きな 文字を 掘っていただけるので

表札に 限らず お部屋の プレート や 子どもの 名前とか・・・

色んな 関わり方が 出来ると 思います

我が家の表札 
 もちろん 我が家も 作ってもらっています ^^

 ブロック型の 大きな それは 

 玄関で お客様を 静かに お出迎え


 時と共に 色が 変化したり・・・・

 周りと 馴染んでいく様を 見るのが 楽しみ^^

 
 自然な 「 やわいし 」 に 合わせて グリーンを

 周りに 増やしていこうと 考え中です



壁に つけているのも いいけど こんな風に 置いてるだけでも また いいでしょう?^^

8
それから 以前 IslandWays さんの

8周年記念で 頂いた 石の オブジェ 

そう あれも この 「 やわいし 」 なんです^^

色んな 関わり方が 出来ると 思う この 「 やわいし 」


  
安東石材店
 一度 HP を 見てください^^
 
 こちら ↓

  Ando Stone & Design.




 オーダーも

 ここから出来ます




さて ここで わたしも ちょっと 体験

石を 削ってきました

その お話は また 次回  と 言っても 見えてるけど ↑ ^^


地球の かけらと 対話している 石屋さん

お話したいことが たーーーくさん なんです^^


また 遊びに来て下さいね^^


          こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします icon →  
  


Posted by haco at 09:36Comments(4)くらしのこと

2009年06月16日

桃のジュレ

桃のジュレ























梅雨だというのに 毎日 いいお天気・・・・暑いですね^^;

夏が 苦手な わたし

この 暑さには この先が 思いやられます・・・・・


学校から 帰るなり 暑い! 暑い! と 騒ぐ ムスコ の おやつに

昨日は ひんやり 冷たい おやつを 作りました


桃のジュレ


  桃のジュレ


   桃の缶詰を 使って作る

   簡単デザートです ^^




クラッシュします
【 材料 】  ・ 桃 ( 缶詰の 1/2 サイズ ) 3コ
       ・ 缶詰の シロップ 150cc
       ☆ 水          150cc
       ☆ 砂糖        16g
       ☆ レモン汁      小さじ1
       ・ ゼラチン       5g 
 
① お鍋に ☆マークの 材料を 入れて

    砂糖が溶けるまで加熱します

② ①から 大さじ1を 取り分けて ゼラチンを振りいれ ふやかします

③ 缶詰のシロップ 150cc と ① を 合わせて 鍋に入れ ② の ゼラチンを 加え 

   ゼラチンが 溶けるまで 加熱していきます

④ 平たい 容器に入れ 冷蔵庫で 固まるまで 冷やします

⑤ ④が 固まったら フォークなどを使い ゼリー を クラッシュしていきます

⑥ 桃を ひと口大に切り ⑤に 入れます

⑦ 食べる直前まで よーーく 冷やして ガラスの器などに 入れたら 出来上がり^^

作り方









ひーーんやり 冷やして 召し上がれ^^

ゼリーを クラッシュしている分 小さい子でも 食べやすいですが

ゼラチンは 動物性のタンパク質なので 1歳を 過ぎるまでは 与えないでくださいね^^

冷たくておいしい!
今回は おうちにあった 黄桃 で

作ってみましたが 白桃 だと

ますます 見た目も きれい^^  

おすすめです!



つめたーーーく 冷やすと

汗だくで 帰ってきた 子どもに 

ピッタリの おやつです^^




さて 今日は 火曜日 トイボックス の日です
 
今日の 育児一句は なーーにかなぁーー?^^ → 


   こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします icon → 

 
   また 遊びに来て下さいね^^  


Posted by haco at 10:12Comments(6)たべもののこと

2009年06月15日

コラボ レッスン

ルベールコラボレッスン



























昨日は ルベール での Fiore × Y's factory コラボレッスン でした

日曜日の 貴重な お時間に ご参加いただいたみなさん 本当に ありがとうございました



折角の コラボ

おまけの 雑貨を 担当させて いただくことになった わたし^^

この 企画が 動き始めた時から どんなものを 作ろうか

誰に 何を・・・・と 考えに 考えてきた 結果

折角 直接 手渡す機会を いただいたので

バックチャーム オーダー会 として みなさんに お好きな チャームを 選んでいただき

その場で 作らせていただくことにしました


チャーム選択

 ベースは ユーカリの 実

 これは ことのは の 一押し チャーム なので^^

 
 それ以外に 3つ 選んでいただきました

 みなさんが 選ぶ チャームも それぞれ

制作中!
 
レッスンが 始まり

みなさん

集中して 制作中


hanaちゃん の プリザも

ベースは 同じなのに

選ぶ プリザの材料で

それぞれ 個性が キラリ ^^



作品の一例

 こんなに 可愛い 

 プリザの 出来上がり ^^


 ← 写真は

 しばわんこちゃんの

 この 可愛さ!

 センスあるなぁ・・・・

 わたし だーーい好きです!^^



バッグチャーム































わたしの バッグチャーム も

同じころ 出来上がり^^

チャームの 組み合わせで こうも 印象が 変わるのかと・・・!

わたし自身が 一番 勉強に なりました ^^


それから

ちかりんスイーツ 美味しい スイーツタイム


ちかりんさんの

絶品 スイーツ


この一見何が 入っているか 謎!?の

パフェが 超~~~美味!!!


本当に 楽しい時間を 過ごさせていただきました ^^

そして 本当に 勉強になりました^^


作ること それから 楽しい会話

贅沢な 時間でした


また いつか 企画してみたいなぁ・・・

    よろしく お願いしますね! ちかりん hanaちゃん


さて 今日から また 制作!です^^


       こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします icon → 


       また 遊びに来て下さいね^^  


Posted by haco at 11:11Comments(16)イベントのこと

2009年06月14日

白雪友禅はんかち

白雪 友禅はんかち
























昨日は とっても 蒸し暑い 一日でしたね

梅雨とは 言っても 雨は 降らず・・・


蒸し暑さにを 感じる日は なんだか いつもより 体力も 奪われていくような気がします

もう 年だからでしょうか? 笑


蒸し暑さを 少しでも 楽しく感じられるように ハンカチを 買いました

鹿
白雪 友禅はんかち



元々 このシリーズでは 

麻入りの 白雪ふきん 


もうずっと愛用していて

その 軟らかさに 惚れこんでいる わたし


ふきんは 無地の 白を 選んでいますが

はんかちは すこし 遊びを入れてみたくて 大好きなモチーフ 「 鹿 」 を・・・

エッシャーの絵みたい!

 なんだか エッシャー の 絵を

 思わせるような デザイン

            エッシャー 「 昼と夜 」

昼と夜





奈良の 蚊帳製造業を 営んできた 会社が

ハギレを重ね縫製し ふきんとして 作り始めたのが 始まり


今では 奈良東大寺大仏様の 年に一度の お身拭いに 毎年献納されているとか・・・・・


最初に お湯で 糊を 落とすと すでに ガーゼのような 手触りです

赤ちゃんの 肌にも 優しそう


わたしは ふきんが とっても お気に入り

この 白雪ふきん を 使い始めてからと言うもの
 
他の ふきんは 使えなくなりました^^


この はんかちも 柄が とっても 豊富で きっと お気に入りが 見つかるはず^^

まだまだ 蒸し暑い日に 大活躍すると 思います




さて

今日は Fiore × Y's factory  の じゃん公限定 コラボ ルベール レッスン の日です


Fiore こと hanaちゃん の 毎回素敵な プリザーブド

それから ルベール の オーナー ちかりんさん


手際が良く 慣れている

お二人に おんぶに抱っこで お世話になりつつ 楽しんできたいと 思います


わたしの 作る 内容は・・・・^^

また UPさせていただきますね ^^



それでは 

いってきまーーす!


   こちらも ぽちっと 応援よろしく お願いします  → 


   また 遊びに来て下さいね^^

  


Posted by haco at 11:06Comments(4)つかうもののこと

2009年06月13日

ありがとうござました!!!

昨日の 200,000 に 思いがけず たくさんの方に ご参加いただき・・・・

本当に 感激しましたぁぁぁ (PД`q)

いつも 見ているけど 初コメです と おっしゃって 参加してくださった方も 多く

とぉぉぉっっても うれしかったですぅ (p_q`)
 

本当に ご参加いただき ありがとうございました!!!


これからも マイペースに いいなぁと 思ったもの 好きなものを

書いていこうと 思っています

これからも 遊びに来て下さいね*^^*


それでは 発表させていただきたいと 思います


実は 思ってたよりも 一日早く^^; 

また 最初に 使おうと 思ってた メールフォームが うまく 扱えず・・・泣

ドタバタ 作ったので もう少し 考えて やってみれば良かったなぁ・・・と 反省


楽しめましたでしょうか? どきどき

2人 3人 と 希望者が 多かった アルファベットも ありましたが

元々 決めていた アルファベットで うまく 決められたと 思います







  画像を そのまま 見ていてくださいね!



















・・・・・・・・・・・・・と 言うわけで  F が 当選です!!!

選んでくださった ふみたろうさん yukaさん


ご連絡したいと思いますので オーナーメールより 連絡を 一度ください^^

お待ちしております


ドタバタ カウプレ 抽選会でしたが お楽しみいただけましたか?^^;


次回は・・・・・また 半年後!かな^^


これからも 遊びにきてくださいね!!!


   こちらも ぽちっと応援よろしく願いいたします icon → 


   また 遊びに来て下さいね^^  


Posted by haco at 09:45Comments(12)わたしのこと

2009年06月12日

200,000

200,000カウプレ企画
























昨年の 6月 に 始めた このブログ

おかげさまで 明日くらいに  200,000 アクセス に なりそうです


自分の 好きなことや 気がついたこと 作ったもの 

思うまま 勝手気ままに 書き連ねている この ブログ


毎日 毎日 楽しく 更新を 続けられているのも

見に来て下さる方や コメントを 下さる方が 居てくださるから

本当に みなさんの おかげで

感謝の気持ちで いっぱいです


本当に わたしに この楽しさを 教えて下さって ありがとうございます



この 感謝の 気持ちを 少しでも 表現したいと思い

久しぶりに カウプレ 企画 を やってみたいと思います


コメントから お申し込みください


どのダーラナホースにする?















アルファベットのついた ダーラナホース 

どの ダーラナホースが お好きですか?^^

先着順ではなく 選択性です  すでに 選ばれている方が いらっしゃる場合でも 選択可能です 

当選アルファベットは すでに 決めてあります*^^* 

重複して 当選者が 出ることも あるかも? ^^

後日 結果発表させていただきたいと 思います^^


カウプレの 内容は  雑貨詰め合わせセット を 作らせていただこうかなって 思っています*^^*

アクセサリー か 布こもの 紙モノ の いずれかを メインに 入れたセット

3名ほどに プレゼント出来たらなって 思っています*^^*



それでは どきどき・・・

よろしく お願いしまぁす!!!


遠慮なさらず どうか ご参加くださいね 


   こちらも ぽちっと応援よろしくお願いいたします icon → 


   また 遊びに来て下さいね^^   


Posted by haco at 11:19Comments(63)わたしのこと

2009年06月11日

椅子の改造

chair
































毎日 毎日 大活躍な 子ども椅子

前回 座面の 張り替え を してから ずいぶん 経ったので 汚れも 目立ってきました

これから 夏に 向け

久しぶりに 張り替えを・・・

ネジの取り方


 
  ひっくり返して ネジを 取るだけで

  簡単に 座面は 外れます


  座面が外れた状態




外れた 状態です → → →


綺麗にしたら 

新しい 座面の 用意


座面より 少し 大きめに 布を カットして 

今回は 布用の 両面テープで 貼っていきます

布の張り方 







角が 綺麗に なるよう ヒダを 作って まとめていきながら・・・


こういうことを していると すぐに 集まってくる チビたち

お手伝い
「 ぼくの 作ってくれてんの~? 」

「 わたしも するぅ~ 」

「 自分の椅子は 自分でね 」

なんて 言いながら

もちろん 手伝ってもらいます ^^




貼れました



  綺麗に 貼れたら 

  また 元通り ネジを つけて 出来上がり!です





   出来上がり!


夏は

汗を かくから

きっと すぐに

汚れるだろうけど

こうやって

簡単に 変えられるので

安心です!


作り変えることで 「 自分のだ 」 という

オリジナル感を 覚えて 楽しんでほしいな ^^ と 思う ハハ@ワイエムでした



さて

梅雨入りしたというのに なんだか 晴れてますね^^;

水不足が 心配だなぁ・・・


でも 今日は ちょっと 「 職人さん 」 の ところに おでかけ^^

また ここでも いつか ご紹介できると 思います^^



    こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いいたします  → 


    また 遊びに来て下さいね^^  


Posted by haco at 09:19Comments(6)くらしのこと