2009年07月12日
Tamas Wells

そういえば 音楽のことを 話すのは 久しぶりな気がする
わたしは 昔から 洋楽が 好きです
これは
夫婦共通の 嗜好で よく ドライブ・デート の 時には
お気に入りの 洋楽を 流していたら 会話はなくても いいな・・・なんて 思っていた
R.E.M 、 sting 、 Bryan Adams ・・・
あの頃も 今も いつも 聴いている
久しぶりに youtube で 試聴していて
彼の 音楽を 見つけ
あまりに ふいに すとんと 心に入った その歌声に
どうすることも出来ず 何度も ボタンを押し 聞き入ってしまいました
彼の 名前は Tamas Wells タマス・ウェルズ

透き通る 優しい歌声が 耳に入った 瞬間から
なんだか 浄化されていくような・・・・
そんな 想いに 駈られたけれど
歌詞は 少し辛辣で 哀愁を帯びていて
このジャケットの色合いも好き
切ないような 儚いような気持ちになります
レコードで 欲しいな・・・
彼は オーストラリア人なのだけど 出身はミャンマーで
今も 現地で 地域医療や エイズ教育の 仕事もしている
そんな生き方だからなのかもしれない
もちろん すぐに 3枚の アルバムを 買い 今では 毎日 聞いています
久しぶりに 音楽を聴いて 気持ちが 落ち着く 感覚を 覚えました
やっぱり 音楽って 素晴らしい
わくわくしたり 心が 落ち着いたり・・・
心を 動かすものだと 思う
初めて youtube を 貼り付けてみようと 思います
初めて 貼りつけるのが 彼の 歌で 良かった
Tamas Wells 「 Valder Fields 」 Gift in a box バージョン
今日は いいお天気
楽しい 週末を お過ごしくださいね
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


Y's factory に 遊びに来て下さって ありがとうございます
2009年07月11日
笑顔でいること
久しぶりに 雑貨屋さんへ 出かけてきました
考えたら・・・数か月ぶり?
雑貨屋パトロール を 仕事だと 自負しているのに・・笑
大好きな お店を いくつか周り オーナーさんとの 会話を 楽しんできました
営業形態を 変えるお店、 しばらくお休みに入るお店
いくつかの お店が これから 変化していくようです
大好きなお店が 減るのは なんだか 寂しいなぁ・・・
いつ 出かけても にこやかに 迎えてくれ 居心地の良さを 感じる・・・
雑貨屋さんって 本当に 素敵なオーナーさんが 多いです
でも 本当は 大変だろうなぁ・・・
いつも いく お店の ひとつ
オーナーさんは うちのチビたちの 名前も 覚えてくれてて 行くと
必ず 満面の笑みで 迎え入れてくれる
でも 昨日は すこし 違った・・・
もちろん いつもの 笑顔
でも 何かが すこし 違う
いつも 駆け足で 我先へと オーナーさんに 飛び込んでいく チビたちでさえ
近づいて ちょっと 足に触れるだけ・・・
もちろん 穏やかな 笑顔には 変わりないのだけれど・・・
わたしは どうだろう
その日の気分で とがった態度を 取ったりしないと 胸を張って 言えるだろうか
どんな時でも 誰でも 受け入れることが 出来ると 言えるだろうか
そんな自信は まったくない
幼なじみなどは わたしの 歩き方で 機嫌が分かると 笑っていた
夫などは 目が合った瞬間に 理解し 甘いものを 買いに走る
何が あったのかは もちろん 知る由もない
ただの 体調不良なのかもしれない
でも
あの うららかな 笑顔は 尊敬に値すると思う
見えないところの 努力とは そういうものだろう
だから 惹かれる雑貨屋さんが 多い
周った 雑貨屋さんの ひとつで 出会った
手吹きガラスの 器
ぽってりした 手触りに
離せなくなり お持ち帰り^^
早速 自分で つけた
きゅうり の つけものを いれてみました
夏は こんな 器が 恋しくなります
今日も Y's factory に 遊びに来て下さって ありがとうございます^^
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


タグ :日記
2009年07月10日
3分間
「 一人 一苗の 緑化運動 」 とやらで パパが 職場から 苗を 持って帰ってくれました
朝顔 に ニガウリ です
グリーンカーテンに ぴったりなものばかり
マンションで 生活していると
こんな時 無性に 土恋しくなります
少し 掘ると 石灰岩が ごろごろ 出てくる・・・
そんな 土地で 育ったからかもしれません
3分間で いいから 静かな場所で 物想いに 耽ってみたい・・・そう 思うことがあります
テレビ や 電話、 子どもの声・・・
一日中 何かしら 音のある中で 生活していると
「 静けさ 」 は 贅沢だと 感じます
日々の 雑事で 心が いっぱいになっているのかもしれません
ここのところ 気持ちを 整理する暇が なかったようにも 思います
3分間 というのは
考えようによっては とても 短い時間です
一杯の コーヒーを 入れる時間だったり、 ラーメンの出来上がりを 待つ時間だったり・・・
でも
考えようによっては はてしなく 長い
水の中で 3分間も 息を止められる自信は わたしにはないし
ボクサーは 3分間の中で 数々のドラマを作りだしながら 戦っている
シンガーは 3分間の中で 歌った 1曲の歌で 誰かを 一生励ますことだって出来る
どう過ごすかは 自分次第なんだ・・・
時間がないと 言うのは 簡単
その先に 繋がる時間を 思って 「 ほんの少し 」 を 大切にしようと いつも思っています
朝顔ちゃん と ニガウリくんは 無事 着地
この夏 どのくらい 育つかな?
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


Y's factory に 遊びに来て下さって ありがとうございます
2009年07月09日
TORCH ドーナツ・ドリッパー
毎朝 必ず パパに コーヒーを 入れます
朝食が パンでも ご飯でも・・・
暑くなってきた 最近も 朝は いつも ホットコーヒー
ここ数年 使っているのが iwaki の コーヒーハウス
これは フタ付きの点 と 持ち手の デザインが 気にいって 購入したのだけれど
ドリッパー部分と ポットの 一体型で 場所もとらないし
電子レンジにも いれられる機能が とても お気に入り
でも 最近 晴れても 雨でも 蒸し暑く
わたしは すっかり アイスティー に はまっています
この コーヒーハウスも ドリッパー部分を はずし 今や 毎日 冷蔵庫で アイスティ用へと・・・
養壺 ( ヤンフー ) という 言葉が 中国には あるそうです
ひとつの 茶葉に対して ひとつの 急須を 使う 使い続ける
30年 使い続けると お水を いれても お茶の味が するようになるのだとか・・・
コーヒー に アイスティ に・・・と 日々 酷使している 我が家の コーヒーハウスは
とても 養壺 には 程遠いのですが
使い続けることによって 味わいが 増す という 考え方は とても 好きです
毎朝の パパへの 一杯の コーヒー のために 使っているのが
TORCH ドーナツ・ドリッパー です
従来の ドリッパーよりも 縦長なのが 特徴で
この形の おかげで
コーヒー粉の 層が 厚くなり
コクのある コーヒーを 抽出できるそうです
元 カフェオーナーである 中林 孝之さんが
家でも 美味しいコーヒーを、と 開発した
この ドリッパー
美濃焼 の 本体と ハードメイプル の 受け部の
デザインも とっても スッキリしていて
このまま テーブルに 出しても いいデザイン
内部にも 段差が 付けられていたり 出口穴が 円形だったりと
美味しい 一杯の コーヒーのため 色んな 工夫が されています
コピ・ルアック!^^
これも その ひとつ
タンパーで コーヒー粉に くぼみを つくって コーヒーの流れに クッションを 作ります
一人分の コーヒーでも 美味しく入れられる TORCH ドーナツ・ドリッパー
大切に 使い続けたら 受け部の ハードメイプルも
味わいある 色合いに 変化しそう・・・
養壺 を 楽しみたいと 思える 一品です
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年07月08日
白桃プリン
ひんやり プルプル系の デザートが 大好きな わたし
マンゴープリンが あるんだから
白桃プリンが あっても・・・! と 思い
昨日は デザートに 白桃プリンを 作ってみました
桃の 缶詰を 使った 簡単プリンです^^
【 材 料 】
・牛乳 200ml
・砂糖 50g
・桃の缶詰
・生クリーム 大さじ2
・ゼラチン 5g
① 白桃 ( 1/2個 を 3つ ) と 缶詰めの
シロップを ミキサーにかける
② 鍋に 牛乳 と お砂糖 を 入れて
火に かけ 温まったら
ゼラチンを 入れて溶かす
③ ②を ボウルに 入れて 氷水にあて
泡立て器で ホイップしながら冷やし固める
④ ③が 固まってきたら
①の 白桃の ピューレ と 生クリーム を 混ぜる
⑤ ④を 器に入れて
冷蔵庫で 30分 冷やしたら 出来上がり^^
上に 飾りで 白桃を 切ったものを のせても
きれいです^^
わたしは 子どもたちが 食べやすいように
小さな 角切りを のせてみました
ぷるぷる とろっと 食感も 楽しいです^^
昨夜は パパの お友達が 遊びに来てくれ
久しぶりに 楽しい会話で にこにこ顔の パパ
わたしも 張り切って ご飯の 用意をしました
これは
手羽元の からあげ
名古屋風に 揚げた後から
味付けを しました
キャベツを 下に しくと
タレが しみて 美味なんですよ!
もちろん 白桃の プリンも デザートに 出して 好評でした!^^
おうちでの 飲み会が 実は だーーい好きな わたし
多い時で 18人?
以前は よく パパの お友達が 遊びに来ては 食べたり 呑んだり 泊まったり・・・
その度に 張り切って ご飯の メニューを 考えていました
ここ 数年は 赤ちゃんがいるからと 気を使ってくださって おうち飲み会が 遠のいてたけれど
昨夜は チビたちも 楽しんでいたようだし
また おうち飲み会 復活かな!
パパ曰く キッチンで 一人 お酒を 呑みつつ お料理している わたしの 姿は 面白いらしいです^^
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年07月07日
エアコンの掃除
今日は 七夕
とっても いいお天気で 朝から 胸に ふわっと 嬉しさが こみあげてきました
今日は わたしの 祖父の 命日です
とっても 優しかった 祖父
幼かった わたしが 身内の死 について 初めて 考えた この日
だから 今日の 晴れ間は 本当に 嬉しいのです
会いたい人に 会えそうな・・・
例え 心の中でも 会える
そんな気がする 今日です
窓を 開け放す時間が 増えた最近
昨日は
本格的に 夏を 迎える前に エアコンの 掃除を しました
最近では 10年 お掃除いらず とか
自動お掃除機能 が ついた
便利な エアコンも 出ていますが
我が家のは もちろん 違うタイプです^^;
まずは 内部の フィルターなどを
はずしていきます
天板部分も ほこりが 溜まりやすいので
要注意!
冬にも 一度 掃除をしますが
半年経つと
やはり ほこりが たくさん!
エアコン周りの 壁面にも
隙間に ほこりが たまるので
そこを まずは 取っていきます
細いところには 綿棒を つかって・・・
フィルターは
濡らした タオルで 挟むようにして
ほこりを 取っていきました
* フィルターの 種類によっては
逆に 傷を 付ける場合も あるので
確認してから やってくださいね *
内部の ほこりも 固く絞った ぞうきんで ふきとり
元通り セットしたら 出来上がり^^
フィルターが はずせないタイプの場合は
エアコン掃除用の スプレー缶などが
市販でありますよ^^
業者の方に お願いすると
この 内部まで お掃除してくださるそうだけど
お値段が・・・・^^;
なので できる限り 数か月ごとには 自分で 出来る範囲は
掃除したいと思います
ほこりは アレルギーの 原因にも なるので
エアコンを つけると くしゃみが 出る!と言う方は 要チェック!ですよ~~^^
さて 今夜は パパの お友達が 遊びに来るそう^^
ご飯は 何を 作ろうかなぁ~~^^
祖父を 想いながら にぎやかな夜を 過ごしたいと思います
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年07月06日
ストリングのれん
晴れた日は 一日中 気持ちの いい風が 家の中を 吹き抜ける 我が家
そのために キッチン裏の 収納スペース の ドアは 開けたままに しておくことが 多いです

開けた部分から 見える 生活感・・・
せめてと思い
見える部分だけは 以前に 片づけ
今は 飾っているものが 見えている状態に しています
でも
なんとなく やっぱり 気になる 向こうの 部分
収納スペースと 自分で 分かっているからか・・・
壁が 壁紙タイプでないからか・・・
ドアを 開けたままにしておくことが 多くなってきた最近
やっぱり 気になるので
こんな タイプの のれんを かけてみることにしました
ストリング ( ひも ) のれん
風の 通り道を
邪魔せず
圧迫感のないものを・・・と
考えていて
決めた ひものれん
ひものれんは
これまで チビたちが
イタズラするのが 心配で 使ったことが なかったのですが
この 収納スペースの 奥の窓にも カーテンが ついているので
バランス的に カーテンが 二重になるより ずっと 軽い感じで 取り入れられました
ひも 自体の デザインも
こんな ラインが
入っているものがあって
これまで
和風の イメージだったものが
なんだか 違う 印象に・・・
色も ドアや 他の家具と 馴染むように
茶色に してみました
壁の 無骨な 感じが 少し 和らいだかな^^
さて
今週も 始まりましたね^^
今日は いい お天気!
これから シーツを 洗って 干そうと思います!
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^
2009年07月05日
たい夢
雨の 日曜日
少し 肌寒いですね
昨日 食料品の 買出しに 出かけた時に
ふと 見つけた たい焼き屋さんの 「 期間限定 」 の 旗
「 期間限定 」 「 数量限定 」
限定と つくと 気になるのが 世の常でして・・・・笑
薄皮たい焼き たい夢
たい焼きは
皮が カリッとしたのが 好み
さて 何味かな?^^
カレー 味でした!
スパイシーな カレーが
中に ぎっしり!
スパイシーさが 合う!!
なんとなく・・・カレーパン っぽい気もしたけれど
美味しかった^^
ご馳走さまでした^^
今日は 何を しようかなぁ・・・

やっと Book 1 ・ 2 を 手に入れたから ゆっくり 読みたいなぁ・・・
みなさんも 楽しい週末を・・・
こちらも ぽちっと 応援よろしくお願いします →

食べ物ネタが 続いてる・・・食欲の初夏?^^;
また 遊びに来て下さいね^^
2009年07月04日
Patisserie マメポワ
最近 足しげく 通っている お店が あります
パティシエ マメポワ さん

お豆の マークなので
最初は 和菓子屋さん?なーーんて
思っていたのだけれど
自然の 素材に こだわって
甘さ 控えめで 優しい お味の ケーキ屋さんだと
知ってからは ちょこちょこ・・・^^
女性 パティシエ さんの
かわいい お店です
この マカロン の 詰め合わせ
チョコ や ラズベリー など
ベーシックな お味のほかに
きなこ みたいな
和風な 面白い お味も 入ってて
口に 入れると おっ! と 思ってしまう^^
ちょっと 小さめ サイズで
とーーーっても 可愛い!
一生懸命
家事を 頑張った後で
ちょこっと お茶タイムに・・・

ショーケースにも
気になる ケーキが
ずらーーーり^^
おっきな かぼちゃのプリン!
それから
マメポワロール ( ロールケーキ ) は
おからを 使って 作っているそう
お店の 場所は
パークプレイスに 向かう 途中
お隣は 自然食品やさん
とーーっても 優しい
ケーキ屋さん
お勧めですよ~~^^
パティシエ マメポワ さん
大分市大字横尾4266-1
さて
今日は なにを しようかな・・・
楽しい 週末を・・・・
こちらも ぽちっと 応援よろしくおねがいします


また 遊びに来てくださいね^^
2009年07月03日
消臭剤
梅雨の 合間の 晴れた日は 窓を 全開!
家中の 空気を 入れ替え リフレッシュ!です
こうしていると やっぱり いかに 雨の日は お部屋に 匂いが こもるか よく 分かります
特に まだ おむつちゃんが いる 我が家は 普段 感じてなくても
雨の日には とたんに 気になる におい・・・・
梅雨明けも まだ もう少し 先のようですし
消臭効果のある 重層を 使って 消臭ポットを 作ってみました
重層は う○ちの においを 取ってくれるので
これは トイレに 置くのも お勧めです
作り方は 簡単!
空き瓶に 重層を 入れて
フタ代わりに 好みの 布を かぶせて
リボンで とめたら 出来上がり^^
湿気を すって 重層が 少し 固まったら
瓶ごと かるーーく ふって
かたまりを ほどいたら
また 効果が 出ます
このまま 1ヶ月は 効果が 持続します^^
* 重層は 100均 でも 売っています^^ *
我が家は 粉が こぼれないよう
キッチンペーパーで くるんだものを
布で 包んで おむつ用の ゴミ箱にも 入れています
* においが 気になる場合は
直接 ゴミ箱の 中に 振り入れても 大丈夫です^^ *
雨の日も 快適に
おうちで 気持よく 過ごしたいですもんね
それに においと言うものは どうしても 「 慣れ 」 が あるので
家にいると 気がつかず 外から帰って はっ!と することも 多いので
やっぱり 意識して きれいにしておきたいものです
今日も 晴れ間が のぞきそう!^^
夏は もうすぐ! ですね
こちらも ぽちっと応援よろしくお願いします


また 遊びに来て下さいね^^